阿川佐和子さん(69)「ちょっと腐ってても煮込めば良し。たまにお腹は痛くなるけど(笑)」(撮影/山田智絵)

「料理は好きです。もちろん、食べるのも好き。でも、それ以上にこの料理をどうすればおいしくなるかってことを、あれこれ考えているときがいちばん幸せ」

 そう話す、阿川佐和子さん(69)。

記憶をたどったエッセイを出版

 もうすぐ七十路に入るとは思えない若々しさの秘訣は、常日頃、プロの料理人たちによる美食を堪能しているから?と思いきや、実は、どんなに忙しくても週に4日くらいは家で晩ごはんを作って食べているそう。その腕前も相当なものだとか。

 何しろ、これまで食にまつわるエッセイを何冊も書き、レシピ集も出版。今年3月には、子どものころに食べた“母の味”を振り返るエッセイ本を出したばかりだ。食卓に並ぶのも、当然、こだわりの品ばかり?

「いやいや、そんなたいしたものは作ってないです。あんまりややこしい料理は、そもそも作ろうと思わないし(笑)。ただ、せっかく作るならおいしくしたい、というのが信条で。

 例えばカレーを作るにしても水で煮るより、ちゃんとだしをとったスープで煮るほうが、絶対においしくなる。だったら、やらない手はないでしょ?」

「カレーには思いつきで何でも入れちゃうから、あとで再現は絶対無理!」(イラスト/Asupan)

 前日に食べ残した料理のアレンジもお手のものだ。メインの肉料理が食べきれないとなったら、翌日、薄くスライスしてサンドイッチにはさもうか、それとも細かく切って焼飯に入れようか、しょうゆをかけて焼いたらおいしいかもしれない、トマト煮にしてもいいかも……と考え出すと止まらないのだそう。

「なんでもやってみたいタチで。まあ、人に言わせると、『阿川さんは本当にレシピどおりに作らないですねえ』ってことになるらしいけど(笑)。

 つい、自分なりの工夫をしたくなっちゃう。しかも、毎回その場の思いつきだから、あとで同じ味を再現するってことができない。まあ、おいしければいいよね?」

“母の助手”として台所に立った日々

 作家だった父・阿川弘之さんも、食には相当うるさい人だった。母は、その舌に応えるべく腕を磨くように。そして阿川さんは、子どものころから母の助手として台所で働き、さまざまな料理が生まれるのを間近で見て育った。

「夕方になると、父の原稿を受け取りに編集者が家にやってくるんです。すると父は、『飯でも食っていきますか?』と声をかける。ほとんどの方は断らない。

 それから台所の私たちは大忙し。まずはお酒のつまみから、徐々にメインへ。私は夕食の間じゅう、立ったり座ったり、作ったり運んだり……。

 そのあげく父は、『今日は何を食べさせてくれるんだ?』って。出した料理が気に入らないときはね。だから私、父みたいに料理にうるさい男とだけは結婚したくない!って、けっこう本気で思ってました」

 そんな阿川さんが結婚したのは、2017年。つい6年前のことだが、現在の夫婦の食卓事情は?

「コロナ禍があったじゃないですか。それで、おうちごはんの機会がますます増えたんですが、夫が朝・昼・晩と3食きっちり食事をするのには驚いちゃった。それってつまり、私がその3食を用意しなくちゃいけないってことでしょ?

 それまでは、昼食はそれぞれのペースで取っていたし、私自身は1日2食で済ませることも多かったので……。さっき朝ごはんを食べたと思ったのに、わずか3時間後に昼ごはん。そうこうするうち、次の話題は『今日の夕ごはんはどうする?』とくる。

 とにかく、ごはんに追いまくられる日々。今やそのリズムにも慣れましたけど、最初のうちは、『え、もうごはん?』『またごはん?』っていう感じで戸惑いました。

 まあ、それを毎日こなしている皆さんからしたら当たり前のことなんでしょうけど、私にはカルチャーショックでした(笑)」

 しかし、そんな経験を経ても、阿川さんの料理好きは変わらなかった。

「仕事仲間とする『昨日は何食べた?』『今日、何作るの?』っていう、献立交換が楽しくって。仕事の合間に情報を収集して、帰りにワクワクしながらスーパーへ。うん、やっぱり、私、料理自体が好きなのかもしれないな(笑)」

