宮殿『松の間』でお祝いのことば『寿詞』を読み上げた安倍首相(10月22日)

 即位関連の儀式で最重要な行事『即位礼正殿の儀』を、無事に終えられた皇室ご一家。全世界が注目した当日の舞台裏を取材してみると、週刊女性が独自につかんだ秘話が次々と―。

 10月22日、海外からも多くの賓客が来日し、天皇・皇后両陛下が国内外に即位を宣言される『即位礼正殿の儀』が皇居・宮殿の『松の間』で厳粛に執り行われた。

当日は早朝から雨が降りしきっていたのですが、儀式が始まる直前にその雨がやんで日が差しこみ、参列者からは感嘆の声が上がりました

 約2000人の参列者がいましたが、静寂に包まれた中で皇室の方々が歩く衣擦れの音だけが場内に響き渡るなど、荘厳な雰囲気が印象的でしたね」(皇室担当記者)

儀式直前に陛下へ示された美智子さまの“アドバイス”

 この日に予定されていた両陛下のパレード『祝賀御列の儀』は、台風19号の被害を受けて、11月10日に延期が決定。しかし、この決定について、さまざまな問題があり、決断の裏側には紆余曲折があったそう。

「以前から、パレードのために他県から多くの警備部隊を派遣するなど、予算も準備もかけていて、かつ災害対応に追われている官邸も延期の対応をする余裕はなく、当初は決行する方向でした

 両陛下としても“今すぐにでも被災地へお見舞いに行きたい”という意思がおありだったそうですが、延期すると周囲に迷惑をかけるという思いもあり、かなり悩まれていたようです」(宮内庁関係者)

10月23日、「即位の礼」に参列した18か国の王族らとのお茶会には上皇ご夫妻もご参加

 難しい判断を迫られる中、雅子さまの“先輩”でいらっしゃる美智子さまからこんな“進言”があったという

延期発表前の10月15日前後、美智子さまが天皇陛下に直接、お話しする場を設けられたそうです

 台風被害に心を痛められて、ご自分のお誕生日に予定されていた祝賀行事をすべて中止した上皇后さまですから、きっと“国民を第一に考えた判断を”といったアドバイスをされたのでしょう」(同・宮内庁関係者)

 美智子さまは、“国民とともに”ある皇室を今も支えられているのだ。

天皇陛下の「おことば」で“にじんだお気持ち”

国民の幸せと世界の平和を常に願い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国および日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓います

 天皇だけが着用できる『黄櫨染御袍』(こうろぜんのごほう)と呼ばれる束帯姿で、国内外に即位を宣言された陛下。

 宮内庁ОBで、皇室ジャーナリストの山下晋司さんに、おことばの感想を聞いた。

中盤あたりで“世界の平和”という平成時にはなかった文言を使われていました。平成の即位礼から29年が経過し、世界情勢は変化しています。

 グローバル化も今後ますます進むでしょうが、それに合わせて皇室の国際親善はより一層重要になっていくだろうとこの文言から改めて感じました。

 “国民に寄り添いながら”という文言も平成時にはなかったものですが、上皇陛下が“国民とともに歩んでこられた道”を継承していくというお気持ちの表れだと思いました

上皇さまが平成での即位礼でおことばを読み上げられた場面(’90年11月)

 多くの海外賓客が招待された以外にも、全世界で『即位の礼』の様子が報道されたのだが、その効果とは?

即位式を古式ゆかしい装束や、高御座などを用いて行うことは、先進国ではあるが伝統も大事にしている国だということを世界に示すいい機会だったと思います

 世界のほとんどの国から元首などが参列したことは、天皇は政治とは離れた、文化や伝統などの中心にいる存在だということを、諸外国も認識している証左でしょう」(山下さん)

雅子さまが1日で2度も!予定が“30分遅れた理由”

「即位礼の当日、雅子さまは朝7時に皇居へ向かわれ、身体を清める『潔斎』を経た後、『十二単』をお召しになってから、おすべらかしの髪を結われました。

 9時からは陛下とともに、皇室の先祖などに即位礼を行うことを報告する『即位礼当日賢所大前の儀』に臨まれ、平服に着替えて昼食を召し上がり、その後まもなく再び十二単に着替えた午後1時に『即位礼正殿の儀』で『御帳台』にのぼられたのです」(式部職関係者)

 ご負担のかかる十二単で、国内外に中継されるプレッシャーもおありだったことは、言うまでもない

10月22日の深夜、一連の儀式を終えられた雅子さまは笑顔で

陛下でさえ緊張されていたのか、おことばを読む手が震えていて、雅子さまの表情も強張っておられました

 緊張でお疲れになったのか、祝賀パレードも延期で時間の余裕があり、少し休憩をとられたことで、いったん皇居から赤坂御所に戻る時間が、予定よりも約30分遅くなられたのです」(侍従職関係者)

 朝7時ごろに皇居に入られたときよりも、帰られた際のお顔はお疲れぎみの様子だった雅子さま。そして、同日にはもう1度、予定時間をオーバーした出来事が

10月22日の夜に行われた祝宴『饗宴の儀』では、平成時と同様に和食中心のメニューがふるまわれた

この夜には、儀式に参列した各国の元首や王族、約400名が招待された祝宴『饗宴の儀』が開かれました。陛下は燕尾服に勲章をつけられ、雅子さまはローブデコルテをお召しに。

 会場の『豊明殿』で祝宴を終えると、『春秋の間』で食後の飲み物を召し上がりながら、歓談されました。

 そのときの雅子さまは、通訳なしで英語とフランス語を巧みに使いながら、海外の元首らと流暢に会話されていましたよ

 夜にはお疲れはまったく感じられず、むしろ絶好調という感じで、とても楽しそうなご様子でした。歓談などで盛り上がったため、これら一連の場でも約30分予定をオーバーしてしまったんです」(同・侍従職関係者)

