※写真はイメージです

「年だからしかたない」と、放っておくと、実は大きな病気が隠れていることも! セルフチェックで“手のふるえ”を診断してみよう。

“ふるえ”は加齢のせいじゃない

 字を書こうとすると手がふるえてしまう、コップをうまく口もとまで運べない、携帯電話やATMの操作がしにくい──。“手のふるえ”で困った経験はありませんか?

 50代から増えるといわれる“手のふるえ”は、単なる加齢現象では片づけられない症状なのです

「ふるえは、医学的には『振戦』と呼ばれており、自分の意思に反して生じるリズミカルな身体の動きのことを指します。原因は、生理的なものと病的なものに分けられます

 緊張したときや力仕事の後などに起きるものが生理的なふるえで、病的なふるえ(病的振戦)には本態性振戦やパーキンソン病といった神経疾患による振戦が挙げられます」(仲野先生)

 生理的振戦は、例えば寒いとき、感情の高ぶりや緊張によって起こるふるえなどで、誰にでも生じる正常なふるえであり心配はない。そのほか、甲状腺機能亢進症や低血糖といった疾患が隠れている場合があるので、そのような場合は要注意だ

「病的振戦は“ふるえ”が長期的、かつどういう状況で起きるかということにより分類されます。

 お箸で食べ物を口に運ぼうとしたときや、何かを書こうとしたとき、一定の姿勢を保とうとしたときなど、このような動作にともなって出現するのが『本態性振戦』といわれ、対して例えば、じっと座ってテレビを見ているときに手だけふるえるなど静止時にふるえが生じるタイプは『静止時振戦』といい、パーキンソン病(※)の特徴です。

 静止時の手のふるえがみられる場合は、早めに脳神経内科を受診して相談することをおすすめします」(仲野先生)

パーキンソン病……手のふるえや、身体が硬くなるなどの症状が少しずつ進行する病気。将来的に歩けなくなったり寝たきりになるおそれがあり、高齢者に多いが、若くして発症することも。

様々な治療法が確立されている

 病的振戦の中でも、高齢者を中心に多くみられるのは「本態性振戦」。身体のどこでも起こる可能性があり、原因は不明だが、そもそも“本態性”とは原因が明らかではないという意味の医学用語なのだそう。現時点では小脳に原因がありそうだと推定されている。

 いずれにせよ、症状の診断が必要だが「本態性振戦」の場合はパーキンソン病のように、ふるえが進行して動けなくなるといったおそれはなく、命にかかわる病気ではない。

 しかし、進行すると日常生活にさまざまな支障が出るほか、料理人なら包丁が持てないなど、仕事にさし障りが出る場合は深刻な問題だ

「実際、本態性振戦の患者さんは脳のMRI検査などを受けても特に異常がないと診断されています。高齢者に多いといわれていますが、発症のピークは20代と60代のふたつの世代にあるとされ、患者さんの中には小学生のころから手のふるえに悩んでいた方もいます。

 また、確実に遺伝する病気ではないものの、祖父母や両親などにふるえがあった人が、ある年齢になってから発症することもあります」(仲野先生)

「ふるえ」自己チェックシート

 パーキンソン病などの大病でなければ、日常生活に大きな影を落とすこともあるのに加齢による症状として放っておかれることも多かった「本態性振戦」。しかし、近年は有効な治療法が確立され、症状を克服している患者さんが増えているのだそう

「軽度の本態性振戦で患者さんが特に治療を希望しない場合は、経過観察ですむこともあります。日常生活に支障が出る患者さんは、まず最初に薬物治療となり、交感神経の活性を抑える作用がある薬が使われます薬物治療であまり効果が得られない場合は、外科治療に進むことになります」(仲野先生)

 外科治療には、従来「高周波凝固術」「脳深部刺激療法」「ガンマナイフ(保険適用なし)」などがあったが、現在、注目を集めているのが「MRガイド下集束超音波治療」(FUS)。

 昨年6月に本態性振戦への保険適用となり、自由診療のときよりも軽い自己負担(手術費用10万~40万円程度+入院期間は1週間程度)で受けられるようになった最新治療だ。(自己負担の割合によって金額が異なる)

FUSはメスを使わず、頭蓋骨に穴をあけることもない新しい治療法で、治療中には医師と状況を対話確認しながら進めていけるのも大きな利点です。保険適用となったこともあり、この治療法を希望する患者さんは増えています」(仲野先生)

 ──費用の面からも、諦めていた症状を治療しやすい状況になったのは大きな一歩になりそうだ。最後に、“ふるえ”が気になる人へのちょっとしたセルフケアを聞いた。

疲れやストレスをためず十分な休養をとり、リラックスすることも大切ですが、私は患者さんに必要以上にふるえを隠さないようにとお話ししています

 ふるえは気にするほどにひどくなりますから、『ふるえが出やすい体質です』と自分から伝えてしまうのも、ひとつの方法ですよ」(仲野先生)

“ふるえ”を軽減するセルフケア

●リラックスする

 本態性振戦は、精神的・肉体的ストレスが強くなると交感神経が活性化し、ふるえが強まることがわかっています。自分なりの方法でストレス解消し、心身ともにリラックスしましょう。

●休養をとる

 精神的な緊張や肉体的な疲労は、ふるえの原因のひとつです。バランスのよい食事をとり、ゆっくりと休むことも大切です。

●開き直る

 本態性振戦のふるえは、気づかれないようふるまおうとしたり、気にすれば気にするほどひどくなる傾向に。「私、手がふるえやすいんです」とカミングアウトし、開き直ることが有効です。

(取材・文/熊谷あづさ)


お話を伺ったのは…… 仲野雅幸先生
新百合ヶ丘総合病院 脳神経外科(機能外科部門)部長。脳神経疾患研究所附属 南東北福島病院院長代行などを経て2019年より脳や脊髄、末梢神経に関する疾患を扱う脳神経外科(機能外科部門)の現職に。日本脳神経外科学会専門医・指導医。