(左から)DJOZMA、笑福亭鶴瓶、内村光良

「口は災いのもと」「自業自得」。自分というものを貫いた結果、招いた事態は“出入り禁止”ー。“若気の至り”から“大人の事情”まで、今だから笑えるエピソードを芸能評論家の宝泉薫が振り返る!

“伝説”の局部ポロリ…下半身にはご用心!

 芸能人の出禁ヒストリー。なかでも、最大の伝説といえるのが笑福亭鶴瓶の「股間露出」事件だ。

 1975年、テレビ東京(当時は東京12チャンネル)の生放送バラエティー『独占!男の時間』の温泉コーナー中に股間を露出。まだ20代前半だった鶴瓶はリハーサルでスタッフにバカにされたことへの腹いせとして、この挙に及んだという。

 しかも、話はこれで終わらない。その2年後、この番組の最終回にまた呼ばれた鶴瓶は再び下半身を露出。そればかりか、局内の池に飛び込み、当時の社長が可愛がっていた高価な錦鯉を死なせてしまった。これにより、その後売れっ子になってからも、テレ東とは絶縁状態が続いたのである。

 しかし、2001年にテレ東系列のテレビ大阪で『きらきらアフロ』がスタート。その東京収録で、久々にテレビ東京の局内へと足を踏み入れた。さらに、その11年後、この番組がリニューアルを機にテレ東制作になったことで、出禁が完全解除となるわけだ。

 本人も、感慨深かったようでこんなコメントを残した。

「人間ってやっぱり、恨みは水に流してくれるわけですよ。こっちも、ものすごう反省してます。35年ですか……。そんだけ出てなかったというのは、よっぽど怒ってはったんやろなということで

 ただ、テレ東がそこまで怒ったのにも理由がある。民放のなかでも後発局ゆえ、当時はお色気番組が頼みの綱。そこを揶揄されることも多く、局にとってはコンプレックスでもあったからだ。

 前出の『独占!男の時間』が終了したのも、お色気路線を脱したいという事情が関係していた。それが不満だった司会の山城新伍は最終回で「(局のトップは)『男の時間』のハダカは低俗だというが、ハダカに高級も低級もあるものか」と発言。

 これが局の怒りを買い同局の『木曜洋画劇場』の解説からも降ろされてしまった。こちらもその後、7年間にわたって出禁が続くこととなる。

 生放送中に放送禁止用語を口にして、出禁を食らった人も。松本明子だ。

 1984年『オールナイトフジ』(フジテレビ系)と『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)のコラボ番組でのこと。デビュー2年目だった彼女は、片岡鶴太郎と笑福亭鶴光に女性器を意味する4文字を教えられ「付き合ってる男の名前をバラされたくなかったら言え」「一躍有名になれるぞ」と、そそのかされたという。

 本人は意味もわからないまま、この言葉を叫んでしまい、新聞に「アイドル歌手が生放送中に放送禁止用語」と書かれるほどの騒動に。その後、2年間にわたって、テレビ全体から干されてしまった。

 この背景には、彼女が当時『オールナイトニッポン』の女性アシスタント3人で『トリオ・ザ・ゴミ』というユニットを組まされるほど、アイドルとしてくすぶっていた事情がある。のちに自ら「内心“おいしいのかも”という思いもあった」と回想しているほどだ。

 実際、これを機に、彼女はバラドルに方向転換。事務所内でトークやコントの特訓を受け、なりふりかまわぬ突撃レポートなどで人気を得ていった。長い目で見れば“おいしい”出禁だったともいえる。

不倫略奪婚で出禁も…「復縁」の可能性

 一方、同じ下半身関係(?)でも、不倫で出禁となったのがウッチャンこと内村光良だ。2003年、テレビ朝日の局アナだった徳永有美との交際が発覚。数か月後に徳永がテレ朝のディレクターだった男性と離婚したため、略奪愛という見方が浮上した。