 即位礼が行われた当日に早くも、“皇室外交”に邁進された雅子さまなのであった。

秋篠宮さま“お怒り事件”と母から“逃走”した眞子さま

 厳かに、そして、つつがなく行われたように見えた『即位礼正殿の儀』だが、皇嗣のお立場として臨んだ秋篠宮さまにとって、許せない“事件”が勃発していた─

「実は、儀式での所作で、お辞儀をするタイミングを間違えてしまった宮内庁関係者がいたのです。とても細かい部分なのですが、それにつられて、安倍晋三首相も予定されていた所作をミスしてしまった

 安倍首相はともかくとして、プロである宮内庁の関係者がミスをすることに怒りをにじませていたそうです」(秋篠宮家関係者)

 ひと時代に1度しかない最も大切な皇室行事なだけに、殿下の思いもお強かったのだろう。

 一方で『饗宴の儀』では、紀子さまと、たびたび報じられている小室圭さんとの婚約が延期されている長女・眞子さまの間にある“溝”も露見してしまっていた

小室圭さんと婚約延期中の眞子さまは10月23日、28歳になられた

「『豊明殿』での祝宴後のご歓談で、皇室のみなさまはとても楽しそうで、紀子さまと佳子さまはご一緒に話される場面もありました。

 しかし、眞子さまは基本的におふたりとは離れていて、紀子さまが近づかれると逃げるように別のところへ移動されていたのです

 意図的だったのかは定かではありませんが、解決が見えない“小室さん問題”によって、眞子さまとしては、いまだに母娘としてのコミュニケーションをとりたくないと思われているのだと感じてしまいましたね」(皇嗣職関係者)

 おふたりの関係が完全に修復されるのは、いつの日になるのだろうか─。

儀式直後に落下した○○と装束の“意外なしきたり”

『即位礼』のために皇居・宮殿に続々と参列者が到着する中、会場ではこんな“ハプニング”も……。

「『正殿の儀』が始まる直前に天候は落ち着いたのですが、当日は朝から強い風も吹いていました。

 そんな中、午前11時半ごろに宮殿中庭に掲げられていた縦長の旗のうち、長さ5・5メートル、幅90センチで金色の菊の紋があしらわれた『菊花章大錦旗』が地面に落ちてしまったのです

 その旗は宮内庁職員が回収できたのですが、儀式が始まった直後にも別の旗が落ちてしまい……。メインの儀式中に作業をするのは好ましくなかったので、かけ直すことはできませんでした」(前出・宮内庁関係者)

 当日、テレビの中継で、地面に旗が落ちているのが気になった読者もいることだろう。

即位礼が始まる約1時間半前に旗が落下し、職員が回収を(10月22日)

 普段は拝見する機会は少ないが、皇族方が儀式ごとに、それぞれ違う装束をお召しになっていたことにも注目が集まった。

「『即位礼正殿の儀』では、皇后陛下はじめ、女性皇族方は、五衣、唐衣、裳を重ねた日本古来から伝わる、いわゆる『十二単』姿で儀式に臨まれました

 これらの装束は、皇后陛下はもちろんのこと、お立場や、既婚か未婚かなどで色が違います。『即位礼当日賢所大前の儀』では、両陛下ともすべてが白の装束をお召しになりました

『賢所大前の儀』では最も格が高いとされる“白”の装束姿で(10月22日)

 通常、即位関係以外で天皇陛下がすべてが白の装束をお召しになるのは、毎年11月に行われる最も重要な宮中祭祀である『新嘗祭』のときだけです。白は最も清浄で神聖な色だとされています」(山下さん)

 その神々しいお姿に、目を奪われた国民も多かったにちがいない。

儀式スタートが遅れた理由とあらわになった“皇室の危機”

「各テレビ局が生中継していたので、気づいた視聴者も多いと思いますが、『正殿の儀』の始まりが遅れたんですよ

 そう話すのは、前出の宮内庁関係者。普段の公務ですら1分1秒単位でスケジュールが決まっている皇室の方々。ましてや、今回の儀式で時間が押してしまった理由とは?

実は、儀式に招待されていた、とある国王が遅刻してしまったんです

『正殿の儀』の2分前に宮殿の車寄せに到着し、大慌てで所定の位置まで移動したことで、儀式のスタートが数分遅れてしまったんですよ」(参列者のひとり)

 儀式開始が遅れても、『松の間』で動じずにおられた皇族方だが、平成時とは“並び方”に変更点があった。

今回の即位礼では、両陛下以外の皇族方は秋篠宮家とその他の宮家で左右に分かれることに(10月22日)

「前回は、三笠宮殿下や寛仁親王殿下、高円宮殿下などもいらっしゃったので、男性皇族と女性皇族で分かれて執り行われました。

 しかし、現在いらっしゃる成年の男性皇族は、秋篠宮さまと常陸宮さまのおふたりのみ

 そういった点から、今回は男女のバランスを考慮して、皇嗣家である秋篠宮ご一家とその他宮家の方々で分かれることになったのです」(前出・侍従職関係者)

 法律上、皇位を継承できるのは男性皇族だけで、女性皇族は結婚すると民間人に降嫁される決まりになっている

「男性皇族の減少を目の当たりにした国民も多かったでしょう。いずれ、眞子さまや佳子さまが結婚されて“皇室には悠仁さまのご家族だけ”という状況になりかねません

 今後、女性天皇の議論が行われる可能性もありますが、両陛下の長女・愛子さまは、今回の儀式をすべてテレビでしっかりご覧になっていたそうです。

 来年は大学生になる愛子さまも“皇室の未来”について、改めて考える機会になったのではないでしょうか」(同・侍従職関係者)