イチオシ夏のノンアル缶ランキング 撮影/山田智絵

 健康志向やライフスタイルの変化から、ここ10年で規模が拡大中のノンアル市場。それに伴い、味の進歩もめざましい。

シーンや目的に合わせて“代用”から“選ぶ”時代に

かつてノンアルビールというと、ビールに比べて味が劣っている印象でした。それが脱アルコール製法の導入や技術の進歩、海外からの輸入品が増えたことで本物に近くおいしい商品が身近に。価格も手頃なうえ、“トクホ”飲料まで登場し、代用ではなく“ノンアルがいい”という層が増えています

 そう話すのは、ビアソムリエの資格を持つフードコーディネーターの曽根小有里さん。特定保健用食品や機能性表示食品も増えているため、健康やダイエットを気にする人の選択肢のひとつにもなっている。

ただし飲みすぎには注意。特にトクホ商品によく使われている『難消化性デキストリン』は、とりすぎるとお腹がゆるくなったり、体質によって合わない人もいるので1日1本を目安に。添加物が気になる人は無添加を選ぶといいですね」

 サワーやハイボールテイストの商品も甘みの強いものから、辛口のものまで多彩に。

「甘いものはジュース感覚でそれだけで楽しめます。スッキリ系は食事に合わせやすいので、これからの季節は旬の夏野菜を使ったおつまみと合わせてみてはいかがでしょうか」

 今回、ビール系とサワー系、ハイボール系の3種を飲み比べ。「リアル度」「おいしさ」 「コスパのよさ」の観点から通をうならせた1本をご紹介!

ビールテイスト部門

 本物に近いおいしさを追求する商品が続々

《第5位》龍馬1865/日本ビール 146円(350ml)

 麦芽100%2種のホップで通もうなるビール感

龍馬1865/日本ビール146円(350ml) 撮影/山田智絵 ※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

「モルト感がしっかり残っていて、麦の風味とコクが感じられます。後味には酸味もあってバランスがよく飲みやすい」(曽根さん、以下同)

 添加物不使用。

《第4位》アサヒドライゼロ 泡ジョッキ/アサヒビール 148円(340ml)

 泡立ち・味・喉ごしよし!お店気分が味わえるのも◎

アサヒドライゼロ泡ジョッキ/アサヒビール148円(340ml) 撮影/山田智絵 ※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

「味や香りに苦みがあって、喉ごしもしっかり。飲んだ後の爽快感もビールらしく、なによりジョッキ風に楽しめるのが高ポイント」

フタを開けると本物のビール同様、きめ細かい泡が立って驚き! 撮影/山田智絵

1位は「リアルなビール感」

《第3位》よなよなの里 正気のサタン/ヤッホーブルーイング 270円(350ml)

 IPAらしいホップの苦みとトロピカルな香りが特徴

よなよなの里正気のサタン/ヤッホーブルーイング270円(350ml) 撮影/山田智絵 ※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

 ホップを大量に使用したクラフトビール「IPA」を、アルコール度数0.7%の微アルに。

「シトラスのような柑橘系の香りが心地よく、フルーティですが、後味にホップの苦みも味わえます」

《第2位》ヒューガルデン ゼロ ノンアルコールホワイトビールテイスト/ヒューガルデン 171円(330ml)

 ベルギーホワイトビールの王道を脱アルコール製法で

ヒューガルデンゼロノンアルコールホワイトビールテイスト/ヒューガルデン171円(330ml) 撮影/山田智絵 ※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

「オレンジピールとコリアンダーのフルーティな香りと爽やかな味わいが楽しめます。泡立ちもよく、軽快な飲み心地を見事に再現しています」

《第1位》アサヒゼロ/アサヒビール 171円(350ml)

 モルトの濃厚なうまみと香り、喉ごしでリアルなビール感

アサヒゼロ/アサヒビール171円(350ml) 撮影/山田智絵 ※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

 濃厚なビールを醸造後にアルコールを完全に除く脱アルコール製法で製造。

「麦芽の甘みとコクが感じられて、喉ごしもしっかり。泡立ちの良さも随一でリアル度が高いです」

酎ハイ&ハイボールテイスト部門

 本格派から健康を意識した商品まで

《第2位》アサヒスタイルバランス 食生活サポート ハイボール ノンアルコール/アサヒビール 127円(350ml)

 食事の脂肪や糖分を抑えつつおいしくアルコール気分♪

アサヒスタイルバランス食生活サポートハイボールノンアルコール/アサヒビール127円(350ml) 撮影/山田智絵 ※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

「ウイスキーの華やかな香りが楽しめて、ほのかな甘みもあっておいしいです。ハイボールの炭酸感も爽快な飲み心地」

《第1位》タカラ 辛口ゼロボール/宝酒造 108円(350ml)

 辛口らしい爽快感とキレがお酒らしいドライな1本

タカラ辛口ゼロボール/宝酒造108円(350ml) 撮影/山田智絵 ※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

 タカラ「焼酎ハイボール」のエキスを使用した本格派のノンアル飲料。

「スッキリした口当たりで、食事と一緒に楽しむのもおすすめです。程よいレモンの風味や炭酸感もお酒感があります」

サワーテイスト部門

 シーンに合わせて飲み分けても

《第3位》オールフリークリア/サントリー 127円(350ml)

 キリッとした柑橘の香りと炭酸の爽快感が食事にもピッタリ

オールフリークリア/サントリー127円(350ml) 撮影/山田智絵 ※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

「ほろ苦くて、後味に甘みと苦みが残るのでお酒感はあります。香りは強めですが、さっぱりとしているので食事にも合わせやすいと思います」

《第2位》よわない檸檬堂/コカ・コーラ 138円(350ml)

 ジンのスパイスとレモン果汁で本格的な味わいを実現

よわない檸檬堂/コカ・コーラ138円(350ml) 撮影/山田智絵 ※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

「果汁10%未満とほかよりレモン感が高め。それでもとがった感じはなく、まろやかで、後味には塩味も感じられて後を引きます。食事と一緒というより、単品で楽しむのがおすすめ」

《第1位》サッポロ 濃い搾りレモンサワー ノンアルコール/サッポロ 117円(350ml)

 レモン濃いめなのに酸味と甘みのバランスが最高!

サッポロ濃い搾りレモンサワーノンアルコール/サッポロ117円(350ml) 撮影/山田智絵 ※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

 居酒屋で手搾りされた本格的なレモンサワー風に仕上げたノンアルサワー。

「レモン感はしっかりありつつも酸味がきつくなく、ほんのりスイートな風味もあって程よい飲みやすさ。これは大満足です」

※表記の値段は購入時の税込み価格です(編集部調べ)

曽根小有里さん●フードコーディネーター。管理栄養士、ソムリエ(J.S.A認定)、ビアソムリエ(ジャパンビアソムリエ協会認定)の資格を持つ。ワインやビールのおつまみレシピも得意。 撮影/山田智絵

教えてくれたのは……曽根小有里さん●フードコーディネーター。管理栄養士、ソムリエ(J.S.A認定)、ビアソムリエ(ジャパンビアソムリエ協会認定)の資格を持つ。ワインやビールのおつまみレシピも得意。


取材・文/荒木睦美