
「道の駅が誕生して30年以上。地域活性に向けて各市町村が一丸となって取り組み、過去最高のブームが来ていると感じます。温泉施設やキャンプ施設、体験施設など、今や、総合エンタメスポットに発展しています」とは道の駅旅ライダー平賀さん。
地元のイイモノが集結!道の駅が大進化中
さらに、特産品を使ったお菓子などオリジナル商品も充実&オシャレに進化中。
道の駅のアドバイザーを務める加藤さんも「“特産品の良さを広めたい”という思いがこもったアイテムが多数。運営に関わる女性が増えて、“映える”要素もバッチリ。贈り物を探しに行くのも楽しいです」とその魅力を語る。
新鮮な地元食材や、その土地ならではの体験をしに、この夏、道の駅へ出かけよう!
士幌町を余すところなく堪能、2つの道の駅が大人気!
北海道十勝地方の中でも指折りの“農業のまち”として知られる士幌町。町内の道の駅を巡れば、その雄大な自然と食を満喫できる。「しほろ温泉」では、北海道特有のモール泉を源泉かけ流しで。
「肌がしっとりするいいお湯です。自然に囲まれてのんびりと贅沢な滞在が叶います」(平賀さん)

「ピア21しほろ」では地元の野菜や果物、乳製品などを使ったグルメを。
「特にフライドポテトは絶品!町の自然と調和した木のデザインの建物もオシャレでワクワクします」(加藤さん)


『しほろ温泉』北海道河東郡士幌町字下居辺西2線134 TEL:01564-5-3630
10:00~21:00(日帰り入浴は12:00~22:00(受付は21:00まで)
[休:無休(施設メンテナンスのため臨時休館あり)]
アクセス:JR帯広駅より車で約50分

『ピア21しほろ』北海道河東郡士幌町字士幌西2線134-1 TEL:01564-5-3940
9:00~17:00(G.W.、お盆期間は18:00まで。「にじいろ食堂」は11:00~15:00)
[休:年末年始]アクセス:JR帯広駅より車で約40分
【秋田】象潟「ねむの丘」
日本海に沈む夕日に感動の絶景温泉

「秋田の日本海を望む道の駅のおすすめは、大海原を一望できる展望温泉。晴れた日には男鹿半島まで見渡せる日中の景色も美しいですが、湯船につかりながら水平線に沈む夕日を眺めるのは最高です」(平賀さん)
最上階(6階)には、360度の景色を見渡せる展望塔も。

『ねむの丘』秋田県にかほ市象潟町字大塩越73-1 TEL:0184-32-5588
物産館・フードセレクトショップ9:00~18:30 ※営業時間は施設により異なる。
[休:12月~2月の第3月曜(温泉施設は7、8月を除く第3月曜)]
アクセス:日本海東北自動車道「金浦IC」より車で約8分
【新潟】SORAIRO国上
アウトドア×冷鉱泉で夏を大満喫

「新潟の“自然と遊ぶ道の駅”をテーマに、BBQ、デイキャンプといったアクティビティーと足湯や日帰り温泉といった癒しを叶えてくれる場所。1日のんびり過ごせます」(加藤さん)
温泉は源泉が約20℃の冷鉱泉。「夏は“ひんやり足湯”が気持ちいい」(平賀さん)
『SORAIRO国上』新潟県燕市国上5866-1 TEL:0256-98-0770
「道の駅国上セレクト」10:00~18:00
[休:無休]※営業時間と定休日は施設により異なる。
アクセス:北陸自動車道「三条燕IC」または「中之島見附IC」より車で約30分
【富山】氷見
夏旅のスタートは土日祝日限定の朝風呂で

富山湾越しの立山連峰と、氷見市沖に浮かぶ唐島を望む海岸沿いのロケーションで、「氷見の新鮮な魚介と強塩泉の源泉かけ流しの温泉が楽しめます。特に土日祝日限定の朝風呂は至福です」(平賀さん)
朝風呂の後は、場外市場の施設で氷見の魚食文化を体感!

『氷見』富山県氷見市北大町25-5 TEL:0766-72-3400
鮮魚・物販施設8:30~18:00 ※営業時間は施設により異なる。
[休:無休]アクセス:能越自動車道「氷見IC」より車で約8分
【埼玉】おがわまち
1300年を誇る小川和紙の歴史を体感

今年5月にリニューアル。歴史ある小川和紙の制作過程を間近で見学できるだけでなく「紙すき体験で、さまざまな和紙作品を作ることができます。子どもから大人まで参加でき、家族で楽しめます」(平賀さん)
ネギや芋など特産品を生かしたグルメも盛りだくさん!

