
今、世界的に大ブームを巻き起こしている抹茶。海外からの注文が殺到し、京都産の抹茶は国内でも品薄状態だ。
スーパーフードで世界的人気
「背景には世界的な健康志向の高まりがあります。日本人の長寿のヒミツはお茶にあると考え、抹茶が身体に良いと多くの海外の人が思っているのです。
また、訪日したインフルエンサーがSNSで抹茶スイーツやラテを拡散していることで、より人気が高まっています」
と話すのは日本茶の専門家“茶バリエ”として、濃茶ラテや抹茶ビールなど数々の抹茶ドリンクを開発し、大ヒットさせてきた坂上克仁さん。
「抹茶は京都、静岡、愛知、鹿児島、福岡の5大産地が有名ですが、海外からの人気は知名度の高い京都産がダントツ。既に京都産の抹茶は入手しづらい状況が続いています。
抹茶は育成方法が特殊で収穫できるようになるまで数年はかかるため、たとえ畑を増やしてもすぐには増産できません。今のようなブームが続けば、今後価格が高騰するでしょうね」
希少な存在になりつつある抹茶だが、アイスやスイーツなら手軽に楽しめる。そこで今回は、コンビニで買える抹茶デザートを、「抹茶度」「食べ飽きない度」「コスパ」の各5点満点で採点し、ランキング。
この夏に試したい、極上の抹茶デザートをチェックしてみて!
アイス部門
《第5位》北海道 あずき抹茶氷/明治 219円
抹茶と小豆のコラボを楽しむなら

「しっかりした抹茶風味のかき氷の上に、練乳と小豆の粒が一面にぎっしりのっていて味の変化を楽しめる。ただ、小豆の主役感がかなり強めなので、抹茶だけを楽しみたいという人には少し不向きかも」
《第4位》辻利 お濃い抹茶 チョコレート&クランチ/明治 216円
抹茶度高めのクランチが印象的

「ほろ苦い大人な抹茶風味で、抹茶度は高め!しかし、外側を覆うクランチチョコレートのほうが内側の抹茶より主張が強いため、チョコが苦手な人は要注意。クランチのサクサク食感は◎」
《第3位》7プレミアム 抹茶練乳氷/セブン&アイ・ホールディングス 181円
シャリッと食感で甘ったるさを軽減

「SNSで拡散された丸久小山園とのコラボアイス。かき氷なので口溶けがよく、抹茶の風味が強く感じられる。シャリッと食感で練乳の濃い甘さにも負けず、食べやすい」
《第2位》ハーゲンダッツ グリーンティー/ハーゲンダッツ ジャパン 351円
これぞ抹茶アイスの金字塔
「抹茶の鮮やかな緑色とリッチな舌触りのクリームで高級感は随一。抹茶の風味を引き出すため石臼で茶葉をひいているそう。フレッシュな青々しいフレーバーにクオリティーの高さを感じる」
《第1位》7プレミアムゴールド 金のアイスワッフルコーン 厳選濃い宇治抹茶/セブン&アイ・ホールディングス 408円
抹茶の上質感を完全再現!大人向けコーンアイス

「手摘みされた京都府産の一番茶を使用。コーンは黒蜜入りで甘みとコクが感じられ、ザクザクとした食感も楽しい。400円超えの価格だが、ご褒美感たっぷりの上質さで、この価格なら納得かも」
スイーツ部門
《第5位》生チョコサンド宇治抹茶/ファミリーマート 290円
クッキーと抹茶がコラボした個性派

「ひと口目で抹茶風味が鼻に抜け、満足感が高い。クッキーのサクサク食感が新鮮。クリームは甘くやや重めだが、小ぶりサイズなのでトータルのバランスは◎。甘党の人にはおすすめだがサイズ的に価格は高めと感じた」
《第4位》宇治抹茶ロールケーキ/ファミリーマート 258円
ほろ苦風味の軽快なロールケーキ

「京都の人気抹茶店、上林春松本店監修のロールケーキ。中心にたっぷり入った抹茶ホイップが軽い口当たり。粉糖入りの抹茶粉末がトッピングされていて、スプーンで食べるタイプ」
《第3位》抹茶モンブラン~西尾の抹茶使用~/ニューデイズ 298円
何層にも重なった味の深みに感動

「全国有数の抹茶の産地として知られる、愛知県西尾市の抹茶をふんだんに使用。濃淡のある2種の抹茶クリームと小豆のクリーム&粒が使われていて複雑な味わいが楽しめる。抹茶の香りが華やか」
《第2位》お抹茶大福仕立てのもち食感ロール/セブン-イレブン 237円
後をひく軽さが魅力の和洋折衷スイーツ

「抹茶度は強くないものの、さっぱりした味わいで食べやすい。なめらかでとろみのある抹茶クリームとスポンジ、求肥が相性抜群で豊かな食感。価格は高めだがボリューミーでお得感あり」
《第1位》ふわもち生どら焼き 濃い宇治抹茶クリーム/セブン-イレブン 237円
本格和菓子の味わいで1位にランクイン

「きめ細かくふわふわの生地に濃い抹茶クリームがサンドされ、ビジュアルから惹かれる。ひと口目から抹茶の風味が口の中に広がり、つぶあんもほっこり。しつこくない後味でリピ確定」
※商品はすべて税込み価格、編集部調べ。店舗、地域により取り扱いがない場合があります。

実食したのは……坂上克仁さん●株式会社龍名館の日本茶専門家。「レストラン1899 お茶の水」の店長を経て、同店と、日本茶カフェ「チャヤ 1899 東京」の2店舗のドリンク開発を統括する責任者。開発した日本茶ドリンクは140種類以上。
取材・文/井上真規子