目次
Page 1
ー どうにかしたい足のボコボコ
Page 2
ー 2つのポンプ体操をレクチャー!
Page 3
ー 足のボコボコQ&A

 コロナ禍の在宅ワークで座りっぱなしの生活を送っていたせいか、足に血管が浮き出るように……。これって下肢静脈瘤かも! 3万例を超える下肢静脈瘤の治療を手がけてきた血管外科医の阿保義久先生にお話を伺った。

どうにかしたい足のボコボコ

下肢静脈瘤は、その名のとおり足(下肢)の静脈が瘤のようにふくらんでくる病気。血管がクモの巣状や網目状に浮き上がった状態も含まれます。軽度まで含めると30歳以上では62%、70歳以上では75%もの人に下肢静脈瘤が認められたという報告も。誰にでも起こりうる病気です

 基本的には自然に回復することはなく、放置すれば悪化の一途。女性であれば見た目を気にしてスカートがはけなくなる人も。加えて、足のだるさや疲れ、むくみ、足がつる、足がかゆくなるなど、さまざまな自覚症状も現れてくる。

血管が浮き出るような外見的な症状がなくても、日常的に足がつったり、足の疲れやむくみがある人は軽度の下肢静脈瘤の可能性が。長年放置し深刻化してくると、皮膚にシミや潰瘍ができて我慢できないほど痛くなることもあります」(阿保先生、以下同)

 下肢静脈瘤が起こるしくみは何なのだろう?

簡単にいうと、静脈内にある逆流防止弁が壊れてしまうことです

 私たちの身体は、心臓から送り出される血液を全身に運ぶ“動脈”と、全身に送られた血液を心臓に戻す“静脈”がある。静脈に入った血液は、血管内に逆流防止弁があるので重力に逆らって心臓へと戻っていくことができる。けれども静脈がもろくなり血流が悪化すると、弁に負担がかかり壊れてしまう。すると逆流した血液が静脈内にたまり、下肢静脈瘤となる。

年齢を重ねれば血管が弱くなるので、高齢になるほどなりやすい。立ち仕事の方や、座りっぱなしの人もなりやすいですね。近親者に下肢静脈瘤の人がいれば、遺伝的要素も影響するので要注意です

 さらに妊娠経験者、肥満の人もリスクが高い。

妊娠経験者は、若いときには気づかなかったけれど、年をとって経年劣化も相まって弁が壊れてしまうことが多いんです

 軽度であれば、セルフケアで予防・改善することは十分に可能だ。

 予防・改善には、足から心臓に向かって血液を戻す静脈の機能をサポートすることが重要だ。

それには、下肢の筋肉を動かす筋肉ポンプ体操(その場歩き)と、横隔膜を動かす呼吸ポンプ体操(ひじ上げ呼吸)が効果的です

 筋肉ポンプ体操(その場歩き)は、下肢を動かすことで筋肉を収縮させ、足の奥を走っている静脈血を、周囲の筋肉で圧迫し、心臓へと押し上げるのを促す。

 呼吸ポンプ体操(ひじ上げ呼吸)は、足から上がってきた静脈血を心臓まで戻すのをサポート。まずひじを上げつつ息を大きく吸う。すると胸郭が広がるとともに横隔膜が下がり、それにより背骨に走っている大動脈が圧迫され、足からお腹へと上がってきた静脈の血液を、さらに心臓へと押し上げるのを助ける。

毎日続けると、静脈の老化防止に加え全身の血流もスムーズになります

(左から)大伏在静脈瘤、網目状静脈瘤、クモの巣状静脈瘤。血管がボコボコと浮き出る状態のほか、血管の盛り上がりはないものの、血管が青い網目状に浮き出て見えたり、細い血管がクモの巣のように放射状に浮き上がって見えるタイプなどがある。
(左から)大伏在静脈瘤、網目状静脈瘤、クモの巣状静脈瘤。血管がボコボコと浮き出る状態のほか、血管の盛り上がりはないものの、血管が青い網目状に浮き出て見えたり、細い血管がクモの巣のように放射状に浮き上がって見えるタイプなどがある。