渡部暁斗

 ノルディック複合個人ノーマルヒルで2大会連続銀メダルに輝いた渡部暁斗。個人のラージヒル、また団体戦にも出場と、さらなるメダル獲得の期待は高まるばかり。今シーズンはW杯で自己最多の4勝を記録して波に乗っているから、なおさらだ。

「彼のすごさは持久筋と瞬発系の筋肉の両方を身につけているところ。長い距離を走るクロスカントリーと一瞬にかけるジャンプでは練習方法からして違う。日本選手はジャンプで差をつけ、クロスカントリーで逃げ切るというスタイルでしたが、彼はどちらも強い。極寒の中で身体を動かすと体力を奪われますが、それも克服している。今までにないタイプです」(長野五輪金メダリストの船木和喜選手)

 長野県白馬村で育ち、小学生時代からスキーに親しんだ。

「ここでは小学校から授業でスキーをやります。ジャンプ台が用意されていて、クロスカントリーの授業もありますよ。複合選手を育てるには最高の環境でしょう」(少年時代のコーチ桜井峯久さん)

 桜井さんが注目したのは、渡部の冷静さだ。

「もともと弟の善斗のほうがジャンプはうまかったんですが、天才型でムラもありました。暁斗は当時から自分を客観視できていたので、成績が安定していましたね」

 子どもらしからぬ、まじめなところもあった。

「合宿で大部屋にいたとき、不意打ちでドアを開けたら、暁斗だけは座って勉強していました。礼儀作法もちゃんとしていましたね。食事のときの姿勢とかかなり厳しく指導していたんですが、彼はすべてこなしたんです。完璧すぎて、面白みがないくらい。どこかイチロー選手と同じ匂いを感じますよ」(桜井さん)

 合宿で泊まった村内の旅館の従業員も、渡部のきちんとした態度を覚えている。

白馬ジャンプ競技場は長野五輪ゆかりの場所。暁斗少年はここで自分の実力を試していた

「ほかの子たちのようにお菓子を食べ散らかしたりしないし、脱いだ服は自分でたたんでいました。よほど教育ができていたんでしょうね」

 スポーツだけでなく学業も優秀で、まさに文武両道。白馬高校時代に3年間、国語を受け持った小林國弘教諭は、渡部の授業中の発言が今も印象に残っているという。

「授業中に“肝心なのは他人ではなく自分に打ち勝つことだ”と指導したのですが、彼はひとりだけ反論したんです。“先生、それは甘いですよ。やっぱり勝負だから人に勝たないと意味がないです!”と。カチンときましたが(笑)、すでに世界で戦っていましたから、彼なりの哲学を持っていたんでしょう」

 '06年にはトリノ五輪に初出場。高校2年生だったため不安に違いないと考えた校長は激励するために渡部を校長室に呼び出した。しかし、そこで彼が放った言葉には、自信が満ちあふれていた。

「普通はオリンピックの金メダルが最終目標ですよね。でも、彼は違いました。“オリンピックというのは自分にとって通過点のひとつです。僕の目標はそこではなく、ワールドカップに参戦しながら、ずっと勝ち続けることです”と堂々と宣言。校長はあっけにとられていましたよ(笑)」(小林教諭)

 平昌では、表彰台のいちばん上に立ってくれることだろう。