※画像はイメージです

「電気代・ガス代の値上げがキツいなと思っていたら、水道代もいつもより請求額が高くて……いつの間にか使いすぎてたの?自分では身に覚えがさっぱりないです」

「日本の水は安い」安全神話は崩壊

 そう話すのは、埼玉県在住の主婦、Aさん。一方で、地方で暮らすBさんも悲鳴を上げる。

「使用量は去年と大して変わってないはずなのに、水道代が約2倍の金額に……。何もかも値上げされたらたまったものではありません」

 コロナ禍でステイホームの時間が増えた分、自炊や洗濯、トイレなど、水道の使用回数もいつもより多くなる家も増えた。しかし、それにしてもかかりすぎではと、首をかしげている人も多いのでは?

「それもそのはず。電気・ガスばかりに気を取られがちな昨今ですが、水道代も、2年ほど前からじわじわと値上がりが続いています。特に、地方の市町村はマズイですね」

 そう話すのはFPの秋山芳生さん。

値上がりの理由は、少子高齢化で人口が減り、自治体の水道局の収入が減っているから。さらに老朽化した水道設備を改修するためのコスト不足も深刻。

 そのため、住んでいる地区ごとにそれらの財源を補う必要に迫られ、料金が値上げされてしまうのです」(秋山さん、以下同)

※画像はイメージです

 一般的に、水道事業はそれぞれの市区町村で行われているため、請求額も地域によって差が出る。

 東京都内では、東京都水道局がほとんどのエリアを管轄していて、すべての世帯数で料金が均等に分けられるしくみ。現状では値上がりの心配はないとされている。

 ただ、東京都水道局の給水区域に含まれていない武蔵野市、昭島市、羽村市などの「未統合市」エリアなどでは人口減少が続いた場合、今後、水道代値上げの可能性は十分にある。

「ならば都心部は関係ナシかというと、そうとも言いきれない。実はここ3年、コロナの影響で都心部の人口が地方へ流出しているんです。東京都内の水道代も、いつまでも安心とはいえません」

 EY新日本有限責任監査法人・水の安全保障戦略機構事務局のリサーチによると、20年後の2043年までに、水道料金の値上げ率は全国平均で43%にも達する見込みだという。

 金額でいえば、請求額が1.4倍に増える計算だ。水道代の未来が今後どうなるかはわからない以上、常に目を光らせておいて損はない。

使う水量の多い場所から節約すべし

 水道は、電気やガスとは違い、安い会社に乗り換えるといったことができない。利用できる水道局が固定されている以上は、使う水量をコツコツ削るという意識が大切だ。

 東京都水道局の調査による家庭水道の使い道の割合をみると、お風呂が40%、トイレが21%、炊事が18%、洗濯が15%。そのため、この多い順から水を減らしていけば節約効果がしっかり見込める。

家庭でかかる水道代の割合 出典:東京都水道局平成27年度一般家庭水使用目的別実態調査

 では秋山さんがおすすめする節約テクは?

お風呂ではダントツに『節水シャワーヘッド』。メーカーによって、節水率も40%~80%までさまざまなものがあります。つけ替えるだけで水量がセーブされるので、水を温めるための電気・ガス代もカットできて一挙両得です」

 一般的なシャワーを1分間流し続けると、使う水の量は15リットルにもなるといわれている。これをどれだけセーブできるかが水道代の節約の肝だ。

 シャワーヘッドには、手元のボタンでこまめに水を止められるものもあり、無駄遣いをカットできる。便利さの面からみても、買って損はない。

 また、湯船に張るお湯の量を少なめにして、「半身浴」を習慣にするのも手。発汗作用で老廃物のデトックス効果が得られたり、血行が良くなることでむくみ解消効果も得られる。

 湯船たっぷりにお湯を入れるよりも水圧の負担が身体にかからないため、心臓や肺が弱い人、高血圧の人にも試してもらいたい。

 トイレでは、まず大小レバーの使い分けを徹底すること。

「そのうえで、タンク式のトイレでは『節水リング』『ウォーターセーバー』といった流れる水量をセーブするパーツをつけるのが手軽。ホームセンターで1000円前後で買えるものもあるので、コスパも十分」

 炊事と洗濯では、いかに少ない洗剤と水できれいに洗えるかを意識するといい。

「油汚れのついた食器は、まず新聞紙などで汚れを拭き取ってから流し場に。洗濯では、洗剤を粉ではなく、『すすぎ1』対応の液体洗剤にし、すすぎを1回で済ませます

 家族の多い家は使用量も多い。「だれかひとりがエコでもダメ、みんなでエコが効果的な節水の鉄則です」

秋山さんも実践!水道代下げるテク

1. お風呂の残り湯は最大限使い回し

 一般的に、湯船にたっぷりとお湯を張ったときの1回の水量は約200リットル!

「まずためる水量を減らしたうえで、残りを洗濯に使えれば、浮く金額も大きいです」

 残り湯洗濯で気になるのがニオイだが、「洗い」だけに使用し、「すすぎ」は水道水にすれば気にならない。

 また、汚れがひどいものを洗濯機に入れる前、予洗いに残り湯を使うのもうってつけ。

1.お風呂の残り湯は最大限使い回し

2. トイレタンク内に「ウォーターセーバー」や「節水リング」

「これはいわば、タンク内の排水弁の上に置いておく重りのようなもの。トイレを流すときに開く排水弁に、重りを乗せて早めに閉じさせることで水が節約できます」

 排水弁のゆるみによるチョロチョロ無駄流れも防げるのでおすすめ。

3. 節水シャワーヘッドは機能性も節約も両方かなう優れもの

 水を少なくしながらも水圧を上げてくれる。空気が水の中にまざることで水の粒も大きくなるので、使ったときの違和感もナシ!

 安いものなら、1000~3000円台で購入可能。

3.節水シャワーヘッドは機能性も節約も両方かなう優れもの

4. 台所の蛇口には節水アダプターをつける

 蛇口の先に取り付けるだけのパーツで、30~50%の節水効果アリ!

「細かい気泡が入ることで、水量が減るだけでなく洗い物の汚れも落としやすくなります」

 安いものだと、ホームセンターやネットで500~1000円程度とコスパ良し。

4.台所の蛇口には節水アダプターをつける

5. 節水家電に買い替える

 節水機能のある家電を買って、長い目で節水効果を狙う手も。

「食洗機を使えば、手洗いと比べて年間の水道代を6000円以上節約できる場合もあります。また、洗濯機は縦型よりドラム式が節水効果大です」

 次に家電を買い替えるときは、節水率も大いに気にしたい。

5.節水家電に買い替える
秋山芳生さん●FPとして年間1000件以上の家計相談を受ける。終活ベンチャー企業「よりそう」で執行役員を務める傍ら講演やYouTuberとしても活躍中。
教えてくれたのは……秋山芳生さん●FPとして年間1000件以上の家計相談を受ける。終活ベンチャー企業「よりそう」で執行役員を務める傍ら講演やYouTuberとしても活躍中。

(取材・文/オフィス三銃士)