『おがわまち』埼玉県比企郡小川町大字小川1220-1 TEL:0493-72-1220
9:00~17:00 ※営業時間は施設により異なる。
[休:無休(和紙工房は月曜休み)]
アクセス:関越自動車道「嵐山小川IC」より車で約10分
【群馬】たくみの里
美しい里山で、日本のものづくりに出合う

東京ドーム約70個分の里山全体が道の駅に。
「古民家が並ぶ田園風景の中を1日かけてゆっくりと散策するだけでも楽しい!」(平賀さん、以下同)
エリア内には、木工、竹細工、和紙など20種類以上の体験工房が点在し「非日常の体験が旅のよい思い出になります」

『たくみの里』群馬県利根郡みなかみ町須川847 TEL:0278-64-2210
9:00~17:00 [休:1月1日、2日]※営業時間、定休日は施設により異なる。
アクセス:関越自動車道「月夜野IC」より車で約15分
【熊本】天草市 イルカセンター
目前を元気に泳ぐイルカの群れに歓喜!

「イルカウォッチングができる唯一無二の熊本の道の駅です。実際に訪れたときは、船のすぐそばをダイナミックに泳ぐ姿を見ることができ、本当に感激しました!
レストランは漁協が運営しているだけあり、どれも鮮度抜群。ここでしか食べられない美味しさです」(平賀さん)

『天草市 イルカセンター』熊本県天草市五和町二江4689-20 TEL:0969-33-1600
9:00~18:00(11月~2月は17:00まで) ※営業時間は施設により異なる。
[休:年末年始]アクセス:天草空港より車で約13分、九州自動車道「松橋IC」より車で約1時間50分
【山口】上関海峡
瀬戸内の穏やかな海の絶景と人に癒される

「山口県の人口2000人弱の小さな町の漁港にあり、地元の人の集いの場でもあるので、とても温かみを感じる道の駅です。
本州にいながら、離島を旅しているようなゆったりとした気持ちになれます。海を眺めながら、新鮮な海の幸を味わう時間は極上の休日に」(加藤さん)

『上関海峡』山口県熊毛郡上関町室津904-15 TEL:0820-62-1139
売店8:30~18:00[休:1月1日~3日]※営業時間、定休日は施設により異なる。
アクセス:山陽自動車道「熊毛IC」より車で約1時間
【京都】お茶の京都 みなみやましろ村
濃密なうまみを感じる抹茶ソフトに夢中!

京都府唯一の村、南山城村。宇治茶の名産地としても知られており、道の駅でもお茶を使ったスイーツがめじろ押し。
「イチオシはソフトクリーム。各地の道の駅で抹茶のソフトクリームを食べてきましたが、ここが一番!濃厚で風味豊かで、大人がうなる美味しさです」(平賀さん)

『お茶の京都 みなみやましろ村』京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102
TEL:0743-93-1392 9:00~18:00 ※営業時間は施設により異なる。
[休:6月第3水曜、12月第2水曜
アクセス:京奈和自動車道「山田川IC」より車で約30分
【和歌山】くしがきの里
旬の完熟フルーツパフェは週末のお楽しみ!

「和歌山県下“フルーツ王国”と評されるかつらぎ町で地元農家さんたちが運営している道の駅です。一年を通じてさまざまな果物が並び、いつ訪れても心が躍ります。生の果実ももちろん美味しいですが、週末&祝日限定の完熟果物のパフェは、見た目も味も極上です!」(平賀さん)

『くしがきの里』和歌山県伊都郡かつらぎ町滝53-1 TEL:0736-25-0155
9:00~17:00 ※営業時間は施設により異なる。 [休:無休]
アクセス:京奈和自動車道「かつらぎ西IC」より車で約5分
【徳島】くるくるなると
和も洋も!お芋スイーツ大集合!

「徳島産のいろいろなサツマイモの美味しさを教えてくれるのがコチラ。パンケーキやプリンといった洋菓子から、芋けんぴなどの和菓子まで。
サツマイモのスイーツってこんなにたくさん種類があるのかと驚かされます。しかも、そのどれもが本当に美味しい!」(平賀さん)

『くるくるなると』徳島県鳴門市大津町備前島字蟹田の越338-1
TEL:088-685-9696 9:00~17:00 ※営業時間は施設により異なる。
[休:無休] アクセス:高松自動車道「鳴門IC」より車で約3分
【高知】四万十とおわ
栗のやさしい甘みが凝縮した贅沢モンブラン

高知県を流れる四万十川の絶景を眼下に、地元の食を堪能できる道の駅。
「なかでも地栗を使ったモンブランは忘れられない美味しさです。濃厚で素材そのものを楽しめる味で、産地だからこその絶品スイーツです!絶景を眺めながらいただけます」(平賀さん)

『四万十とおわ』高知県高岡郡四万十町62-9 TEL:0880-28-5421
「とおわ市場」9:00〜17:00[休:6月、12月〜2月の水曜]
※営業時間、定休日は施設により異なる。
アクセス:高知自動車道「四万十町中央IC」より車で約50分
教えてくれたのは……

平賀由希子さん●バイクで全国の道の駅を巡る“道の駅旅ライダー”。訪れた道の駅は1200駅以上。メディアにも出演し、各駅の魅力を発信している。Instagram:@hiraga706

加藤はと子さん●全国「道の駅」女性駅長会会長。地方創世マーケティングの会社を経営する傍ら、数々の道の駅の運営に携わり、人気の道の駅に成長させる。Instagram:@hatokokato
取材・文/河端直子