硫黄島内には戦時中に実際の戦闘で使われた高射砲などの残骸も数多くある(提供)

 東京都からおよそ1200キロ、太平洋に浮かぶ孤島『硫黄島』。かつては1000人以上の島民が暮らしていたこともあったが、太平洋戦争末期、国の重要防衛地とされ、日本軍が駐留。島民は疎開を余儀なくされ島は激戦地となった─。

 その壮絶な様子は俳優の渡辺謙、嵐の二宮和也が出演したクリント・イーストウッド監督の映画『硫黄島からの手紙』(2006年)などでも描かれている。

 戦後も島民の帰島は叶わず、現在では自衛隊の基地が置かれ、島に住むのは自衛隊員と工事関係者など仕事を任された一部の民間人のみ。基本的には島に民間人は立ち入ることはできない。

求人情報誌にあった『硫黄島バイト』

 そんな禁断の島に上陸できる、手段のひとつが『硫黄島バイト』だ。“幻”ともいわれるほどの超レアなアルバイトで、求人情報誌で募集が掲載されるとSNSではトレンド入りするほどに注目される。

 募集は同島で米軍が演習をし、一時的に滞在する人が増える期間に出されるという。

 日本語教師の林田啓介さん(30代・仮名)は硫黄島バイト経験者のひとりだ。アルバイト内容は他言無用とされているため匿名を条件に語ってもらった。

「当時、私は海外で働いており、一時帰国した際に求人情報誌を見てこのアルバイトを見つけました」(林田さん、以下同)

 もともと戦跡を回ったり、硫黄島にも関心があったという林田さん。“いつか島にも行ってみたい”と思っていたこともあり、即応募した。

 緊張して臨んだ面接。だが、履歴書を出して簡単なことを聞かれただけで、採用されたという。というのも興味がある人は多く、注目されているが、実際に働くとなるとハードルは非常に高い。

「バイトが始まると数週間は島で過ごすことになります。会社勤めの人はそんなに長い期間休めないし、台風が来れば島から出られなくなるのでもっと長い期間滞在する可能性もあります。おまけに島は何もない」

 そのため、応募者はさほど多くないという。林田さんの同僚アルバイトは20代~70代と幅広く、大学生、フリーター、自営業者。仕事を退職したリタイア組……。年齢も住まいもその社会的な背景もバラバラだった。

 女性の採用については……。「女性用の設備が整っていないため、私がいたときは受け入れはされていませんでした」と採用は叶っていないのだ。

 林田さんが硫黄島に降り立ったのは5月。

仕事内容は食事の配膳と簡単な調理

「気候は沖縄県や私が今住んでいる地域ともよく似ていました」

 募集要項によると日給は9000円。林田さんは食堂で調理補助の業務についた。

「業務は2交代制。私は早番だったので午前3時に起きて、4時から仕事でした。朝食の配膳や簡単な調理を担当し、片づけ。昼食の準備をするまでが仕事です」

 途中1、2時間の休憩を挟み、仕事は正午には終わった。

 島内には当然、スーパーやコンビニはない。月に数回開く自衛隊の売店と工事業者の売店の2か所があるだけ。

「日用品、お酒やタバコも売店で買えました。食事は自衛隊と同じものを食べていましたが売店でカップラーメンを買って食べてもいい」

 宿舎は2人相部屋でトイレと浴室は共同。

「テレビはBS放送が映るだけ。でもそれで競馬をやっている人もいましたね(笑)。インターネットも電波が弱く、動画再生は厳しいけど、検索するくらいなら使えました」

 仕事が終われば自由時間。林田さんらアルバイトのメンバーはいつもあちこち島を歩き回っていたという。

「島は1周するのに半日くらいかかる。壕内などひとりでは危険な場所もあるのでいつも数名で行動していました」

 戦争の爪痕はいまもなお生々しく残されている─。

 1945(昭和20)年2月から始まった硫黄島の戦いは同3月に日本軍の組織的戦闘が終結されるまでの間、凄惨を極めた。日本軍1万9900人が戦死、生還できたのはおよそ1000人。米軍にも戦死者6821人を含む2万8686人の死傷者が出た最激戦地だった。

「島内には戦時中に掘られた地下壕が張り巡らされ、当時から手つかずの場所も多い。銃や薬莢などの武器類、お茶碗が置いてあったり……」

 遺骨や遺品も数多く残り、故郷に帰ることもできず、島で眠ったままだ。

戦中と変わらない美しい景色

「上陸して最初に行ったことは全員で慰霊塔で戦没者に手を合わせたことです」

 硫黄島に赴き、戦争の痕跡に触れた林田さんのいちばん最初に湧き上がってきた言葉は「ありがとうございました」だったという。

「うまく言葉にはできませんが悲しみよりも感謝の気持ちを抱きました」

摺鉢山から見た海岸線。戦時中とも変わらない景色だという(提供)

 摺鉢山の頂上には硫黄島を陥落させた米兵が星条旗を掲げるモニュメントもある。

「そこからの景色は海岸線が美しくて、とても素晴らしかった。おそらく戦中とほとんど変わらない景色。それに島には戦争前に住民が住んでいました。生活用品や神社など当時のものが残されており、“ここにも人がいたんだな”って感慨にふけったこともありました。……硫黄島にはさまざまな心霊体験の話などがありますが、ここに出る幽霊は戦争が終わったことを知らないんじゃないかって思いました。島はずっと時が止まっているんですから」

 硫黄島バイトに訪れる人の中には硫黄島の戦没者遺族や、元島民の子孫ら島にルーツがある人もいるという。

 林田さんは3週間、硫黄島で過ごした。

「長く感じました。朝も3時半から起きて半日以上歩いているし、毎日が濃厚でした。自由時間に歩き回って疲れていたので夜、米軍の戦闘機の離発着訓練の騒音の中でもぐっすり眠れましたね(笑)」

 では、このアルバイトはどんな人に向いているのか。

「時間があって歩くのが好きな、好奇心がある人ですかね。島にいても何もしていなかったらつまらないです。年齢を重ねていても健康なら70歳過ぎの年配の方でも元気に歩いていたので大丈夫」

 太平洋戦争と現代が交差する硫黄島。林田さんの人生にも大きな影響を与えた。

「戦没者を慰霊し、その存在に触れ、大切に生きなきゃ、と感じました。硫黄島で亡くなった方々はまだまだ生きたかった人たちばかりなんです。そういう犠牲の上に今の日本は成り立っていることを実感し、その人たちの分まで一生懸命生きなきゃいけない」

 そしてセミリタイアした夫や息子さんが硫黄島バイトに興味を持っていたら応募を促してもいいと思う、と林田さん。

「硫黄島に行くのはお金を払っても行けるわけではないのでチャンスがあれば、まずは考えるより先に動いたほうがいい」