
食のプロがプライベートで人にあげるものって?人気料理研究家の4人が内緒にしておきたかった、おいしさもコスパもベストな手土産をご紹介。夏休みで久しぶりに会う友人や帰省のお供にどうぞ♪
洋スイーツ
手土産の大定番だからこそ、見た目も味もこだわりたい、洋風のスイーツをまずはご紹介!
VERYの「ドーナツ」
モチモチ、フワフワ食感

“体に優しくおいしく、みんなで食べたいお菓子を”と、今年3月に神奈川県川崎市にオープンした焼き菓子店。「乳製品、卵不使用ならではの軽やかさが魅力」(上島さん)。
おから入りの生地を米油で揚げた「プレーンドーナツ」259円。色合いも魅力の「カシス」324円。ほのかな日本酒の香りの「酒粕クリーム」453円ほか。
芦屋ぷりんの「季節のプリン」
芦屋生まれ、芦屋育ちの専門店

こだわりのフルーツや厳選された素材を使用。「濃厚なプリンに爽やかなフルーツなどの素材がマッチ! 季節感が楽しめます」(奥田さん)
黒糖の蜜ときな粉をかけて楽しむ「水ぷりん」(7月中旬~8月下旬販売予定)や、四季折々のフルーツをたっぷり使ったプリンも人気。2種詰め合わせセット3359円ほか。
ルル メリーの「お花のティグレ」
老舗メリーのおしゃれ手土産

国産バターで口どけよく焼き上げた花形の生地の中心には、なめらかなチョコレート。「なんといってもパッケージのかわいさ! センスのいい乙女なパッケージがいつも大好評です」(近藤さん)
バラのペースト入りのローズ、チョコチップ入りのショコラ、2つの味が楽しめる。6個入り2592円。
awhile chai&sodaの「デーツボール(カカオフレーバー)」
駒沢の人気カフェ発

オーストラリア発祥、ナッツやデーツといったドライフルーツなどの、自然食品で作るスイーツ“ブリスボール”をアレンジ。5個入り1150円。
「ノンシュガーでヘルシーなのに、食べごたえがあっておいしい。コーヒーやお茶はもちろん、赤ワインにも合うのでお酒好きにも。気軽なギフトとして配り歩いています」(新谷さん)
和スイーツ
親世代や男性にも支持される和風スイーツ。とっておきを贈れば“デキる度”100点、間違いなし!
小楽園の「小楽園のおこし缶」
撮っても食べても楽しい

可愛い缶の中にさまざまなお菓子がちりばめられたスイーツ。見た目の良さも人気の一品。1980円。
「みたらし味のおこしや、八丁みそと黒こしょうのかりんとう、和風フレーバーの金平糖など、いろんな味わいのお菓子が入っていて、ついつい手が伸びて、おしゃべりも弾みます」(新谷さん)
一心堂の「フルーツ大福」
旬果が贅沢に味わえる

フルーツがゴロッと入った、モチモチとやわらかな大福。旬にこだわり、メロン、マンゴーなど、ラインナップは季節により異なる。旬菓大福詰め合わせ6個入り、3120円(web限定)。
「フルーツがとにかく大きくてジューシー!口に入れたときの贅沢感がすごいです」(奥田さん)
芋屋金次郎の「特撰芋けんぴ」
ワンランク上のおいしさ

芋の鮮度と素材の良さが際立つ逸品で、“特撰”ならではの上質な味が実感できる芋けんぴ。100g、350円。
「香ばしく、芋の風味も強く感じられます。ポリポリとした歯ごたえと、絶妙な細さがクセになるおいしさで、食べ始めたら止まらなくなります」(近藤さん)
桔梗堂の「冷やし白玉しるこ」
大人好みの上品な甘さ

“花鳥風月”、“春夏秋冬”、その他四季折々の趣向を生かした和菓子に定評がある桔梗堂。その一番人気が「白玉しるこ」。1個430円。
「さらっとした汁粉にやわやわな白玉が入っています。友人に教えてもらった逸品で、『これが取り寄せられるなんて!』という驚きがあります」(上島さん)
塩系&調味料
辛党のあの人には、おつまみやスナック菓子を。プチギフトに最適な調味料も要チェック。
アルパージュの「チーズの詰め合わせ」
チーズの本当のおいしさを実感

