加藤綾菜 

 その年の差45歳。加藤茶さんの妻として健康を支え続けて10年目。「介護」はいずれやってくると覚悟を決め現在猛勉強中。そんな中で生まれた驚きや疑問。この超高齢化社会に、前向きになれる介護情報を隔週でお届けします。

第2回 介護×食事 “やわらかければ何でもいい”というわけではない

介護職の常識が覆された

――介護生活になると、切っても切り離せないのが食事。今回は介護時の食事について料理研究家・介護食アドバイザーのクリコこと保森千枝さんと語っていただきました。

クリコ 以前、綾菜さんが雑誌のインタビューで、ご主人のことを「自分が産んだのかと思うほどにいとしい」と言っていたのがとても印象的だったんです。実は、私もまったく同じことを感じていたので。親近感をおぼえていました。

綾菜 うれしいです。それを言うと、たいていの人には引かれるんですよ(笑)。

クリコ わかります。私も同じです(笑)。主人は病気で亡くなってしまったのですが、今でも自分の血肉を分けた存在のように感じるんです。

綾菜 先生が介護食を作られるようになったのは、ご主人の病気がきっかけですよね?

クリコ 主人は口腔底がんという病気で口の中を手術し、普通に食べられなくなってしまったんです。9年前の当時は、介護食の情報が全然なくて、書店に行ってもレシピ本も見つけられない。主人になんとかおいしく食べてほしい一心で、試行錯誤しながら取り組んだのが最初です。 

綾菜 ネットや本で先生の介護食を拝見して、どれもとってもおいしそうで、食べたくなりました。介護食の常識が覆されてびっくりです!

クリコ ありがとうございます。講習会などでお会いするみなさんも、介護食って特別な材料や方法で作るものだと思われている方が多いんですが、そんなことはありません。少しの工夫と愛情で、家庭でも作れるものなんですよ。

介護食での気遣いは……

綾菜 介護食といえば、やわらかいものならいいのかと思いがちですが、そんなことはありませんよね。基本はやはり誤嚥を防ぐことでしょうか。

クリコ 食べたものが間違って気管に入って肺へ流れ込み細菌が増殖して肺炎になってしまうことがあります。誤嚥は本当に危険で、高齢者の場合は、誤嚥性肺炎で命を落としてしまう方も多いんですよ。やわらかければいいというわけでもないので、多くの方に誤嚥を避ける調理法を知っていただきたいです。

綾菜 加トちゃんが退院して自宅でリハビリを頑張っていたころは、私も誤嚥させないように食事にはとても気を遣っていました。野菜を全部ものすごく細かく切ってスープに入れたら、それがのどに詰まってしまったことがあったんです。あとで自分が勉強するようになって、ただやわらかくしたり細かく切ったりすればいいわけじゃないということを知りました。噛むことができるなら、ある程度大きく切って噛む機能が衰えないようにすることも必要ですよね。

クリコ 大切なことは、それぞれの噛んだり飲み込んだりする力に合わせて、食材の大きさややわらかさを適切にすることだと思います。一般に、大きさや形が不ぞろいのものやバラバラになる食べ物、サラサラの液体、パサパサした食品、ペタペタ張りつく食材は、誤嚥につながりやすいので注意したいですね。

綾菜 勉強になります! ありがとうございました。

※次回はクリコ先生と「介護食を取り巻く現状」について語ります。

【最近の加トちゃん家】
 親友の鈴木奈々ちゃんがいちご柄のパジャマをプレゼントしてくれました。すごく着やすくて最高――!  と言っているときに加トちゃんが写真を撮ってくれました。奈々ちゃんとは同い年ですごく気が合って家族みたいな存在です。仲がよすぎるのか私服が全身同じということもあります。さすがに恥ずかしかったです(笑)。

最近の加トちゃん家

加藤綾菜(かとう・あやな)●1988年4月12日生まれ。2011年に加藤茶と結婚し、45歳の年の差婚で注目を集めた。夫を支えるため介護を勉強。「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級)、「介護福祉士実務者研修」(旧ホームヘルパー1級)を取得。TWIN PLANET所属。

今回対談いただいたのは……クリコ(保森千枝)さん●料理研究家・介護食アドバイザー。2012年にご主人にがんが見つかり介護食の研究を始める。介護経験を生かし、「簡単においしく」「好みの味つけ」「家族と同じ献立」「美しい盛りつけ」をモットーとした介護食作りを提案している。

《取材・文/中村裕美(羊カンパニー)》