藤村俊二さん

《子供の頃、「死んだら骨をエジプトの砂漠に撒いてくれ」とお酒を飲んだときに冗談半分に言っていたことはあったが、実際に歳を取ってからそれが本心だったのか確かめることができなかった。でももういい。ぼくに任せてくれれば最後までしっかりやる》(勉誠出版刊『オヒョイ 父、藤村俊二』より)

 鎌倉市内の丘の上にある緑に囲まれた小さな霊園に、ひっそりと建つ小さな記念碑がある。碑石に刻まれた肖像には、人懐っこい柔らかな笑顔を浮かべる故人がいた。ここに眠るのは昨年1月25日に他界した、“オヒョイさん”こと藤村俊二さん。

「“普通のお墓は似合わないな、親父らしい場所がいいな”と思って探していたんです。ちょうど鎌倉出身ですし、お墓でなくとも樹木葬ですとか、いろいろな形のお墓がある霊園でして、“記念碑でもいい”と言っていただけたのです。

 また親父は6人兄弟なのですが、偶然にも末っ子の叔父にあたる方がそこに自分のお墓を買っていたんですね。これ以上のいい場所はないなと。お墓ではなく記念碑にした理由ですか? それは申し訳ないですが、私たちの中だけにとどめさせてください」

鎌倉市内の霊園に建てられた、オヒョイさんらしい“ハイカラ”な記念碑

 そう話すのは記念碑を建てた、藤村さんの長男で所属事務所社長を務めている亜実氏。冒頭の著書で綴った、父の“遺言”に応えた格好だ。

 他界からはや1年。まもなく一周忌を迎える。

「冬の時期というと、親父の誕生日が12月8日なので毎年誕生日パーティーを開いていましたし昨年は御殿場の病院にお世話になっていました。

 冬を迎えたこの1、2か月、親父と過ごした時間をまた思い出しています。1年たつのは早いものでしたが、寂しくもありつつ、一方で親父がいたおかげでずいぶんと楽しい人生を送らせてもらったので、満たされている部分もあって何か不思議な感覚です」

 藤村さんが入院して他界するまでの約1年3か月間をそばで看取ってきた亜実氏。互いに多忙な身であっただけに、子どものころ以来の濃密な父子の時間を過ごせたという。

 “いつも自由で楽しく、笑って生きていた”大好きな憧れの父ではあったが、ひとつの疑問も抱えていた。

親父はリーダーでもなかったですし、人前で何か面白いことを言ったりするわけでもなかったのに、何でこんなに自然と周囲に人が集まるのかなと思っていたんです

 “オヒョイさん”として好かれ慕われてきた藤村さん。亡くなってからも線香をあげに来る、縁ある人々の弔問が後を絶たないようだ。

 その“秘訣”も、毎日のように父を眺めた、最後の時間を通してわかってきた。

「あのような職業をしていた人としては珍しいことだと思いますが、いつも肩の力が抜けているというか、欲や執着がなかったんですね。誰かを妬んだり、過去を後悔したり、将来を悲観したり不安に思うこともない生き方をしていたんです。入院中も“苦しい、痛い”という表情は見せませんでした。本当に“今”という瞬間を楽しく生きていた、“心が軽い”人だったのです。それが“ひょうひょうとしている”と言われた親父の生き方だったとわかりました。

 私も含めてですけれども、いろいろなものを抱えて生きている人が多いと思いますが、ウチの親父の隣にいると、それだけで少し心が軽くなっていたのかな、という気がしています」