
日常の気になる疑問を解決!ケチャップの正しい保存方法は上向きと下向きどっちが正解?知って楽しいおもしろ雑学を友達や家族にも教えてあげよう。
知って楽しい!おもしろ雑学
Q.ケチャップの正しい保存方法は上向きと下向きどっちが正解?
A.ケチャップのキャップを上向きにして保存するのが正しい保存方法です。(料理研究家 島本美由紀さん)
オムライスなどのメイン料理から、フライドポテトなどのサイドメニューまで、幅広く家庭で使用されているケチャップ。
中身が少なくなると、キャップを下にして保存している人も多いが「実は、少量の場合でも上向きで保存するほうがよく、これはケチャップの原料であるトマトが関係しているんです」と料理研究家の島本美由紀さん。一体、どういうことか。
「ケチャップを使うときに水のような薄い液体が出てくることがありますが、これはケチャップの原料であるトマトから分離した水分です。
この水分は下にたまる性質があるため、下向きでの保存は注ぎ口にたまってしまい、分離した液体だけが出たり、保存中にキャップから漏れ、冷蔵庫を汚してしまうおそれがあるんです」(島本さん、以下同)
少量になり中身が出にくくなってからは、容器を振るのがおすすめだそう。
「どちらの向きで保存しても品質に影響はありませんが、少し振った後に使うことで元の濃度に戻り、美味しく味わうことができます。上向きのままで保存し、使う前に振るのが一番いいですね」
もう一つ気をつけたいのが開封前後の保存方法。
「開封前のケチャップは直射日光を避け、常温でなるべく涼しい場所で保存しましょう。開封後は冷蔵庫のドアポケットが最適。
保存料などを使っていないため、時間がたつにつれて風味が落ちたり、色が変化したりします。冷蔵庫で保存しているからと安心せず、1~2か月を目安に使いきりましょう」