東京・神楽坂にあるチーズ専門店。セレクトに定評があり、通にも喜ばれる珍しいチーズも多数。「とても美味しくパッケージもおしゃれでギフトに最適」(上島さん)
サンマルスラン・アフィネ、ブリアサヴァランなどが入った「白ワインを楽しむチーズセット」4796円ほか。
ファインシュメッカーサイトウの「腸詰め」
丹念に作られた絶品ソーセージ

ドイツ仕込みのハムやソーセージをこだわりレシピで手作りしている世田谷の名店。「本場仕込みのハム、ソーセージが購入できます。お酒の席にぴったり!」(新谷さん)
フランクフルト、チューリンガー、フライッシュケーゼなどが入った「ソーセージセット」3700円(店頭)。
にんべんの「かつお塩こしょう」
料理上手さんに贈りたい

本枯かつお節、沖縄の海水塩、北海道産昆布にこしょうのアクセントをきかせた卓上調味料。45g、831円。
「かつおのうまみと、こしょうのパンチ、両方が楽しめる塩。何にかけてもおいしいので、手土産にすると後から『おいしかった!』と喜ばれます」(近藤さん)
まろか工房の「柚子まろか」
まろやかで優しい味わい

どんな素材もかけるだけでおいしく仕上がる調味料。270ml、880円。
「『鍋ものにはこのポン酢!』と、家族全員がファン。程よい酸味、柚子の香りとおいしさはほかにはない、唯一無二のポン酢ではないかと思います」(奥田さん)
坂角総本舖の「さくさく日記」
ひと口サイズが食べやすい

愛知県の老舗菓子店が作る揚げせん。天然えびの濃厚なうまみが広がる「海老」と、北海道産ほたて貝柱の甘みとコクが際立つ「帆立」。ふたつのおいしさ。詰め合わせ20袋入り2160円。
「カジュアルなおつまみにもなって、よく買います」(近藤さん)
中村家の「三陸海宝漬」
海の幸がギュッ!

めかぶのしょうゆ漬けに、やわらかく煮上げたあわびといくらをトッピングした贅沢な味わいは、まさに“海の宝石箱”!350g、5000円。
「実家に贈ったら大好評で、その後は親もリピート、うちでも購入する美味っぷり。ぜひ、アツアツのご飯にのっけて食べてください」(奥田さん)
地方で見つけた逸品
故郷や転勤先などで見つけた、わざわざ取り寄せてでもリピしたくなる味の数々。
メゾン シーラカンスの「シーラカンスモナカ」
宮城で発見!

十勝産小豆にフランスのイズニーバターをサンドし、フランスのゲランドの塩を強めにきかせた、和洋折衷なもなか。6個入り1980円。
「地元、仙台で人気。あんこにバターと塩がきいていてクセになる味です」(近藤さん)
チャンガラティの「レモンマートル+緑茶ブレンドティーバッグ」
茨城で発見!

オーストラリア産のオーガニック・レモンマートルと茨城県産のさしま茶をブレンドしたハーブティー。10個入り1080円。
「地元茨城県のさしま茶使用のハーブティー。母から『イチオシだよ!』とすすめられ、私もハマりました」(新谷さん)
フルールきくやの「奥州ポテト」
岩手で発見!

とろ~り食感のスイートポテトの中にはカスタードクリーム! 最高のマリアージュが楽しめる。5個入り970円。
「夫の転勤で岩手に住んでいたころに大好きになったスイートポテト。歯がいらないほどやわらか!」(奥田さん)
※表記の価格はすべて編集部調べ、税込み表示です。
教えてくれたのは……

奥田和美さん●料理研究家。“たっきーママ”として、夫と2人の息子との日々の食事をつづった料理ブログが人気に。著書は20冊以上、累計120万部突破。テレビ、雑誌、企業のレシピ開発など幅広く活躍中。

近藤幸子さん●料理研究家、管理栄養士。東京都内で料理教室「おいしい週末」を主宰。2人の娘を育てる忙しい毎日から生まれた、シンプルで作りやすいレシピが人気。

上島亜紀さん●料理研究家。食育アドバイザーやジュニア・アスリートフードマイスターの資格を持つ。神奈川県の自宅にて料理教室を主宰。簡単に作れる家庭料理からおもてなし料理まで幅広く提案。

新谷友里江さん●料理研究家、管理栄養士。「家族みんなが元気になれる。食卓が笑顔に包まれる」をモットーに活躍中。2児の母でもあり、子どもも食べやすくヘルシーな家庭料理が支持を集めている。
取材・文/松家寛子