※画像はイメージです

 まだまだ続く“withコロナ時代”を有意義に過ごすため、資格を取って自分をアップデートするのも手だろう。 600以上もの資格を持っている資格コンサルタントの鈴木秀明さんに、おすすめの資格をジャンル別に語ってもらった。

楽しみながら取れる資格

 鈴木さんに、面白い資格を聞いてみると「名探偵コナン検定2級は、小学生に負けないように頑張りました(笑)。ゴジラ検定、リラックマ検定、ベルサイユのばら検定……まだまだありますよ」。

 楽しそうな資格が次々に出てきた。資格を取るというと、たいそうなことのようだが、鈴木さんのように、もっと気楽に自分の趣味に関係した資格、思わず見せびらかしたくなる資格を取るのもいい。例えば次のような資格だ。

●パンシェルジュ検定

 世はパンブーム。スーパーで売っている食パンの値段の10倍もする高級食パンを求めて行列ができている。その行列に朝から並んでいる、パンが超大好きな人にうってつけの資格が、パンシェルジュ。言葉の響きもおしゃれだ。

「パンの製法から歴史、種類、材料、保存方法などの幅広い知識が求められます。そしてつけ加えるならば、パンへの愛情や熱意も持って、検定に臨んでほしいですね」

 この資格を持っていると、提携しているパン屋さんで、パンが割引で購入できるといううれしい特典もつく。

●アロマテラピー検定

 アロマテラピーの先駆者といえば、英国IFA認定アロマセラピスト資格(国際資格)を持つ元フジテレビアナウンサーの大橋マキ。現在はその資格を生かしてアロマセラピストとして活躍している。アロマテラピーアドバイザーの資格を持っているのは、安めぐみと剛力彩芽。3人とも女子力が高くて、その生き方からも幸せの香りがしてくるようだ。

 ということで、紹介するのがアロマテラピーの資格。いくつかの団体があり、資格の名称や、難易度も異なる。

 比較的チャレンジしやすいのが、アロマテラピー検定の1級と2級。1年間で約3万人もの人が受験しているという大人気検定。テキストを学習すれば、独学でも受かっている人が多い。ただ、試験には香りテストがあるので、予め発表されているアロマの香りは覚えておいたほうがよい。

●漢字検定

 漢検は10級から、最高位が1級。クイズ番組で回答者を紹介するときに、漢検2級を持っているとか、1級を持っているとか大仰に紹介しているが、漢検1級は常用漢字を含めて約6000文字を覚えなければならない。自慢するのも当然といえば当然。

「漢字の学習は、字を覚えるだけですから、誰にでもできます。特別な知識や技術などいらない。子どもの勉強のためにも、親子のコミュニケーションのためにも一緒に受けることをおすすめしたいですね」

 小学校6年生レベルの5級から、中学校卒業レベルの3級までをまずは目標にしよう。

「それで2級が取れるように頑張ると、日常の生活でもかなり役に立つ。最近、習字や絵手紙、俳句がブームになっていますが、語彙力が高まり役に立ちますよ

 漢検はコンピューター試験もあり、いつでも受けられる。どんどんステップをして上の級を目指そう。

 難しい漢字が書ける人は、カッコいい。どこかのCMではないけど、レモンって漢字、書けますか? 漢字検定は楽して頭がよくみえる資格だ。

■パンシェルジュ検定
学習期間:1か月以内/試験日程:年2回(3、9月)/試験形式:マークシート形式、公式テキストを中心に出題/受験料:4700円/認定団体:パンシェルジュ検定運営委員会/勉強法:公式テキストで独学
*パンシェルジュ検定資格者は、全国のパン屋さん(サポーター店)の割引特典有り。

■アロマテラピー検定
学習期間:1か月以内/試験日程:年2回(5、11月)/試験形式:マークシート形式、香りテスト有り/受験料:6600円/認定団体:公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)/勉強法:(1)公式テキストで独学/(2)通信講座

■漢字検定
検定:日本漢字能力検定/学習期間:1か月程度/試験日程:年3回(2、6、10月)/受験料:受験級により1500〜5000円/認定団体:公益財団法人日本漢字能力検定協会/勉強法:漢検の過去問題集などで独学

キャリアアップのための資格

 資格を取るなら、キャリアアップにつながるのがいい。しかし、平凡なパートのおばさんにどんな資格が取れるというのだろう。何か月も、あるいは何年もかけて取るような難易度の高い資格など狙えるわけがない。今からでも簡単に取れて、資格として認められるのは何なのか。教えて、鈴木さん!

●MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

 IT系資格の基本。ただパソコンが使えるというのではなく、どれだけ使いこなせるかが重要で、それを客観的に証明するのがMOS資格。「プログラミングがバリバリできるレベルでなくとも、MOS合格レベル(ワードやエクセルの中級者レベル)のPCスキルがあれば、企業からは意外と重宝されるものです」

 ワードとエクセルの機能を使えればいいだけで、専門知識や学歴は必要なし。それでも仕事のうえでは十分に役に立つ。

 試験もそんなに難しくなく、また随時やっているので、今度出す履歴書に書きたいというときでも、間に合うかもしれない。パートの事務職に就くときでも、この資格を持っていると有利になる。

●秘書検定

「私は、新人社会人にこの資格を取るようにすすめています。社会常識やマナー、敬語の使い方、コミュニケーションのとり方など、社会人基礎力が学べるからです」

 検定会場も女子大生、若い女性がほとんどだという。

 すでに社会に出ている人にとってはどうなのか。

「学び直しとして、トライする価値は十分あります。誤って理解していた言葉遣いなどについて気づけることも多いです。資格を持っていればマナー力の証にもなります」

 問題には、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)の仕方、時候の挨拶、ビジネス文書に関する質問なども出るので、今さらであっても確認しておくとよい。きっと新しい気づきもあるはずだ。3級を足がかりに、さらに上の級にチャレンジし、エグゼクティブな秘書を目指す道もある。

●調剤事務・介護事務

 事務の仕事をやっているけれど、ワンランク上を目指したいと考えているなら、医療系の事務職がいい。

 調剤事務は、調剤薬局で保険の確認やレセプト(調剤報酬明細書)の作成を行う。

 介護事務は、介護サービスを提供する事業所などでの事務の仕事。

 高齢化社会が進んで、薬の需要が増えて、調剤薬局では即戦力になる人材が求められている。これは介護の現場でも同じだ。事務であっても、一般の事務職者よりニーズは高い。

 調剤事務も介護事務も独学での勉強でも検定試験を受ける力は身につく。例えば技能認定振興協会が認定している調剤事務管理士は、試験問題集を中心に勉強する。

 また独学では心細いという人には、認定団体の通信講座もある。

 約1か月という短期間で、試験合格に向けた知識、技能を身につけることができるのが、日本医療事務協会が実施している調剤薬局事務通信コース。

 この講座を修了すれば、検定試験は自宅で受験できる。

 介護事務の検定には、介護事務管理士技能検定や介護報酬求事務技能検定などがある。

■MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
学習期間:1か月以内/試験日程:全国一斉 毎月1~2回日曜日に実施。随時試験は全国1700か所で行われている/試験形式:Word,Excel,PowerPoint,Access,Outlookの各アプリケーションについてOfficeバージョンごとに実施/受験料:10780円/認定団体:オデッセイコミュニケーションズ/勉強法:(1)対策教材を購入して独学で勉強(2)通信講座を受講

■秘書検定
学習期間:1か月以内/試験日程:年3回(2、6、11月)/試験形式:マークシート形式。1割が記述形式/受験料:受験級により2800〜6500円/認定団体:公益財団法人実務技能検定協会/勉強法:(1)秘書検定受験ガイドなどで独学(2)通信講座を受講

■調剤薬局事務検定 (*ここでは調剤薬局事務検定を例にする)
検定:調剤薬局事務検定/学習期間:1か月以内/試験日程:年12回/受験料:5000円/認定団体:日本医療事務協会/勉強法:(1)独学で勉強(2)通信講座を受講

