
具だくさんで満足感たっぷりの「おかずおにぎり」。料理したくない時や忙しい時には便利ですよね。そこで今回は、ユニークで味や彩りもいいアイデアをご紹介。
どれもうまみの強い味わいなので、冷めてもおいしい★みずみずしい新米が楽しめる今の時季、さまざまなアレンジを楽しんで。
旬食材を楽しむ「秋味おにぎり」
実りの秋ともいわれるこの季節は、旬の味覚を食べたいもの。根菜やきのこの滋味深さを取り入れたボリュームのあるおにぎりです。
さつまいも×そぼろ
さつまいもの歯応えがアクセントに

材料(1人分)と作り方
(1)さつまいも20gは皮つきのまま1cm程度の角切りにし、耐熱容器に入れる。合いびき肉20gを加えてしょうゆ・みりん・酒各小さじ1を回しかける。ふんわりとラップをし、電子レンジに30秒間かける。
(2)(1)をご飯120gに混ぜてにぎる。
まいたけ×バターじょうゆ
きのこを香ばしく炒めて

材料(1人分)と作り方
(1)まいたけ15gはほぐす。
(2)フライパンにバター5gを中火で温め、(1)を入れてしんなりとするまで炒める。しょうゆ小さじ1/2を加えて炒め合わせる。
(3)(2)をご飯120g、小口切りにした小ねぎ・白ごま各少々と混ぜてにぎる。
れんこんのきんぴら×チーズ
きんぴらは市販品でも残りおかずでも

材料(1人分)と作り方
(1)れんこん10gは薄い輪切りに。にんじん10gは薄いいちょう切りにする。
(2)フライパンに油少々を中火で熱し、れんこんとにんじんを入れて炒める。火が通ったら、しょうゆ・みりん各適量を加えて炒め合わせる。
(3)プロセスチーズ(個包装)1個(約15g)を1cm角に切る。(2)をチーズ、ご飯120g、白ごま大さじ1/2と混ぜてにぎる。
ささっと混ぜて「即席おにぎり」
冷蔵庫のありあわせを混ぜるだけ、忙しい朝にも重宝する6品。甘じょっぱさや食感、見た目のインパクトなどクセになるはず。
さけるチーズ×かにかま
うまみとコクのダブルハーモニー

材料(1人分)と作り方
(1)ストリングチーズ(プレーン)1/4本(約6g)、かにかまぼこ1本(15g)は共に細かく裂く。
(2)(1)にご飯120gを混ぜてにぎる。
韓国のり×じゃこ×コーン
冷凍コーンを使えてラクチン

材料(1人分)と作り方
(1)韓国のり(約8×5cm)1枚は小さめのひと口大にちぎる。
(2)小さめのボウルにちりめんじゃこ大さじ1、冷凍コーン大さじ1、塩少々、ご飯120gを入れて混ぜる。(1)も加え、サッと混ぜてにぎる。
うどん風
かまぼこ&揚げ玉のコンビで

材料(1人分)と作り方
(1)かまぼこ(5mm厚さ)2切れは1/3に切る。
(2)小さめのボウルに揚げ玉大さじ1を入れ、めんつゆ(3倍濃縮)小さじ1/2を回しかける。小ねぎ(刻む)大さじ1/2、ご飯120gを加えて混ぜてにぎり、(1)を置いて軽くにぎる。
おなじみの具をちょいアレンジ「定番+αおにぎり」
さけ、ツナ、梅、昆布……。スタンダードな具材をさらにバラエティー豊かに楽しむヒント。この味わいは新感覚!
焼きざけ×ディル
マヨネーズのコクが味の決め手

材料(1人分)と作り方
(1)焼きざけ(切り身・小)1切れは身をほぐす。ディル(生・ちぎる)適量はマヨネーズ適量とあえる。
(2)(1)をご飯120gに混ぜてにぎる。
明太子×小松菜
小松菜は好みの青菜にかえても

