
立憲民主党に所属する原口一博衆議院議員が、9月3日のXでポストした内容が波紋を呼んでいる。
「自民も立憲もオワコン」発言
原口氏は自身のYouTube動画のリンクとともに《自民も立憲もオワコン参院選総括ズレズレ惨敗のホントの理由をサメタイが代わりに解説します》と絵文字付きで投稿した。
これにはネット上でツッコミの声が相次いでいる。
《立憲民主党をオワコンと思ってるなら早よ出てけ。参政党にでも行ったらどうだ》
《なぜわざわざ"オワコン”政党に所属しているのですか》
《あなたもオワコンだし、立憲から離れてどうぞ》
原口氏といえば東京大学を卒業後、有名政治塾である松下政経塾、佐賀県議会議員を経て、1996年に衆議院議員に初当選を果たす。その後は当選回数10回を数える大ベテラン議員だと語るのは政治ジャーナリストだ。
「原口さんは立憲民主党の前身となる民主党時代から、テレビ朝日系の『ビートたけしのTVタックル』に出演するなど一般の知名度も高い。2009年の衆議院議員選挙で政権交代が実現したのちは、鳩山由紀夫内閣のもとで総務大臣、内閣府特命担当大臣(地域主権推進担当)も務めています」
やはりそうした人物が自らの党を批判する姿勢に疑問を感じるネットユーザーが多いのだろう。
「立憲民主党は、7月の参議院議員選挙でも国民民主党や参政党など、ほかの野党に比べて存在感を示せませんでした。ネット上では《毎度のことながら…原口一博のこうした発信に適切に対応してこなかった立憲民主党執行部の責任は大きい》といった、立憲民主党の体質を批判する声も聞かれます」(前出・政治ジャーナリスト)
さらに近年の原口氏は懸念される要素も抱え込んでいる。それが“陰謀論”への傾倒だ。
「原口さんは、新型コロナウイルスのワクチンに対し終始、批判的なスタンスを示し、製薬企業から提訴される事態も起こしています。さらにロシアとウクライナをめぐる戦争に関しても、ロシア擁護の立場に立ちながら、陰謀論めいた発言を繰り返しています。
YouTube動画の内容に関してはウクライナ大使館がXで抗議したほか、立憲民主党の岡田克也幹事長から口頭注意も受けています」(前出・政治ジャーナリスト)
原口氏の“舌禍”トラブルは今回に限ったものではない。そうした発言を行う現職議員を野放しにしてしまう立憲民主党そのものに呆れるネットユーザーも少なくないようだ。