
9月18日、お笑いコンビのチョコレートプラネットの2人が「素人はSNSをやるな」発言の謝罪と釈明に関する動画をアップした。
チョコプラ長田「切り抜かれた」と強調
「松尾さんの発言は9月10日にYouTubeのサブチャンネル『チョコプラのウラ』内で出たものですが、今回の謝罪動画はメインの『チョコレートプラネットチャンネル』に“皆様へ”と題してアップされました。チョコプラの2人は黒いロングTシャツを着て、発言の経緯を釈明。最後はバリカンで頭を丸刈りにして反省の姿を見せました」(スポーツ紙記者)
だが、動画では長田庄平が松尾の発言が「切り抜かれた」とたびたび強調しており、ネット上では違和感を示す声が相次いでいる。
《チョコプラさん、頭を丸めるとかどーでもいいけど、冒頭から「切り抜かれた」とか「拡散された」とか、この騒動の本質を全く理解していない上っ面だけの謝罪動画だった》
《切り抜かれてる連呼、悪意のある切り抜きを示唆する発言の意図は?》
こうした声が聞かれる理由を放送作家が指摘する。
「松尾さんの発言は、同期芸人である『アインシュタイン』稲田直樹さんのInstagramアカウントへ不正アクセスをした犯人が逮捕された件を受けてのもの。松尾さんは乗っ取りを主張する稲田さんを犯人扱いしたネットの声はもちろん、自身に向けられる誹謗中傷へも違和感を持っていたと語っています。
このほか芸人として“ボケ”のつもりで《極端な言い方をしてしまった》と話しています。しかし、松尾さんの発言自体は事実であり“切り抜かれた”と被害を強調するのは無理があるでしょう」

騒動を受けチョコプラは一時期、一部のYouTube動画のコメント欄をオフにする対応を取った。今回の謝罪動画では開放しているが、当然ながら鋭いツッコミが並ぶ。
《あれは誹謗中傷に対してじゃなかったでしょ。素人が何発信するんだよとか言わない。あとボケって分からない事するなら素人と変わらん》
《そんなに複雑なことではなくて、ただ本音が出ただけの話やん》
動画では松尾の発言が出た時点での長田の反応も語られている。
「長田さんは松尾さんに対し《いち芸人がむちゃくちゃな事言っているな》と感じたものの、強くたしなめることはせず、そのまま動画がアップされ《スルーされると思ったんですけど、それが切り抜かれて拡散されてしまった》と話しています。
動画は事前の収録と編集がなされたものですから、長田さんはもちろん、スタッフを含めて誰も松尾さんの発言を問題視しなかったということでしょう。“素人を見下している”という本質が見えてしまい、幻滅したファンが多かったのでは」(前出・放送作家)
“意図が伝わらなかった”、“切り抜かれた”だけで済まされる問題ではなさそうだ。