※写真はイメージです

 東京都内で行われている炊き出しや食品配布。そういった生活支援の場で目立って増えているのが女性の姿。コロナ禍が及ぼす影響で収入が減って生活が困窮、なかには住む家を失い公園を泊まり歩く女性もいる。「帰る場所がない」貧困にあえぐ女性たちはどこへ向かうのか―。

公園が生活の場…公衆トイレで水浴

 昨年末、NHKの情報番組『クローズアップ現代』で衝撃的な現実が放映された。

 そこに映っていたのは「私には帰る場所がない」と嘆く女性。放送当時、彼女は路上生活を送っていた。1日中公園などで過ごし、お風呂に入ることなく、公衆トイレでバケツから水を浴びてすませている。

 そんな苦境へと転落したきっかけは新型コロナウイルス。都営住宅に両親と兄弟の5人で暮らしていたが、家計を支えていた父がコロナ禍で失業。家賃を3か月滞納せざるをえなくなったあげく、退居により家を失った。その後、家族はバラバラになり、今はひとりで生きている。

「新型コロナの後、家賃が払えない、住む場所がなくなったという相談は増加傾向にあります」と主に新宿区で生活困窮者の支援を行っている認定NPO法人自立生活サポートセンター「もやい」の担当者は話す。

 「もやい」が毎週土曜日に都庁下で行っている、食料品配布会場に実際に足を運んでみると─。確かに女性の姿が目立つ。なかには、冷え込む寒さの中、幼い子どもを2人連れて長時間列に並ぶ女性も。

「コロナ前は配布会場に来る女性は全体の5%ほどでしたが、現在では3倍ほどに増えました」(自立生活サポートセンター「もやい」)。

 家を失った女性たちは路上生活に限らず、ネットカフェやファストフード店、友人宅や作業員宿舎などで寝泊する。

男性よりも深刻な女性の貧困

 「家なきオンナ」を生み出すもっとも大きな理由は、貧困。しかも同じ貧困とはいっても、女性にとってその状況は男性以上に深刻だ。

 そもそも男性と女性では収入に大きな格差がある。国税庁が公表した「令和2年分民間給与実態統計調査」によると、男性の平均年収532万円に対し、女性は293万円。わずかに半分を超える55%でしかない。

 このひとつの原因となっているのは、女性の雇用形態の約半分が非正規雇用であること。「令和2年における非正規雇用労働者の割合」を見ると、女性は54・4%で男性の22・2%と比べると3倍に近い。社会的に女性の役割と考えられがちな出産や子育てなどのせいで、正規雇用で働き続けるのが簡単ではないという状況がまだまだ続いている。

非正規雇用比率の推移(男女別・年齢計)

 東京都に住んでいるA子さん(30代)は、友人女性とルームシェアをしながら、飲食店のアルバイトとして働いていた。しかし新型コロナの波が押し寄せ、収入が激減。カラオケ店で働いていた友人も同じように収入が減ってしまい、家賃が払えなくなってしまった。

「コロナ禍でお金がなくなって家賃を1か月滞納しています。実家を頼ることはできず、住むところを追い出されるのではという恐怖から支援団体に相談するまでに」

 大学卒業後、就職のために上京し、正社員として勤務していたが、大学時代から発症していた鬱病が悪化してしまって離職したという。その後は非正規で働いていたが、その綱渡りの生活を新型コロナが直撃した。

 しかし、このケースはまだましだ。

 女性の貧困に多く見られるのが、危険な関係性に絡めとられてしまい抜け出せないというケース。代表的なのはDVや虐待である。性暴力を含む被害が生活状況に色濃く出て、その結果が「家なきオンナ」に直結してしまうという例だ。なかには、性被害による望まない妊娠や出産によって、さらに生活が困窮してしまう女性も。そのような性的被害による貧困問題も、女性特有といえるだろう。

 20代のB代さんは実際にこのような被害に遭った女性のひとり。以前からパートナー男性からのDVに悩んでいたが、コロナ禍の影響でストレスがたまった男性のDV傾向はさらに悪化。その後、B代さんの妊娠が判明すると相手の男は逃げ出してしまったという。

「子どもは産みたい。シングルマザーとして生活していくつもりでした」。しかし、妊娠中に働くのは身体に大きな負担がかかる。現在の派遣の仕事は月収10万円ほどにしかならないし、子どもが生まれてもひとりで子育てするとなると現実はさらに厳しい。実家の母親は祖父母の介護と仕事で手いっぱい、弟は新卒1年目で頼れるはずもない。

 いますぐにでも「家なきオンナ」になってもおかしくない状態で、将来は八方塞がりだという。

路上生活を避け、ネットカフェを転々

 2020年に起こった「渋谷女性ホームレス殺害事件」。路上生活者の60代女性がバス停のベンチで休憩しているところを、早朝たまたま通りかかった当時46歳の男に撲殺され、世の中を震撼させた。体力的にも男性にかなわない女性には、路上生活は危険。女性の路上生活者が男性よりも圧倒的に少ないのは、これが大きな要因である。

 家を失った女性たちは、ネットカフェや知人の家を転々としたりなどして、どうにかその日の宿を探す。最近では、頼れる人がいなくなるとTwitterや掲示板などのSNSで家に泊めてくれる人を探すケースも増えている。応じてくれる相手の顔も名前も知らず、素性がわからない場合もある。

 その結果たとえ犯罪に巻き込まれる危険性があろうと、彼女たちにとっては「路上よりはマシ」なのだ。経済的にも身体的にも弱者でしかない女性は、できるだけ世間から隠れるように、貧困にあえいでいる。

「誰かの家ではなく、どこかの場所ではなく、トイレとキッチンのある自分の居場所を手に入れたい」

 と首をうなだれた女性の目に、光はなかった。

※本文中の事例は認定NPO法人自立生活サポートセンターもやいの相談記録に基づくものであり、複数の事例を混ぜ合わせたり、一部を改変し匿名化処理を施してある

取材・文/オフィス三銃士