徳永が『報道ステーション』に復帰したとき、テレ朝の視聴者センターには「不倫した人がなぜ戻ってこられるのか」という意見も届いた

 徳永はアシスタントを務めていた『内村プロデュース』をはじめとするレギュラー番組を降板。キャスターをしていた『スーパーモーニング』では「自分のことをきちんと説明できない人間が、番組のキャスターを続けていいものかどうか」と涙ながらに語り、その後、スポーツ局に配置転換されてしまう。これに対し、内村も、

「いろいろと申し訳ございません。生きていれば、晴れた日も曇った日もあります」

 などとお気楽にも思えるコメントをしたが『内村プロデュース』は継続された。しかし、2年後に徳永が退社し、内村と再婚すると、番組は終了。それ以降の15年間で、彼がテレ朝の番組に出演したのは単発のバラエティーが1度あるだけだ。

 その間、内村は『NHK紅白歌合戦』の総合司会を務めるほどの大物へとさらに飛躍した。

『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)のレギュラーだったベッキーが“ゲス不倫”騒動を起こした際には、擁護的な立場をとったことも記憶に新しい。

 また、育児が一段落した徳永も、フリーアナとして復帰。現在は、古巣のテレ朝で『報道ステーション』のキャスターもやっている。

 司会者として引っ張りダコの内村が今後、テレ朝にレギュラー番組を任されることははたしてあるのか。もし実現すれば、不倫出禁からの「復縁」として大ニュースになることは間違いない。

晴れ舞台の『紅白』でギターを破壊!

 テレビ界最大の生放送イベントで、歌手にとっては晴れの大舞台である『紅白』。しかし、それゆえにテンションが上がりすぎるのか、ハプニングが起きやすく“出禁”につながることも珍しくない。

「墓場までもっていかなくてはいけない真実がある」と、後にギターを叩きつけたときのことを吉川は振り返った

 1985年に初出場で白組のトップバッターを務めた吉川晃司は、NHKに相談することなく過激なパフォーマンスを敢行。あえて真紅の衣装を着て、シャンパンを口に含んでは吐き出しながら、熱唱したあと、ギターに火をつけ破壊した。

 しかも、この混乱のせいで、次の出番だった河合奈保子は歌いだしが遅れるわ、その次のシブがき隊では布川敏和がステージに残った酒で転倒するわ、さんざんなことに。吉川は後年「完全に若気の至りで反省している」と語ったが、以後10数年にわたってNHKには出られなかった。

 そんな吉川以上に物議をかもしたのが、1990年の長渕剛。ベルリンの壁からの中継で登場すると、いきなり、

こちらに来ましたら、現場仕切ってるの、みんなドイツ人でしてね。ともに戦ってくれる日本人なんて、ひとりもいませんよ。恥ずかしい話ですけど、今の日本人、タコばっかりですわ」

 と、暴言を吐いた。しかも、16分間にわたって3曲を披露。途中、水を飲んだり、ギターのチューニングをしたりで30秒も演奏を中断するなど、やりたい放題だった。当然、その後の進行にも大きく響き、なかには持ち時間を半分以下に縮小させられた歌手も。NHKはもとより、歌手仲間からもひんしゅくを買うこととなった。

 のちに長渕は、こう振り返っている。

「NHKから勲章でももらえるのかな、と思ってたら、出入り禁止って言われちゃった(笑)」

 再び『紅白』の舞台に立つのは13年後のこと。そのときはおとなしかった。

 また、2006年にはDJ OZMAのきわどいパフォーマンスが問題になった。ハダカに見えるボディスーツを着用していたため、勘違いする視聴者が続出。面白がる声もあったが、苦情も殺到し、年明けにはNHKの会長が、

