かぼちゃのレンチンおやつ

 かぼちゃが主役のデザートが恋しくなる季節。手作りはちょっぴり面倒……と思いきや、電子レンジだけで驚くほどおいしく作れます!

 チーズケーキやミニパフェなど、見た目もかわいいレンチンスイーツは、ハロウィンのおもてなしにもぴったりです。

かぼちゃのレンチンおやつ8選

焼かないかぼちゃのチーズケーキ

 冷やして作る、なめらか濃厚スイーツ

焼かないかぼちゃのチーズケーキ

材料(17cm丸型1ホール分)
・かぼちゃ……250g
・クリームチーズ……200g
・砂糖……70g
・生クリーム……200ml
・粉ゼラチン……10g
・水……大さじ3
・ビスケット……80g
・バター……30g

【作り方】
[下準備]クリームチーズは常温でやわらかくしておく。粉ゼラチンは水でふやかしておく。
(1)かぼちゃは種とわたを取って皮をむき2cm角に切る。耐熱ボウルに入れて、水大さじ1(分量外)をふりかけてラップをし、電子レンジで4分加熱する。火が通ってやわらかくなったらザルにあげて水けをきり、ボウルに戻す。砂糖を加えてなめらかになるまで、マッシャーやフォークでつぶす。
(2)バターを電子レンジで20~30秒加熱し溶かす。保存袋などにビスケットを入れて口を閉じ、めん棒で細かく砕く。溶かしバターとビスケットをよく混ぜ、ケーキ型の底に敷き詰めて冷やす。
(3)ふやかしたゼラチンは、ラップをかけずに電子レンジで20秒加熱して溶かす。
(4)ボウルにクリームチーズ、(1)のかぼちゃ、生クリーム、ゼラチンを入れてよく混ぜ、型に流し入れて冷蔵庫で4時間以上冷やし固める。お好みでホイップクリーム(分量外)やピックでデコレーションする。
※電子レンジは600Wを使用。かぼちゃは火が通るまで加熱を調整し、足りない場合は様子を見ながら30秒ずつ追加してください。

《POINT》加熱ムラを防ぐために大きさはそろえてカットし、ラップはふんわりかけます。切ってからチンすることで火が通りやすく時短にも

パンプキンカップケーキ

 チョコペンでかわいくデコレーション★

パンプキンカップケーキ

材料(直径5cmのマフィン用カップ6個分)
・かぼちