マスク表面はひだの山を下向きに。着脱時はゴムひもしか触らない

「うがいで、のどについたウイルスのほとんどを落とすためには、20分間ずっと、うがいを続けなければならない。相当しんどいので推奨しません」

 と感染症専門医で東京・品川の『KARADA内科クリニック』の佐藤昭裕院長。

マスクのプリーツの位置確認を

 マスクの着用についても、

「細かい飛沫で浮遊するウイルスを防ぐ手立てはありません。家庭用マスクをつけていても通り抜けてしまいますから。医療従事者用の『N95マスク』ならば微粒子をほぼキャッチできますが、一般の方は入手できません。家庭用マスクは感染者が飛沫を飛ばさないためのものと考えてください」(同)

 と過信をいさめる。

 世界中で新型コロナウイルスとの対決が長引き、ついに日本でも緊急事態宣言が発令され、日々報じられる関連ニュースの情報は増えるばかり。

 感染を防ぐために個人ですべきことを改めて頭に叩き込んでおきたい。

 このウイルスは、感染者のくしゃみや咳、大声を発したときに放出される飛沫や、ウイルスが付着した手で触れたものに接触して拡散する。

 マスクは自分が感染源にならない役には立つが、

「プリーツ(ひだの部分)の先端が下向きになるほうを外側にしないと、溝にウイルスやほこりがたまってしまいます」と前出・佐藤院長。

 外務省医務官としてSARS(重症急性呼吸器症候群)に対処した関西福祉大学の勝田吉彰教授(渡航医学)は、

「マスクの両面は触らず、ひもを引っ張って耳にかけてください。鼻の周囲や頬の横に隙間ができていないかチェックしましょう」と指南する。

 感染予防の最も大切なポイントについて、医師でNPO法人『医療ガバナンス研究所』の上昌広理事長は、「圧倒的に手洗いです。しっかりと手洗いすることです」と即答。

 大多数の専門家が手洗いの重要性を訴えている。

固形より液体のほうが望ましい

 東北大学病院・感染管理室の徳田浩一室長が“正しい手洗い方法”をレクチャーする。

「水と石けんでいい。殺菌効果まで期待しておらず、ウイルスを洗い流したいんです。手のひら、手の甲、指の間、親指のほか、指先を猫の手のかたちにすぼめて、もう片方の手の腹の上でねじるように洗います。爪のすき間まできれいにするためです。

 さらに、その猫の手を第1関節で曲げてねじり洗い。これで爪の周囲の溝をカバーできます。爪が伸びていると洗い残しが心配なので、医療従事者は短めに切りそろえています。時間よりも正しい手順で行うことが大事で、20秒はかかるはずです」(徳田室長)

 このご時世では、おしゃれで伸ばす爪よりも命だ。

猫の手のように指先をすぼめ、ねじるように洗う

 前出の佐藤院長は「石けんは固形より液体のほうが望ましい」とつけ加える。家族で同じ固形石けんを使うと、感染リスクになるからだという。

「液体石けんの容器はときどき交換します。ウイルスはたまりませんが、細菌がたまることがあるので」(佐藤院長)

 外出先の施設入り口などにある手指用アルコール消毒剤の使い方にも注意したい。ワンプッシュでは少ない! と感じる人もいるようだが、押し切って出るのが適正量になる。

「むしろ少し多いぐらい。それを手や指にまんべんなく擦り込み、最後までもみ込みながら乾かしてください。手をパタパタ振って乾かすのはダメです。手先にちょこっとつけただけで終わりにしても効果がありません」(同・院長)

 手洗いと消毒をほぼ同時に両方する必要はない。特に濡れたままの手で消毒しても効果は薄くなるという。

 家庭内では、どこをどのように消毒すればいいか。

 京都大学大学院医学研究科の医師でジャーナリストの村中璃子さんは、次のようにアドバイスする。

「家庭内に症状のある人がいない場合には、特に自宅内を神経質に消毒する必要はありません。外から帰ってきたらコートや鞄などは1か所にまとめて置き、すぐに手を洗いましょう。

 家庭内に症状のある人がいるときは、ドアノブやテーブルなどほかの家族がよく触れる部分、トイレ(便の中からウイルスが検出されている)を台所用漂白剤を薄めたものでこまめに消毒しましょう

生行為で感染する可能性

 風邪かコロナか判別できない発熱などの初期症状にも敏感でありたい。家族で共用しないほうがいいものは─。

「家庭内に症状がある人がいる場合には、食事は別にとることをおすすめしますが、それが難しい場合でも、食器の共用(大皿からの取り分け)は避けてください。またタオルや寝具などの共用もやめましょう」(村中医師)

 食器や洗濯物を一緒に洗っていいか迷うことも。ティッシュゴミの処理にも困る。

「洗濯物は具合の悪い家族とは別にし、水温を変えられる洗濯機であればできるだけ高温で洗濯しましょう。

 鼻をかんだティッシュゴミや使用ずみのマスクは、フタのないゴミ箱に捨て、ゴミに出した後は手をしっかり洗いましょう。ウイルスが飛び散るのではないかとフタつきのゴミ箱を使う方がいますが、その危険性はありません。フタを開け閉めするときに手にウイルスがつくことがあり危険です」

 と村中医師。

 外出先では、政府の感染症対策専門家会議が注意喚起する「密集」「密閉」「密接」の“3密”を避ける。

 東京都の小池百合子知事は、こうした条件がそろう夜間営業のバーやクラブなどへの出入りを控えるよう求め、海外では挨拶がわりのキスやハグが消えつつある。

 濃厚接触者にならないためには、あやしい咳をするパートナーには不用意に近づかないようにしたい。性行為は当然危険だが、こんな情報も。

「中国・武漢で亡くなった37~88歳の女性感染者35人のケースを調べたところ、性行為パートナー間の感染が約43%でした。性行為で感染したかは不明ですが、膣からはウイルスが検出されなかった。つまり性交感染する可能性は低い。ただし肛門からは検出されていますし、肌が触れ合うことにはリスクがあります」(前出・勝田教授)

 前出の上理事長も、

「男女の性器からは感染しないようです。ただし、ウイルスが体内に侵入するのは目、鼻、口、肛門などの粘膜からなので、不衛生な手で触ってはいけません」

 と念押しする。

 自分と家族を守るため、やれることは実践しよう。

感染しないためには……

・10人以上の「密集」には近づかない
・換気の悪い「密閉」空間に行かない
・2メートル以内の「密接」を避ける
・手洗いはこまめに20秒はかけて丁寧に
・マスクを過信しない
・うがいは20分間行わないとほぼ無意味


※複数の専門家などへの取材から作成