「現場で使いにくい状況だと思う」

 と、定例会見の場でコメントする事態に発展した。ちなみに、DJ OZMAと同一人物(当時は知人という設定)である氣志團の綾小路翔は「NHKにも実は頭にきてたけど、なんかもういいかな~って気もしてきちゃったし。定例会見のことも聞いたけど、ちょっと残念だったね」という皮肉をブログに綴った。

 これにより、NHKとは溝が深まり、今も出禁状態だ。

“逆・出禁”で応じるスターも

 なお『紅白』では、本番だけでなく出場をめぐってもトラブルが生じがちだ。1973年、それまで10年連続でトリを務めていた美空ひばりが落選。きっかけは弟・かとう哲也のたび重なる逮捕と、暴力団への参加だった。

 いわば、国民的番組が身内の不祥事を理由に歌謡界の女王を“出禁”にしたわけだが、決め手になったのは、NHKが行う人気アンケートでひばりの人気が急落したこと。つまり、女王に引導を渡したのは世間の空気だったのである。

 これに対し、ひばりは『紅白』の裏でテレビ朝日系の『美空ひばりワンマンショー』に生出演。翌年には、アンケートの順位が回復したため、トリでの出演交渉が行われたが、彼女はこれを拒絶した。

「だって、あちらは1曲しか歌えないでしょう」

 と言って、再び『美空ひばりワンマンショー』に生出演。女王がNHKに“逆・出禁”で応じたかたちだ。

 このせめぎ合いは’79年の30回記念紅白に特別出演して、当時としては異例の3曲メドレーを披露するまで続くことになる。そのうちの1曲は、弟・哲也が作曲した『人生一路』だった。

 これにちょっと似ているのが、サザンオールスターズのケースだろう。’82年に2度目の出場を果たした際、桑田佳祐が三波春夫風の衣装で登場。演歌調で歌いながら「裏番組はビデオで見ましょう」などと呼びかけた。

 これがふざけすぎだとして主に年配視聴者の反発を招き、桑田は詫び状を書かされるハメに。サザンは翌年も出場したが、こういうことが面倒になったのか、その後、長らく『紅白』から遠ざかることになる。

『TSUNAMI』が大ヒットして、日本レコード大賞に輝いた2000年にも出場を辞退。そんな“逆・出禁”状態が続き、桑田が『紅白』に戻ってくるのはソロで初出場した2010年のことだ。

 とはいえ、かつての詫び状パフォーマンスにしても、今ならおそらく問題にはならないレベル。出禁の基準も、時代によって大きく変わるのだ。

ケンカ上等の悲喜こもごも

 ロケ現場で生まれる“出禁”もある。土屋アンナはドキュメンタリー『ココロとカラダ満つる時間』(NHKBSプレミアム)の収録で米国に滞在中、ディレクターともめて、パンチを浴びせてしまったと報じられた。このため、企画そのものが立ち消えとなり、数年にわたってNHKには出られない状態だったという。

 また、元AKB48の河西智美はロケ途中にやらかした。『いきなり!黄金伝説』(テレビ朝日系)の『節約バトル1ヶ月1万円生活』に挑戦したものの、スタートから5日後「自宅に荷物を取りに帰る」として、そのままリタイア。前代未聞の掟破りに待っていたのは、テレ朝からの出禁だった。

大人の事情という変えようのないところで“出禁”になったダウンタウン

 本人のあずかり知らぬところで、その局との縁が切れていたのはダウンタウン。昨年『ワイドナショー』(フジテレビ系)で松本人志がこんな裏事情を明かした。

「テレビ朝日の偉い人と吉本の偉い人がもめたって。上層部がタンカを切ったんですよ。“ダウンタウン出せへんぞ”って。そうしたら向こうが“いらへんわ~”って」

 それゆえ現在、テレ朝にダウンタウンのレギュラー番組はない。ただ、浜田雅功がMCを担当する『芸能人格付けチェック』や松本が審査員のひとりである『M−1グランプリ』はテレ朝系で放送されているが……。どちらも制作は、大阪の朝日放送(ABC)なのだ。

