目次
Page 1
ー 自己肯定感を育てる「孤独の力」
Page 2
ー 他人との縁を切らず、ほどよい距離感を保つ
Page 3
ー 他人の人生と比べても、自分の人生は変わらない

 人と自分を比べて一喜一憂しているあなた。緩やかで近すぎない人との“縁”をつないで、孤独を否定的に捉えず、ソロ立ちを目指してみてはいかが?

自己肯定感を育てる「孤独の力」

「“ちょうどいい孤独”を楽しんで、今こそひとり立ちならぬ“ソロ立ち”をしよう」

 医師で作家の鎌田實先生の、こんな提言が話題となっている。

 高齢化が進む日本において、高齢者の孤独はいまや社会問題。2019年の厚生労働省の調査では、65歳以上の49・5%がひとり暮らしであることが明らかに。また2021年の内閣府の調査では、日本の高齢者の3割が「友達がいない」と答えた。それでもあえて鎌田先生が孤独をすすめるのには、理由がある。

「大切なのは、孤独と孤立は別ものだと理解すること。ひとり暮らしの高齢者を“かわいそう”とひとくくりに決めつけ、同情するのは大きなお世話かもしれませんよ」(鎌田先生、以下同)

 新型コロナウイルスの発生から、はや2年。この状況下での、鎌田先生が提案する“ちょうどいい孤独”とは─。

「地元に帰省できず、親にずっと会っていない」

「孫にも友達にも気軽に会えない」

 と、人間関係の断絶状態を嘆く声が多く聞こえてくる。そのいっぽう、堂々と“おひとり様”を楽しむ人も増えた。

「人間はもともと、群れたいという願望と、ひとりでいたいという欲求の、両方を併せ持つ存在です。最近は、ソロキャンプが流行していますね。私がウォーキングでよく訪れる蓼科湖にも、若者から中高年まで、ひとりでキャンプを楽しむ人たちがたくさんいます。人間は、やはり孤独に魅力や憧れを感じるものなのだと改めて感じます」

若い世代だけでなく最近ではシニアのソロキャンパーも多いという
若い世代だけでなく最近ではシニアのソロキャンパーも多いという

 ひとり時間を楽しめるようになるには、年齢は関係ない。むしろ、60歳以上の人たちにこそ“ちょうどいい孤独”が必要だという。

「人生の最後は個人戦です。人生100年時代、配偶者や子どもがいても、最後はひとりになるケースがとても多い。

 元気なときからひとり時間を大切にして自分を持っている人は、何が起きても強い人間でいることができます。

 僕は緩和ケア病棟などで、たくさんの死に接してきました。最期に自分の人生に満足して死ねるかどうかは、しっかりした自己肯定感があるかどうかだと感じています。この自己肯定感を育てるのが、孤独の力なんです」

 孤独の力には、いったいどんな効果があるのだろう。

「ひとり時間を大切にすることで、自主性や集中力が高まり、自分の価値観がはっきりしてきます。また、人の目を気にしすぎないようになり、人生の立ち位置が美しくなってきます。この積み重ねが、自己肯定感を高めます。そしてなにより、孤独を知るからこそ、人を大切に思い、愛することができるのです」