田久保眞紀伊東市長(共同通信社)

「『うたプリ』に迷惑をかけてしまうかもしれないから、私のイメージがアップしてから改めて取材をしてください」

 週刊女性が電話で問いかけると、こう答えたのは学歴詐称疑惑で辞職勧告の決議案が可決された静岡県伊東市の田久保眞紀市長。東洋大学卒業としていたが、大学「卒業」ではなく「除籍」されていたことが判明し、世間を騒がせている。

 今年5月25日に市長に当選したが、1か月もたたないうちに疑惑が浮上。一度は辞職の意を示したものの、7月31日に記者会見を開いて方針を撤回。市長の続投を表明し「与えられた使命を全身全霊をかけて実現したい」と述べていた。市議会の委員会で議長らに卒業証書を“チラ見せ”したとされる報道については、「19・2秒見せた」としてチラ見せを否定。学歴詐称に関しても「卒業証明をもらおうと大学を訪問し、そこで自分が除籍になっていたことを初めて知った。それまでは卒業したと勘違いしていた。詐称には当たらない」という独自の認識を示している。

 そんな田久保市長が愛してやまないのが“うたプリ”こと『うたの☆プリンスさまっ♪』だという。

「うたプリは、2010年に1作目の恋愛シミュレーションゲームが発売されて以来、CDやアニメ、映画といったメディアミックスを展開している人気コンテンツで、今も多くの女性ファンの心をつかんでいます」(ゲーム業界関係者、以下同)

 アイドルを目指す男の子を中心とした個性豊かなキャラクターたちが登場。田久保市長は、その中の1人である「一ノ瀬トキヤ」という理論派クールキャラの青年が“推し”だという。

#うたプリ好きさんと繋がりたい

「一ノ瀬トキヤ」のグッズを写真に撮って推し活を報告している田久保眞紀市長のX

「ゲームやアニメのキャラクターを“推し活”する場合、その声優のイベントへ出向いたり、関連グッズを集めたりします。設定されている誕生日には推しのグッズをペンライトやウチワで飾ったり、ケーキやお菓子をおい供えした写真を撮って、お祝いのメッセージを添えてSNSにアップします。実際のアイドルの推し活と、ほぼ違いはありません」

 田久保市長も同じく、過去にライブ遠征や、推しキャラの誕生日を祝う様子をSNSにアップ。Xでは推し活グッズの写真とともに《#うたプリ好きさんと繋がりたい》というハッシュタグを使ったり、《駆け込み課金》という文言とともにゲーム画面の写真も投稿していた。

 私物のカバンには缶バッジなど、たくさんの推しグッズの装飾が施されている。

 また、『うたプリ』にはキャラそれぞれが持つ“カラー”がある。一ノ瀬トキヤは、それが紫であるため、田久保市長の私物は紫だらけ。選挙活動も紫色の服を着用していた。

 市長を辞めるのか辞めないのか、その動向が注目されているが『うたプリ』の推し活は当分やめられない!?