※写真はイメージです

 お医者さんは薬を自分で処方できるから、市販薬とは縁が薄いイメージ。だが、忙しいときにサッと買える手軽さは、やはり重宝なんだとか。薬のウラもオモテも知っている専門家が日頃「頼りにしている」薬は何か。

メリットは手軽さ、その一方で注意点も

 体調を崩しがちな季節の変わり目、病院に行くほどでもない不調のときに便利なのが、ドラッグストアで買える市販薬だ。でも、種類が多すぎて選べない……と悩む人も多い。

 みやま市工藤内科・副院長の工藤あき先生は「市販薬の最大のメリットは入手のしやすさにあります」と話す。

手軽に手に入る反面、注意点もあります。市販薬で症状が緩和されてしまい、悪性疾患の発覚が遅れる可能性があるのです。また、必ずしも市販薬は処方薬よりも副作用が出にくいわけではありません。

 服用から数時間後に皮膚のかゆみや息苦しさ、じんましん、腹痛や下痢などの症状が出たら、アレルギーを発症している疑いがあります。すぐに医療機関を受診してください

 そして、つちやファミリークリニックの土屋佳奈先生は「既往歴がある場合や、複数種の薬を内服している人は飲み合わせに注意」と指摘する。

「持病によっては市販薬に記載されている通常量を内服していても命に危険が及ぶケースもあります。不安がある人は自己判断で市販薬を飲まないようにしましょう」(土屋先生)

『新黒丸a』(第3類医薬品)

新黒丸a

食べすぎや飲みすぎにアプローチ
 『新黒丸a』は飲みすぎたときの悪酔い、二日酔い時の吐き気、胸のむかつきをケアする消化胃腸薬。

「食べすぎたときや、消化吸収・排泄する力が弱まっている、と感じたときに服用しています」(赤澤先生)

【効能・効果】飲みすぎ、嘔吐、食欲不振、胃弱など
【用法・用量】成人(15歳以上)1回3丸、1日3回(食前・食間)、15歳未満は服用しない
第一三共ヘルスケア ●https://www.daiichisankyo-hc.co.jp

『ケロリン』(指定第2類医薬品)

ケロリン

長年愛される解熱鎮痛剤
 大正14年に誕生した『ケロリン』は、常備薬としてのニーズが高い。

「ケロリンには鎮痛剤プラス生薬成分のケイヒ末が含まれ、胃の負担を和らげる効果が期待できます」(赤澤先生)

【効能・効果】頭痛・歯痛・抜歯後の疼痛・頭痛・発熱時の解熱など
【用法・用量】1回量を1日2回を限度として、空腹時を避けて服用。服用間隔は6時間以上
富山めぐみ製薬 ●https://www.toyamamegumi.co.jp/

婦人科・内科
 金沢医科大学総合内科女性総合医療センター長 赤澤純代先生 ●東京大学第三内科にて基礎研究後、東京大学先端技術研究所を経て金沢医科大学に戻り2002年3月に石川県初の女性外来を開設。女性の生涯にわたる健康サポートを行うべく力を尽くしている。

赤澤先生​の市販薬との付き合い方

「市販薬はひとつの錠剤に多種類の成分が入っているので服用しやすいのが特徴です。ドラッグストアで手軽に購入できるのもメリットですね」

『新ロートドライエイドEX』(第3類医薬品)

新ロートドライエイドEX

目のしっとり感が長続き!ドライアイのケアに
「『ドライエイドEX』は200種類以上ある市販点眼薬の中で10種類以下しかない“油入りの目薬”」と、有田先生。

「ゴマ油が入っているので、しっとり感が長続きします。診察で目を酷使したときやパソコン作業を行ったあとなどに使っています。ただし、超高粘度なのでソフトコンタクトレンズ装着時は点眼できません」(有田先生)

【効能・効果】目の乾き、目の疲れ、目のかすみ、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感
【用法・用量】1回1〜2滴、1日3〜4回点眼
ロート製薬 ●https://jp.rohto.com/

眼科
 伊藤医院 有田玲子先生 ●医学博士。コンタクトレンズと涙液、ドライアイなどマイボーム腺に関連する疾患の診断、治療に尽力。『眼精疲労がとれて、よく見える!目のすっきりストレッチ』(成美堂出版)など著書多数。一般の方向けYouTubeも配信。

有田先生の市販薬との付き合い方

「少し体調が悪いとき、足りないものを“とりあえず”補えるのが市販薬のメリットですね。ただ、症状に対して1〜2回の服用であまり改善しない、もしくは悪化した場合は市販薬に頼りすぎず医療機関を受診しましょう」

『イソジン(R)うがい薬(120ml)』(第3類医薬品)

イソジン(R)うがい薬(120ml)

帰宅後のうがいにプラスして口内を清潔に
 帰宅後の手洗い・うがい時に使用するという石井先生。

「のどの荒れや痛みを感じたときの応急処置にも使用します。配合されているポビドンヨードはウイルスを攻撃・殺菌消毒の有効成分なので、口内の洗浄・殺菌に優れているんです」(石井先生)