材料(1人分)と作り方
(1)小松菜1株(約30g)は粗みじん切りにする。明太子(小)1腹は皮を除いてほぐす。
(2)フライパンにごま油少々を中火で熱し、小松菜を炒める。しんなりしたらしょうゆ適量を加えて炒め合わせ、明太子、白ごま大さじ1/2をふり入れる。ご飯120gに混ぜてにぎる。
ツナ×にんじん
いつものツナマヨに飽きたら

材料(1人分)と作り方
(1)にんじん20gは3cm長さの細切りにする。ツナ(缶詰・油漬け)1/2缶は軽く油をきる。
(2)フライパンを熱して(1)を中火でサッと炒め、しょうゆ・みりん各小さじ1/2を加える。火が通るまで炒め、白ごま大さじ1/2をふり入れる。ご飯120gに混ぜてにぎる。
まさかのコラボで斬新なおいしさ「個性派おにぎり」
ポテトチップスに甘栗にブルーベリー!?意外な具材との組み合わせにやみつき。
りんご×ベーコン
酸味と脂のおいしさがマッチ

材料(1人分)と作り方
(1)りんご1/8個は3cm長さの細切りに。ベーコン(薄切り)1/2枚は2~3mm幅に切る。
(2)フライパンにオリーブオイル少々を中火で熱し、(1)を入れて炒める。薄く焼き色がついたら塩・こしょう各少々をふる。ご飯120gに混ぜてにぎる。
チーズ×ラーメン
もっと食べたくなる、禁断の味わい!?

材料(1人分)と作り方
(1)インスタントラーメン(チキン味)1/4袋は砕く。プロセスチーズ(個包装)1個(約15g)は1cm角に切る。
(2)(1)をご飯120gに混ぜてにぎる。
甘栗クリチ×たぬき
めんつゆが全体をまとめます

材料(1人分)と作り方
(1)むき甘栗(市販)2個は小さめのひと口大に切る。クリームチーズ(個包装)1個(約15g)は1cm角に切る。
(2)揚げ玉大さじ2は、めんつゆ(3倍濃縮)小さじ1/2をかける。
(3)(1)、(2)をご飯120gに混ぜてにぎる。
腹持ちも栄養もしっかり「ボリュームおにぎり」
肉や魚、卵などのタンパク質をプラスして栄養バランスよく。朝食やランチ、小腹がすいたときの補食にぴったり。
から揚げ×福神漬け
ちょい残りをおいしくリメイク

材料(1人分)と作り方
(1)鶏のから揚げ(市販)1個は小さめのひと口大に切る。福神漬け(汁けをきる)小さじ1は粗みじん切りにする。
(2)(1)をご飯120g、青菜ふりかけ小さじ1と混ぜてにぎる。
エッグミートボール
子どもウケ抜群の洋風おにぎり

材料(1人分)と作り方
(1)小さめのボウルに卵1/2個をほぐし、塩少々を混ぜる。ミートボール(市販)3個は小さめのひと口大に切る。
(2)フライパンに油少々を中火で熱し、(1)の卵液を流し入れる。菜箸で大きくかき混ぜ、いり卵を作る。ご飯120g、ミートボールと混ぜてにぎる。
チキンカレー風
カシューナッツの香りと食感が絶妙

材料(1人分)と作り方
(1)鶏もも肉30gは小さめのひと口大に切る。カシューナッツ(無塩・ローストしたもの)5個は粗く砕く。
(2)フライパンに油少々を中火で熱し、鶏肉を炒めて火を通す。ご飯120g、カシューナッツ、カレー粉適量、塩・こしょう各少々と、混ぜてにぎる。
※電子レンジは500Wを使用

教えてくれた人……ゆこさん●おにぎり作家。在宅ワークの合間に食べる“毎日のおにぎり”をSNSにて発信し、人気に。著書に『毎日おにぎり365日』(自由国民社)など。
調理・撮影/ゆこ 取材・文/松家寛子