買い物は、より安く買うことこそベストな節約法だと信じているのなら、考え直したほうがいい。

「安く買うのは節約の大前提ですが、それだけだと我慢ばかりで、次第に不満足な買い物が増えます。節約が楽しくなくなり、結局続かなくなってしまう。これまでたくさんの主婦の節約を見てきましたが、安値追求のせいで挫折したり、衝動買いに走ったりと、トータルで見ると節約になっていないケースはかなり多い」と語るのは、数多くの家計の相談にのってきたファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんだ。

プロが教える「6つの逆転節約術」

 安いだけで気に入ってもいない商品を買っていると、発見も新鮮味もなくなり、人は無感動になる。この無感動は節約の意欲を妨げる最大の敵なのだ。

「コストパフォーマンスの点でも感動や新鮮さは大事です。初めて買うものは新鮮さがあるので満足度が高く、コスパがいいですが、同じものを買い続けると飽きがきてコスパが下がっていきます。コスパは値段だけではなく、満足感や幸せも重要な要素なのです」(山崎さん、以下同)

 安いものを固定して買い続けるルーティン消費こそ要注意。新鮮さや驚きのない買い方はやめ、価格や買うものに意識的にメリハリをつけるのが効果的だ。

 さらに言えば「買い物頻度」の低いバターやしょうゆなどは高級品を買ったり、ストレスがたまっているならコンビニで衝動買いしたりといった、節約の点では常識の逆と思われるようなことをあえてしたほうが、満足感を得られて本当のコスパもアップ、節約のモチベーションが上がるという

「無感動で我慢ばかりの長続きしない節約は1日も早くやめて、幸せ感のある節約ライフにぜひ切り替えてください」

 山崎さんに教えてもらった「逆転節約術」をご紹介する。

バターとしょうゆは高いモノを買う!

 毎日食べるものは安いほうがいいと思い込んでいるが、ときにはこのルールからはずれてみよう。1回の消費量が少なくて長持ちし、買う頻度が低いものは、あえて高級品を買うのだ。例えばバターやしょうゆ。

 1個約1500円のカルピスバターや特売品の2~3倍はする高級しょうゆは、いままでの“節約道”からは考えられない。でも、使いきるのに1か月半とか2か月かかるとすれば、1日あたりのコストはごくわずか。バターを60日間で消費するとしたら1回25円、これを6枚150円の食パンに塗れば1枚50円にもならない。

食パンは安いものにして、それに高級バターを塗る。一度試してもらうとわかりますが、驚きのうまさです。150円の菓子パンを食べるよりずっと安いのに、幸せ度はそれをはるかにしのぐ。しょうゆにしても、閉店前のスーパーでお刺身を半額でゲットして、高級しょうゆで食べれば、満足度は比べ物になりません

 節約しながら満足度の高い買い物をしようと思ったら、より重要なのは購入単価より1日あたりの単価なのだ。「買う頻度」に注目するという視点を持てば高い買い物もでき、楽しみながらの節約も実現できる。

バターとしょうゆはあえて高いものを!(イラスト/伊藤和人)
バターとしょうゆはあえて高いものを!(イラスト/伊藤和人)