高橋名人(2010年7月撮影)

 世界で10億人が利用しているという動画配信アプリ『TikTok』。最近ではSNSで日々拡散されている、若者の迷惑行為を量産させる“温床”とのイメージも強いが、このたび「アメリカで1日の使用時間を1時間とする」との規制措置が発表された。

「SNS依存による悪影響が社会問題となっているアメリカにおいて、特に若者の間で普及していたのがTikTok。措置は18歳未満の利用者に対するもので、3月1日にも60分以上を視聴した場合には“パスコード”入力を必要とする機能を導入していたばかり。

 もとより運営会社が中国系企業ともあってアメリカでは使用を懸念されていたTikTokですが、今後は日本でも同様の措置が取られる可能性もありますね」(全国紙社会部記者)

 このニュースを取り上げた『スッキリ』(日本テレビ系)で、コメンテーターとして出演した18歳の本田望結が「苦しい」と吐露したように、SNSとしてのコミュニケーションツールのほか、さまざまな目的で使われているTikTok。

 若者にとって日常に欠かせないツールになっているようで、SNS上でもユーザーから続々悲鳴が上がっている。その一方でーー、

ゲームは1日1時間の現代版か… 気づいたらずっと見ちゃうからな》
《昭和 ゲームは1日1時間 令和 TikTokは1日1時間》
《昔、高橋名人は「ゲームは1日1時間!」と言った。 今は「TikTokは1時間!」かw 》

「TikTokは1日1時間」と聞いて、「ゲームは1日1時間」を思い出した中年世代の声も。

 彼らが子どもの頃に何時間も熱中してプレイしたことで、社会問題にもなった『ファミコン』。中には、我が子と喧嘩しながら“ゲーム禁止”を言い渡した親たちの救いとなったのが、当時の子どもたちが尊敬してやまなかった高橋名人が訴えた「ゲームは1日1時間!」規制だった。

中国ではゲームも「1日1時間」

 確かに時間が経つのを忘れてプレイする、視聴するという面ではゲームとTikTokは通じるものがありそうだ。SNSの側面も持つオンラインゲームが登場して以降は、“ゲーム依存”なる言葉も生まれるなど世界各国でも社会問題に。

 実際、TikTokの母体である、世界最大のオンラインゲーム市場でもある中国ではゲーム依存が問題視され、2021年9月から「18歳未満の子どもがオンラインゲームをするのは金、土、日曜と祝日の午後8~9時のみ」とするゲーム規制が設けられた。

 まさに「ゲームは1日1時間」を国家単位で主導しているのだ。このゲーム規制に倣って18歳未満のSNS依存を防ぐべく、「TikTokは1日1時間」規制に動いた可能性もありそうだ。

 2020年4月には国内でも、香川県で日本初となるゲーム依存症対策に特化した条例『香川県ネット・ゲーム依存症対策条例』が施行されている。やはり18歳未満を対象に、ゲームは1日1時間(休日は90分)、スマートフォンの使用は中学生以下が21時まで、それ以上は22時までとしたもの。

 とはいえ条例を違反したとしても罰則はなく、あくまでも各家庭での自主性に委ねるものなのだが、条例が議論されていた同年1月に自身のブログで《1時間規制について思う事》と持論を述べたのが高橋名人だった。

《私が言っていた「ゲームは一日1時間」は、1985年から言っている事ですが、すでに35年が経過しています。》

「ゲームは1日1時間」の本当の意味

 当時とは時代背景に変化があることを前置きしつつ、当時はファミコンとはじめとする家庭用ゲーム機が登場するより以前の、ゲームセンターで敷かれた入場規制問題についても言及。そして、

《私が思ったのは、このまま何も規制しなければ、ゲームセンターと同じ様な規制が、というよりも、特に母親からゲーム禁止と言われ始めるのではないかと思ったのです。 そこで出た言葉が「ゲームは一日1時間」でした。

 ところが、寄せられたのは「1時間ではクリアできない」との悲痛の言葉。それでも彼らを説得するべく、イベント等で触れ合う際には「ゲームは1日1時間」の“真意”も告げていたようだ。

「上手くなりたいなら、1時間という、自分が集中出来る時間に一生懸命練習しなさい。1時間経過しなくても、疲れてきて、それが元で失敗してきたら、それは悪い記憶になるのだから、すぐに止める事が、上手くなる秘訣だよ」

「何とか子どもたちからゲームを守りたい一心だったのでしょう」とは、かつてゲーム情報誌で編集者を経験したITライター。

「名人は“1日1時間”の定義自体には“根拠はない”としつつも、彼の話を“納得してくれる子どもたちもいた”と明かしています。そして香川県のゲーム条例にも触れて、国や県が縛ることではなく、もしも規制するのならばまずは子どもたちを取り巻く環境を整える方が先との考えを示しています。

 これはゲームに限らず、TikTokなどのSNS規制にも通ずることかもしれません。子どもたちがおもしろいものに興味を持ち、夢中になるのは当然のこと。ならば高橋名人のようなヒーローでなくとも、まずは周りの大人が子どもと話し合い、互いに納得できるる使い方を一緒になって考えることが大事なのかもしれません」

 子どもたちを守るのは規制や法律ではなく、親の役目ということか。

 
ひと通りの迷惑行為を終えると、ドヤ顔をしてみせる金髪男性(滝沢ガレソ氏ツイッターより)

 

“注文品”として流れている寿司の1貫を、男性が箸で取り、ほおばる(SNSより)
甘だれの容器に醤油を入れる女性(SNSより一部加工、以下同)

 

真偽は定かではないが、ファミリーマート女性店員がおしっこをもらしてレジに立っていたという(SNSより)