SixTONES

 8月11日に放送された『昭和平成令和 日本人を支えた80年80曲』(日本テレビ系)。戦後80年特番として、1945年から2025年までの各年を代表する名曲80曲を秘蔵映像やアーティストによる生パフォーマンスを交えて紹介した。

MCに堺正章、小泉孝太郎にSixTONESも

8月11日に日本テレビ系で放送された『昭和平成令和 日本人を支えた80年80曲』(公式Xより)

 MCには、堺正章、小泉孝太郎、SixTONESを起用。SixTONESのメンバーは、1945年から1959年の名曲を振り返るスペシャルメドレーにも参加し、美空ひばりの『お祭りマンボ』や笠置シヅ子の『東京ブギウギ』などを披露した。

 他にも、EXILEの『Rising Sun』やMay J.の『Let It Go~ありのままで~』、坂本九のヒット曲メドレーなど、ゲストによる歌唱もあり、番組は大いに盛り上がった。

 しかし、誰もが知るヒット曲の数々が紹介される中で、視聴者からは疑問の声も上がっているという。

「2020年代を代表する1曲として、2020年には同番組MCも務めたSixTONESの『Imitation Rain』、2025年にはtimeleszの『Rock this Party』が選出されました。これに対して、“その年代を代表する1曲に相応しくないのではないか”という指摘が上がっています」(音楽誌ライター)

 『Imitation Rain』はSixTONESのデビュー曲かつX JAPANのYOSHIKIが作詞作曲を手掛けたということもあり、大きな話題を集めた。「オリコン週間シングルランキング」でも、史上初のデビューシングル初週ミリオンを達成している。

 『Rock this Party』もtimelesz新体制一発目のシングル。社会現象を巻き起こしたオーディション番組『timelesz project』(Netflix)最終審査の課題曲でもあった同楽曲は、Billboard JAPANダウンロード・ソング・チャート「Download Songs」や「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」で首位を獲得した。

「どちらの楽曲も良い成績を残しており、アイドル好きからすれば有名な2曲かもしれません。しかし、一般的にお茶の間の認知度が高い “その年の代表曲”と言われると疑問が残ります。同事務所のアーティストだけに限っても、2020年はオリンピックのテーマソングでもある嵐の『カイト』や2025年は日本レコード協会によってゴールドディスク認定もされたSnow Manの『SERIOUS』の方が馴染み深いのでないでしょうか」(前出、音楽誌ライター)

選出基準について苦言

2025年の代表曲に選ばれたtimeleszの『RockthisParty』(公式サイトより)

 実際にネット上でも、今回の選出基準について苦言を呈する意見が。

《どっちの曲も聞いたことないけど、何基準で選んだ1曲なの?そもそも“日本人を支えた”ってなんやねん》

《2020年代の楽曲どれも納得って感じだったけど20年と25年だけ“?”だな。20年はLiSAの『炎』とかの方が圧倒的に代表曲でしょう》

 また、“忖度”を疑う人もいるようだ。

《『Imitation Rain』と『Rock this Party』だけ浮いてない?SixTONESがMCだし、テレビ局お得意の忖度でしょうかね…》

《有名曲の中に無理やり挟み込まれたジャニーズ(笑) あからさまな忖度すぎる(笑) 日テレは相変わらず旧ジャニ御用達だよね》

《忖度が酷すぎて見てられないくらいのクソ番組だった》

 両グループのファンですら

《日テレさんSixTONES気に入ってくださってるのはうれしいけどさすがに2020年の代表曲ではない…》

《スタエンファンだけど選曲には違和感しかなかった。こんなに叩かれるなら選ばないで欲しかった》

《2グループともファンクラブ入るくらい好きだけど、この中に入るのは絶対に違う。こういう忖度はマイナスな印象しか与えないから本当にやめてほしい》

 と、複雑な様子。

 視聴者からもファンからも厳しい目が注がれている。