【効能・効果】口腔内およびのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去
【用法・用量】「1回本剤2〜4mlを水約60mlにうすめて、1日数回うがいする」
ムンディファーマ ●https://www.isodine.jp/

『アイリスCL-I ネオ』(第3類医薬品)

アイリスCL-Iネオ

衛生的に持ち運べる少量の目薬
 コンタクトレンズ使用者やドライアイに悩む人におすすめの目薬。

「小分けのスティックタイプなので衛生的に持ち運べます。目が乾くときや目に埃が入ったとき、リフレッシュしたいときにGOOD。使用期限に注意しながら使いましょう」(石井先生)

【効能・効果】ハードコンタクトレンズまたはソフトコンタクトレンズ装着時の不快感、目のかわき、目のつかれなど
【用法・用量】1日3〜6回、1回2〜3滴を点眼
大正製薬 ●https://brand.taisho.co.jp/

歯科
 ホワイトホワイト院長 石井さとこ先生 ●口もと美容スペシャリスト。日本で歯のホワイトニングを広めた第一人者で、歯と身体を美しく保つための食事の提案や、歯が美しく見える口もとメイクにも定評がある。近著に『マスクしたまま30秒!!マスク老け撃退顔トレ』(集英社)。

石井先生の市販薬との付き合い方

「市販薬は身体に不足していると感じた成分を効率よくとれるのが魅力。ただ、不足を感じないときは服用しません」

抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)エキス顆粒クラシエ(第2類医薬品)

抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)エキス顆粒クラシエ

生理前のイライラや精神不安に最適
 女性ホルモンの変動に伴う精神神経症状や身体症状を指す“血の道症”に効能を示す漢方薬。

「生理前のイライラや興奮を鎮めてくれます。私は生理前に飲むのですが、むくみや美肌効果も期待できるのでおすすめです」(工藤先生)

【効能・効果】神経症、不眠症、小児疳症(神経過敏)、更年期障害、血の道症など
【用法・用量】成人(15歳以上)1回1包を1日3回(食前または食間)
クラシエ ●https://www.kracie.co.jp/

加味帰脾湯(かみきひとう)エキス顆粒クラシエ(第2類医薬品)

加味帰脾湯(かみきひとう)エキス顆粒クラシエ

疲れや不眠の悩み解消に最適
 服用すると熟睡できる、と工藤先生。

「疲れを感じたときに数日間飲みます。服用時の注意点は、構成成分に含まれる『サンシシ』と『カンゾウ』。サンシシは腸の血管に悪影響を及ぼす可能性があるので、長期間内服している人は定期的に腸の検査を受けましょう。一方のカンゾウは、高血圧や筋肉痛を招くリスクも。症状が出たときは内服を中止してください」(工藤先生)

【効能・効果】貧血、不眠症、精神不安、神経症
【用法・用量】成人(15歳以上)1回1包を1日3回(食前または食間)
クラシエ ●https://www.kracie.co.jp/

総合内科・漢方外来
 みやま市工藤内科副院長 工藤あき先生 ●高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病をはじめ、胃カメラでのがんの早期発見、心身を整える漢方治療に取り組む。「病気をみる」のではなく「1人の人間として患者さんをみる」をモットーに診療に尽力。

工藤先生​の市販薬との付き合い方

「手軽に入手できるので、体調がすぐれないときは最初に市販薬を試すのはよいと思います。でも、服用後も症状が2〜3週間続いたり、服用中は落ち着いていても飲むのをやめたら症状が出る場合は医療機関を受診しましょう」

『クラリチンEX』(第2類医薬品)

クラリチンEX


服用しても眠くなりにくいのがイイ 
 花粉症の時季に手放せない市販薬だが「じんましんが出たときに頓服します」と、土屋先生。

「1日1回の服用で済み、眠気も出ないのでおすすめ。1日の用量を守り、数日内服する際は同じ時間帯に飲みましょう」(土屋先生)

【効能・効果】花粉、ハウスダストなどによる鼻みず、鼻づまりなどのアレルギー症状の緩和
【用法・用量】1日1回1錠
大正製薬 ●https://brand.taisho.co.jp/

皮膚科
 つちやファミリークリニック 土屋佳奈先生 ●つちやファミリークリニック浅草院院長。1日に100人以上の肌の悩みと向き合う。「すべて自ら試す」がモットーの自称・皮膚オタク。肌への摩擦を少しでも軽減する「ミニマムスキンケア」を提唱する。

土屋先生​の市販薬との付き合い方

「クリニックを受診できないときに、まず市販薬を使用するのはひとつの手です。ただし、効果が感じられない場合は新たな市販薬を試すのではなく、クリニックを受診するのがベスト!」

〈取材・文/大貫未来(清談社)〉