賞味期限より自分の舌を信じてる

「でも、やらかすこともしょっちゅう」と阿川さん。例えば、「冷凍ハンバーグ事件」。

 ある日、夕食のメインは冷凍しておいたハンバーグにしようと、夫婦でワインを傾けつつ、トマトサラダに特製コーンスープ、チーズを食べた。

「さて、いよいよ肉を焼こうと保存袋から出してみたらね、その茶色いかたまりは、ハンバーグじゃなくて、おはぎだったの! 冷凍庫の奥に入っていたそれを、小ぶりのハンバーグの冷凍ストックだとばかり思ってたわけ(笑)」

 仲の良い夫婦の笑い声が聞こえてくるようなエピソードだ。

 2つ目は、「ココナツミルク事件」。

 作り置きしてあった牛すね肉のポトフを“味変”させようと思いつき、冷蔵庫にあった使いかけの缶詰のココナツミルクを鍋に加えて煮込んだ。完成したココナツ風味のビーフスープは、おいしいと夫にも好評だったが──。

「しばらくしたらお腹が痛くなってきちゃって。それで思い返してみると、あのココナツミルク、使った残りを缶のまま冷蔵庫に入れてたし、表面もちょっと黄色くなってた。

 でも、どうせ煮込むんだから、ちょっとくらい腐ってても大丈夫でしょと思って、変色してた部分だけすくって捨てたんだけど。あれがまずかったのかもね(笑)」

 ちょっとヒヤッとするうっかりエピソードだが、阿川さん自身はそれほど気にしていない様子。

「牛乳の賞味期限も、ちょっとくらい過ぎてたって……ね。前にもスープに入れたあとでにおいをかいで、ちょっと古かったかな〜と思ったから、こしょうを山のように入れてごまかしました。基本、賞味期限より、自分の舌を信じてるから!

 ただし、つじつま合わせの現場は、家族には見られないようにしますけど(笑)

ぬか床習慣で胃腸もお肌もいい感じ♪

 これまで、好きなものを好きなように作って食べてきたという阿川さん。とはいえ、そろそろ身体のこと、健康のことも気になるお年頃。数年前に受けた健康診断では、医師から「動脈硬化の心配がある」と告げられた。

「ああ、ついに来たか〜!って感じでした。ずっと他人事だと思ってたのに(苦笑)」

 それからというもの、血液をサラサラにする効果を期待して、朝食はパンからオートミールに変更。ただし、ここでも阿川さんの探究心はとどまらず。

「ミルクじゃないものをかけたらどうなるかな?と思って目下実験中です。市販のふりかけとか、白ごまとか、意外といけるのよ」

 また、最近では、ぬか漬けにハマっているそう。

最近、始めたばかりのぬか漬け。「1日に3〜4回、かき混ぜてます♪」(撮影/山田智絵)

「ぬか漬けもいろいろ試してて、私は酸味が好きだから、ぬか床にレモンを入れたり、好みの味を作ってるところなんです。

 驚いたのは、毎日ぬか床をかき混ぜて、その味を確かめるためにぬかをちょっとだけ食べてみるんだけど、乳酸菌がたくさん入っているせいか、このごろ、すご〜く胃腸の調子がいいの。肌ツヤもよくなったし。あ、でも、少し手がぬか臭いかな?(笑)」

 そう言って、自分の手をクンクンとかいでみせる阿川さん。そのバイタリティーに乾杯!

阿川佐和子さん●1953年、東京都生まれ。エッセイスト、小説家。バラエティーやトーク番組の司会者としてもおなじみ。最近は女優としてドラマ、映画にも出演している。作家・阿川弘之の長女。食にまつわるあれこれを綴ったエッセイ本など著書多数。最新刊は『母の味、だいたい伝授』(新潮社)。(撮影/山田智絵)
阿川佐和子さん●1953年、東京都生まれ。エッセイスト、小説家。バラエティーやトーク番組の司会者としてもおなじみ。最近は女優としてドラマ、映画にも出演している。作家・阿川弘之の長女。食にまつわるあれこれを綴ったエッセイ本など著書多数。最新刊は母の味、だいたい伝授(新潮社)。
『母の味、だいたい伝授』著・阿川佐和子(新潮社)※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

 

最近、始めたばかりのぬか漬け。「1日に3〜4回、かき混ぜてます♪」(撮影/山田智絵)

 

阿川佐和子さん●1953年、東京都生まれ。エッセイスト、小説家。バラエティーやトーク番組の司会者としてもおなじみ。最近は女優としてドラマ、映画にも出演している。作家・阿川弘之の長女。食にまつわるあれこれを綴ったエッセイ本など著書多数。最新刊は『母の味、だいたい伝授』(新潮社)。(撮影/山田智絵)

 

『母の味、だいたい伝授』著・阿川佐和子(新潮社)※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

 

「カレーには思いつきで何でも入れちゃうから、あとで再現は絶対無理!」(イラスト/Asupan)