※画像はイメージです

 158人もの人々が一夜にして亡くなった──。韓国・ソウルの繁華街・イテウォンで起きた転倒事故から約1か月。10月29日の発生当時からSNS上では凄惨な現場映像が発信され、目にしてしまった人も多い。今その映像を見た人たちに異変が起きているという。

ネット検索で“うつ”になる!

「よく眠れないという相談が増えました。聞くと、イテウォンの映像を見ていたり、またはウクライナの戦争映像を見ていたり、と直接その場にいないものの映像を見たことでPTSDのような症状に陥っている人が多いです」

 と、都内の心療内科医が明かす。こういった症状を訴える人に病名はないが、

「当院では“検索うつ”という呼び方をしています。さまざまな事故映像などを検索して一時的なうつ状態に陥ってしまうことからこう呼んでいます。これらの症状を訴える方たちは、“見たくないのに見てしまう”、“検索が止まらなくなってしまう”という共通点があります」(前出の心療内科医)

 まさに“検索うつ”に陥っている女性がいる。都内在住の主婦・桂木さん(仮名・37歳)は7月8日、安倍晋三元首相が凶弾に倒れたときの映像を懸命に探し回ったという。

「確か金曜日の昼前ごろでした。私はショッピングモールで買い物をしていたんですが友人からのラインで安倍さんが撃たれたと知って、すぐさまベンチに座ってTwitterなどで検索をかけました。

 するとすぐに犯人が取り押さえられる様子などが出てきて。倒れている安倍さんはもう息をしていないように見えました。当時、“安倍さんの首に大きな穴があいていた”という情報が流れていて、その画像が見たくてずっと探していました。

 結局見つからなかったのですが。生前の安倍さんに対しては特段の感情はないです。アンチ安倍でもないし、支援者でもない」

 その日の夜、安倍元首相の死亡が発表された。桂木さんは、

「安倍さんは運ばれたときには心肺停止で蘇生措置を受け続けていたとニュースでやっていたので、私が見たあれが安倍さんの最期だったのかとすごく怖くなって。その夜からうつ状態に。やる気の出ない日々が続いて子どものサッカーチームの送迎があるのに起き上がれなかった」

 当時、桂木さんは自分がうつ状態に陥っているとはわからなかったという。

 自分が“検索うつ”だと気づいたのは、イテウォン事故だった。

「やっぱり安倍さんのときと同じように検索が止まらなくなってしまって。30日未明に30人が死亡という一報をニュースで見てからずっとスマホに張りついて画像を見ていて、韓国語も少しわかるので何を言っているかわかるんです。

 “チクショー足が痛い”という男性の声や女性の“触らないで!”という叫び声とか全部鮮明に響いて夜明けまでずっと見てしまいました」

 翌日もスマホに張りつき、家事もおろそかになったという。

「夫と子どもに“ちょっとおかしいよ”と言われ、心療内科の診察をすすめられました。そのときに自分は“検索うつ”だと知って、原因がわかるとすごく楽になりました。自分がおかしいんじゃないかって思っていたから。人が死んでいく映像を見るのが止まらないなんてそんな自分が嫌だったし、異常なのかなと。うつ状態に陥っていたと聞いて納得しました」

“検索うつ”を引き起こす「カリギュラ効果」

 カウンセリングスペース フィールマインド主宰の心理カウンセラー・小日向るり子さんに桂木さんのケースについて聞くと、

「うつ症状が引き起こされやすい状況だったといえます。人間は目で見る、耳で聞く、匂いを感じるなどの五感をたくさん使うほど頭に記憶が残りやすくなります。桂木さんの場合は、目と耳でその映像を強く感じてしまった」

 見たくないものを見てしまう心理はなんなのか。

「見てはいけないとか見ないほうがいい、と言われたりすればするほど見たくなってしまう心理状態のことを『カリギュラ効果』といいます。『カリギュラ』というのは1980年にアメリカで公開された映画です。

 過激な内容だということでアメリカの一部地域で公開禁止となり、そのことで逆に話題性が高まったというエピソードが語源です」(小日向さん、以下同)

 衝撃映像を見ているとき、私たちはどういう心理状態なのだろうか。

「本人の意識下では“見たくない”であっても、見るなとも言われていないのに見ている時点で、実は無意識では見たいという好奇心が働いている可能性があります。

 これは、心に刺激が欲しい、あるいは衝撃映像を見ることで、いわゆる『闇落ち』と言われる自虐的な心理が心の奥に隠れているのではないでしょうか。

 見続けるうちに当初の想像以上に気持ちが暗くなっていってしまい、まるで自分が体験したかのような状態になってしまうんです」

 検索をしている段階で、すでにうつなのだろうか。

「抑うつ的な心理状態になっている可能性はあります。心がネガティブになっていると、その状態に融合できる悲惨、残虐なものを見つけて一体感を持って安心したいという心理状態になりがちです。

 そのため、周囲は本人がネガティブな気持ちに支配されているときにそうしたワードを検索することを心配するのですが、当人たちは一体感を感じて安心感を得ているということが往々にしてあります」

 という。最後にひとつ小日向さんは付け加える。

「ただ、同一化が働きすぎて当人が模倣してしまう可能性があります。だから、安心感が得られるならいいよね、とはならないのですが」

 うつが一転して躁状態になると、犯罪に走ってしまうケースもあるのだ。次のページのチェックリストに当てはまったあなたは“検索うつ”かもしれない。早めに専門家に相談してほしい。

もしかして“検索うつ?”この3つに当てはまったら危ない!

決められた時間でやめられない
「やることがあるのにそれをほったらかして見ている時点で抑うつ状態が始まっています」

30分以上衝撃映像を見続ける
「約10分程度で切り上げると記憶に残りにくいので、それ以上見ているようなら問題があります」

周囲から心配の声をかけられる
「周囲が異変に気づくというのは結構末期というか、相当問題ありの状態と考えてください」

小日向先生が教える うっかり目に入ってしまったときの対処法

1. 誰かに話す
「“こんなの見ちゃって気持ちが沈んでさー”といった感じで人に話すこと。感情はシェアすることで浄化されるんですね。だけどSNS上でのシェアは逆効果です。見も知らぬ人から辛辣な返信がきたり、弱った心の状態を利用しようと悪い人が近寄ってきて余計に悪化することもあります。顔見知りの人と会って話すこと」

2. 違うことをする
「見る時間は昼間がいい、なんて聞いたことはありませんか? それは明るいからというよりも、日中だと違うことができるからです。例えばお昼休みに検索しても午後からは別の仕事があるから記憶に残りにくい。夜寝る前とかはいちばんダメです」

3. スマホで音消しで見る
「なるべく五感からの刺激を少なくしたいので、見るなら小さい画面で。さらに音消しが望ましいです」

小日向るり子さん●カウンセラー。フィールマインド代表。人間関係からメンタル疾患まで幅広く対応している。
お話を伺ったのは…… 小日向るり子さん●カウンセラー。フィールマインド代表。人間関係からメンタル疾患まで幅広く対応している。