 かと思えば、若手のころ、NHKから勝手に出禁にされていたのがサンドウィッチマン。その理由は「見た目のガラの悪さ」という理不尽なものだった。このせいで、若手芸人の登竜門だった『爆笑オンエアバトル』にも出られず、悔しい思いを味わうハメに。それがいまや好感度ナンバーワン芸人となり、NHKにも出まくっている。人は見た目だけで判断してはいけない、ということか。

 一方、明石家さんまの場合は売れてから出禁が増えていった。いや、出禁というより、売れてからなので“逆・出禁”に近い。

 まず、テレビ東京との関係がこじれたのは’80年代『さんまのサタデーナイトショー』が人気番組だったのに打ち切られたこと。経営に参加する日本経済新聞社が、局の看板番組がお色気系では困ると主張したのだという。

 テレビ朝日とは’90年代、ある番組で野村沙知代と衝突。局から謝罪するよう要請されたのが原因とされる。

 さらに、NHKとも相性がよくない。’80年代に『クイズ面白ゼミナール』であくびをして視聴者から苦情が寄せられたり、朝ドラの『澪つくし』で厳しい演出に嫌気がさしてスタッフとトラブったりと、持ち味の自由な芸風がNHKとは合わなかったようだ。

 どの局とも、まったく拒否というわけではないものの、不定期番組の司会やゲスト出演にとどまっている。

 ちなみに、舞妓の悪口を『笑っていいとも!』(フジテレビ系)でしゃべって、祇園から出禁を食らったことも。お笑い怪獣と異名をとる男は“出禁”怪獣でもあったわけだ。

“出禁”になった名司会者

 ほかには、山田孝之のようなケースも。出世作でもある朝ドラ『ちゅらさん』の続編『ちゅらさん4』に出演しなかったことで、NHKともしばらく疎遠になってしまったと報じられている。

 また、民放にとって何より大事な相手を怒らせたのが、乱一世だ。『トゥナイト2』(テレビ朝日系)のレポーターとして活躍していたが、自分のコーナーを控えたCM前にこんな失言。

「親戚に電話するなり、ビデオをセッティングするなり、トイレに行きたい人は行ってもいいですよ」

 CMを見てもらうために大金を投入しているスポンサーとしては、たまったものではない。このひと言で仕事を干され、2年半、ほぼ無収入になったという。

 また、政治的言動も鬼門。古いところでは1973年、昭和の名司会者・前田武彦が『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)での「共産党バンザイ」騒動でテレビ全体から出禁を食らった。これは選挙で応援演説した候補者が当選したら「バンザイ」をするという公約を実行したというものだ。

 9年後、前田はTBS系の早朝番組で『お天気おじさん』としてひっそりと復帰した。

 最近では、東日本大震災を機に反原発運動に目覚めた山本太郎がこのパターンだ。そのせいで決まっていたドラマを降ろされたことなどをツイッターで暴露した。

 著書では、こんな分析もしている。

「電力会社というのは、あらゆるスポンサーの中でいちばんメディアにお金を使っている会社だし、東芝とか日立みたいに、発電所のプラントも造りつつ家電も出している企業まで入れると、その影響力は計り知れない。(略)そこに異を唱えれば、原子力がどうしたこうしたって話以前に、自分が締め出されていくことも目に見えている」

 その後、所属事務所を辞めて、現在は政治家として活動中だ。

 出禁はもっぱら、テレビと芸能人の不和や行き違いから生じるが、視聴者が見たいものを見られなくなるという弊害ももたらされる。

 ただし、出禁エピソードが面白いのは、それが生活やメンツをかけたケンカだからでもあるのだ─。

宝泉薫(ほうせん・かおる)……アイドル、二次元、流行歌、ダイエットなど、さまざまなジャンルをテーマに執筆。近著に『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)『平成の死 追