劇団本部『宝塚大劇場』で勤務実態の調査や法令違反の有無が調査中(写真/産経ビジュアル)

 11月22日、宝塚歌劇団に対して兵庫・西宮労働基準監督署(以下、労基)が立ち入り調査を開始。今年9月に起きたタカラジェンヌ転落死事件が社会問題に発展している。

「事件の背景には、劇団内での長時間労働や上級生によるいじめがあったとされていますが、運営側は一貫していじめを否定。今回、労基の介入を皮切りに、宝塚内部で起こった問題の真相が解明されることが期待されています」(スポーツ紙記者)

 しかし、かつて宝塚歌劇団のスタッフとして勤務していた30代の女性A子さんは、このように語る。

「報道を見る限り、今の宝塚は私が在籍していた約10年前とまったく変わっていないと思います。虐げられる人が意見できる環境ではありませんから、労基が入っても、根本的な解決に至るのは難しいのではないでしょうか……」

 A子さんは、自身が体験した宝塚のリアルな労働環境を証言してくれた。

「幼いころに宝塚の煌びやかな世界に憧れて、携わりたい一心で志望しました。入社面接のときから“この会社は理不尽なことで怒鳴られたり、無視されたりしますが大丈夫ですか?”と聞かれたり、入社式でも代表取締役が“劇団のスタッフは阪急グループの中でも従業員満足度が一番低く、離職率は一番高い。へこたれずに頑張ってほしい”とスピーチされるなど、働く前から不安を覚えました」(A子さん、以下同)

入社1年目スタッフは先輩から無視される

 A子さんは舞台で使用する服の選定や管理、本番中に演者に衣裳を着せたりする『衣裳部』に配属されることになったが─。

「衣裳部では入社1年目のスタッフは先輩から無視されるという“しきたり”がありました。そのため、仕事について先輩に質問しても“あんたらから給料もらっているわけじゃないのに何で仕事教えなあかんねん”と突き放されることも珍しくありませんでした」

 無視だけでなく、悪口も横行していた。

「私の同期が体調不良で休んだ際、先輩たちが大声で“どうせ男のところに泊まって、寝坊したんや”と笑っていました。その翌日には、別フロアで勤務する人たちの間でも“男の家を泊まり歩いてずる休みしたスタッフがいる”とすぐに噂になるような職場でした」

舞台上にスタッフが集まって撮影した記念写真(A子さん提供)

 後輩に対するいじめが横行していた宝塚の衣裳部だが、先輩たちへの陰口は噂レベルでも許されなかった。

“後輩が先輩の悪口を言っていた”という噂が出たらすぐに“犯人捜し”。先輩が仕事中に人を集めて“誰が言うたんや!”と後輩たちに詰め寄るのですが、名乗り出る人などいるわけがなく。結局、いつも適当に犯人を決めつけて叱責する“つるし上げ”が行われていたんです」

 過酷な衣裳部の一方、ほかの部署はどうだったのか。

「宝塚の裏方は衣裳以外に大道具、小道具、背景、照明などでそれぞれ部署が分かれています。大道具など男性スタッフも多い部署は、口ではなく手が出ることも多々あったそうです。ただ、衣裳部は他部署との関わりも少なく閉鎖的だったので特に人間関係がドロドロしていたかもしれません……」

トップ男役を頂点にした“カースト”

 A子さんは、過酷な上下関係が続く理由として、徹底的な年功序列と残酷な雇用形態が影響していると語る。

「かつて宝塚のスタッフは、全員が阪急の社員でした。しかし、1998年に『株式会社宝塚舞台』という子会社ができてから、私のように裏方を希望する人は、子会社の社員として雇用されるようになったんです」

 その結果“本社組”と“子会社組”が混在し、“格差”が生まれるようになったという。

「高給の本社組と比較すると子会社組は薄給。加えて、新人は悪口を叩かれたり、無視され続けるのでどんどん人が辞めていきます。その結果、年長者が多い本社組が、若い子ばかりの子会社組をいじめるという構図が常態化してしまいました」

 この年功序列による“カースト地獄”は劇団員たちにものしかかっていたようだ。

トップ男役、トップ娘役、二番手の3人は専属の衣裳係がつくのですが、それ以外の劇団員は“その他大勢”という扱い。特に新人のヒエラルキーは低く、ベテランの衣裳部員からしょっちゅう叱責されていました

 若手を苦しめ続ける環境は、ある大騒動の引き金になった。

新人劇団員が舞台の本番直前に失踪したんです。劇団の施設内を捜しても見つからず、結局、演出を変えて開幕しました。失踪した団員はメイクしたまま、着替えるために羽織るタオル1枚だけを身体に巻いた状態で、街中で保護されたんです。極限状態が続いて心を病んでしまったのでしょうね。その後、退団したそうです」

 A子さん自身も、連日のハラスメントで心身に不調をきたし、管理職の男性上司に相談したことがあったが……。

未婚の連中の言うことは気にせんでええ

阪急グループの行動規範には“風通しのよい職場をつくる”と記されている

「上司からは“俺もどうしたらいじめがなくなるかわからへん”とか“子どもを産んでいない未婚の連中の言うことは気にせんでええ”と、なんの解決にもならないことを言われるだけでした。いじめを認識しつつも諦めている姿勢に悲しくなりましたし、未婚女性が条件のタカラジェンヌたちを見下すような発言も許せません。劇団の管理職がこんな認識だったのかと絶望しました」

 結局、A子さんは宝塚に就職してから2年ほどで、退職を決意することに。

退職を決める直前までは帰宅途中に“電車に飛び込めば楽になれる”と考えるほど追い詰められていました。退職の際、先輩から“私たちを悪者にした”と聞こえるように言われたのを覚えています。私の同期たちも、3年前後で心を病んで辞めてしまいました。中には失語症を患った人もいるそうです」

 A子さんはいじめを認めない劇団サイドに警鐘を鳴らす。

宝塚を円満に退社した人なんかほとんどいないでしょうし、私以上につらい思いをしている人は多い。労基の介入以前に、遺族や退職者に誠実な対応をしないと、今後も劇団にとって都合が悪い情報の流出は止まらないと思います」

 多くの関係者を苦しめた宝塚の悪しき伝統と、決別する日が近づいている。

【悩みを抱えている方は厚生労働省が紹介している相談窓口をご利用ください】いのちの電話 0570-783-556(ナビダイヤル)/0120-783-556(フリーダイヤル・無料) こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556 #いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク)0120-061-338 よりそいホットライン(一般社団法人 社会的包摂サポートセンター)0120-279-338