健康と美容の知識が身につく資格

 新型コロナウイルスの大流行で、普段から健康に留意して丈夫な身体を持ち、免疫力を高めておくことが大切なのだと多くの人が実感し、人気なのが健康系の資格。

●薬膳・漢方検定

 薬膳には欠せない中国伝統医学の基礎知識と理論、野菜や果物の季節に合わせた摂取法などを学ぶ。陰陽五行説など、見なれず聞きなれない漢字や言葉が出てくるが、慣れると抵抗なく覚えられる。実際の問題はマークシート(4者択一)であり、「それほど難しくはありませんよ」と鈴木さん。薬膳料理は女性に人気。

「毎日の献立を考える際のアイデアにもなるし、何よりも家族の健康に直結している資格です」

●サプリメントアドバイザー

 健康志向の高まりから、サプリメント需要が急激に伸びている。誰でもがビタミン剤を飲み、関節痛に効果があるというグルコサミンを飲み、腸のために乳酸菌をとり……サプリメントの選び方や摂取法を的確に助言できるアドバイザーが求められているのだ。

 サプリメント関連の資格には認定する団体により、サプリメントインストラクター、サプリメント管理士、サプリメントマイスター、サプリメントアドバイザーなどがある。

「私が取得したのは日本ニュートリション協会のサプリメントアドバイザーですが、サプリメント関連の資格は、就職に有利です。これから失業者が増えると言われていますが、この資格があれば強いですよ」

●美肌検定(R)

 日本エステティック協会が主催する資格で、美容部員やエステティシャンが多く取得している。肌の仕組みや必要な栄養素、化粧品の使用法など、何となく知っているつもりになっている肌のことを正しく学べ、しかも学んだことは、自分自身に生かすことができる。

「身近なテーマだから、興味を持って学べるでしょう。資格試験はそれほど難しくありませんので独学で大丈夫です。公式テキストがあり、その巻末に模擬問題があるので、そこをしっかりと覚えておくのが合格への道です

 高い化粧品を買ってやみくもにお手入れをするより、この資格を取り、肌理論にのっとった正しいお手入れをするほうが、若く美しくいられること間違いなし。

●サウナ・スパ健康アドバイザー

 サウナは中年男性が好んで入るところで、女性にはあまり縁がないという認識は、昔のこと。スポーツジムやスーパー銭湯、エステティックサロンなどで女性たちも美容効果とダイエット効果を期待して大汗をかいている。

 もしあなたがサウナ好きなら、この検定を受けてみては。サウナの歴史から入り方、心身への効果などを知っておいて損はない。

「サウナはフィンランドが発祥とされますが、世界にはさまざまなタイプのサウナがあって、そんな多様性を知るだけでも楽しいですよ。また、サウナの正しい入り方を知れば、リラックス効果や健康効果をもっと高めることができます」

 しかもサウナ検定に受かると、協賛のサウナ・スパの料金が割引になるというメリットも。受験料は5000円ですが、すぐに元は取れる。サウナでの健康効果を詳しく知りたいと思いませんか。

■薬膳・漢方検定
学習期間:1か月以内/試験日程:年2回(2、7月)/試験形式:テキストより出題/受験料:6200円/認定団体:一般社団法人日本漢方養生学協会/勉強法:公式テキスト「全改訂版薬膳・漢方検定公式テキスト」を中心に独学

■サプリメントアドバイザー
学習期間:2~6か月/試験日程:養成講座の課題修了で資格取得/受験料:89000円/認定団体:日本ニュートリション協会(JNF)/勉強法:通信講座を受講

■美肌検定(R)
学習期間:1か月以内/試験日程:年3回(1、5、9月)/試験形式:テキストより出題/受験料:5500円/認定団体:一般社団法人日本エステティック協会/勉強法:公式テキスト「美肌検定(R)の教科書」で独学

《取材・文/つきぐみ(水口陽子)》
*新型コロナ感染拡大の影響で、試験日が変更になることがあります。主催団体のホームページなどで確認してください。


【プロフィール】
鈴木秀明さん ◎資格コンサルタント、総合情報サイトAll About 「資格」ガイド/1981年生まれ。東京大学理学部、東京大学公共政策大学院を経て現在に至る。独学で取得した資格は600個以上。主な著書に『小学生にもとれる! 資格・検定カタログ』(小学館)、『効率よく短期集中で覚えられる 7日間勉強法』『東大→東大大学院→600個超保有の資格王が教える 点数稼ぎの勉強法』(ダイヤモンド社)など多数。