米粉のもちっとパンケーキ レシピ作成·調理/Takako デザイン/黒田志麻 撮影/齋藤周造 撮影協力/鈴木葉子、永瀬昭美※電子レンジは600Wを使用。機種によって加熱時間は調整してください。

 グルテンフリー食材として注目の米粉。粉をふるったり混ぜるコツもないので、気軽に利用できます。油の吸収率が低く、低脂質。上手に使えばダイエットの効果も!独特の「フワもち」食感が楽しめる、簡単レシピをご紹介します。

栄養価の高さも評価されるように

グルテンフリーが世界的に注目されるようになるにつれ、米粉のニーズも高まっています。米粉ならではの食感、栄養価の高さも評価されるように

 そう話すのはグルテンフリー専門家のTakakoさん。

 「グルテン」とは、小麦やライ麦などに含まれるタンパク質の一種。グルテンフリーとは、このグルテンを含まない食品や食事を指し、グルテンアレルギーの人にとって重要な食事法。最近では健康意識の高まりから人気となり、体調改善やダイエット目的で行う人も増えています。

 「難点は米粉を使ってパンやお菓子を作るとボソボソした食感になること。もちもち、しっとりさせるために、ブラウンシュガーなどの食材をプラスするのがおいしく作るコツです

米粉のもちっとパンケーキ 

米粉のもちっとパンケーキ レシピ作成·調理/Takako デザイン/黒田志麻 撮影/齋藤周造 撮影協力/鈴木葉子、永瀬昭美※電子レンジは600Wを使用。機種によって加熱時間は調整してください。

タピオカ粉をブレンドすることにより“もちっと”感がアップ。米粉は小麦粉に比べ、油の吸収率が40%近く低いとされ、脂質を抑えられます。

材料/2人分  米粉 90g、タピオカ粉 10g、白砂糖 40g、ベーキングパウダー 2g、卵 1個、豆乳 70ml、米酢 10ml

 作り方 

1.材料をすべてボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜあわせる。

2.熱しておいたフライパンに米油(分量外)をひき、1を1/4程度入れてふたをして両面を焼き、焼き色がついたら取り出す。同様に繰り返し、計4枚焼く。器に盛り、お好みで季節のフルーツや生クリームなどをトッピングする。

ブルーベリー&クリームチーズカップケーキ

ブルーベリー&クリームチーズカップケーキ レシピ作成·調理/Takako デザイン/黒田志麻 撮影/齋藤周造 撮影協力/鈴木葉子、永瀬昭美※電子レンジは600Wを使用。機種によって加熱時間は調整してください。

材料/直径7㎝×深さ3㎝マフィン型5個分  

A:米粉 60g、アーモンドプードル    65g、タピオカ粉 10g、白砂糖    50g、ベーキングパウダー 5g、豆乳(または牛乳) 85ml、米油 20ml

ブルーベリー 約70g(45粒程度)、クリームチーズ 計25g

オーブンを180℃に予熱する。

作り方

1.ボウルにの材料を入れ、泡だて器でよく混ぜあわせる。ブルーベリーはトッピング用に小粒を3分の1程度残して粗めにつぶし、クリームチーズ15g分とともにボウルに加えてよく混ぜる。

2.型に1を八分目まで流し入れたら、それぞれにブルーベリー(各3~4粒目安)、1㎝角に切った残りのクリームチーズをのせる。天板にのせて、オーブンで21分焼く。マフィン型の場合は型から出し、粗熱をとる。

冷やしておいしいバナナココナッツカップケーキ

冷やしておいしいバナナココナッツカップケーキ レシピ作成·調理/Takako デザイン/黒田志麻 撮影/齋藤周造 撮影協力/鈴木葉子、永瀬昭美※電子レンジは600Wを使用。機種によって加熱時間は調整してください。

材料/直径7㎝×深さ3㎝マフィン型5個分 

A:米粉 30g、アーモンドプードル、ブラウンシュガー 各55g、タピオカ粉 20g、バター    10g、牛乳    20ml、バニラエッセンス    少々、ベーキングパウダー 4g、重曹    2g、卵    1個

バナナ    1本(約80g)、キャラメルソース、ココナッツフレーク(市販のもの) 各適量

※カップケーキはいずれも型の大きさにより焼き時間が前後します。

作り方 

オーブンを180℃に予熱する。バターは常温に戻す。

1.ボウルにの材料をすべて入れて泡だて器でよく混ぜあわせ、最後にフォークなどでつぶしたバナナを加えて混ぜる。

2.型に1を八分目まで流し入れたら天板にのせ、オーブンで22分焼く。

3.マフィン型の場合は型から取り出し、粗熱をとる。キャラメルソースを表面に塗り、ココナッツフレークをトッピングする。冷蔵庫で冷やしてから食べるとさらにおいしい。

※カップケーキはいずれも型の大きさにより焼き時間が前後します。

超簡単スティームブレッド

超簡単スティームブレッド レシピ作成·調理/Takako デザイン/黒田志麻 撮影/齋藤周造 撮影協力/鈴木葉子、永瀬昭美※電子レンジは600Wを使用。機種によって加熱時間は調整してください。

材料/約21×15×高さ4㎝のホーロー容器1台分  

米粉 140g、片栗粉    80g、ブラウンシュガー 60g、ベーキングパウダー 10g、豆乳 180ml、サラダ油 50ml、米酢 20ml

 作り方 

オーブンを250℃に予熱し、蒸すときに使う熱湯(分量外)を準備する。

1.材料をすべてボウルに入れ、泡だて器で粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。

2.クッキングシートを敷いたホーローバットに①を流し込む。天板の上にのせたら、まわりに深さ1~2㎝になるよう熱湯を注ぎ、オーブンで20分焼く。竹串を刺してみて生地がついてくる場合は、追加加熱を。焼きあがったら網の上などで粗熱をとる。
※熱湯が天板からこぼれないよう注意しましょう。

豆腐でしっとりブラウニー 

豆腐でしっとりブラウニー レシピ作成·調理/Takako デザイン/黒田志麻 撮影/齋藤周造 撮影協力/鈴木葉子、永瀬昭美※電子レンジは600Wを使用。機種によって加熱時間は調整してください。

材料/約21×15×高さ4㎝のホーロー容器1台分 

A:米粉 30g、タピオカ粉    20g、白砂糖 70g、チョコレート 100g、バター、ココアパウダー    各40g、絹ごし豆腐    15g、卵 1個、ラム酒 少々

粉糖、フルーツ    各適量

 作り方 

オーブンを170℃に予熱する。

1.耐熱容器にチョコレートを割り入れ、バターを加えてラップをせずに電子レンジで30秒程度加熱して溶かす(湯せんでもOK)。豆腐は滑らかになるまでつぶす。

2.Aの材料をボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜあわせる。

3.クッキングシートを敷いたホーローバット(上と同じ)に流し入れ、オーブンで25分焼く。網の上などで粗熱をとり、お好みのサイズにカットしたら上から粉糖をふり、あればフルーツを添えても。

レシピ作成·調理/Takako デザイン/黒田志麻 撮影/齋藤周造 撮影協力/鈴木葉子、永瀬昭美 ※電子レンジは600Wを使用。機種によって加熱時間は調整してください。

Takakoさん アジア初のグルテンフリー認証レストランGluten Free T's Kitchenオーナーシェフ。グルテンフリー専門家。グルテンフリーとは思えないおいしさが口コミで広がり、海外セレブや著名人なども多数訪れる。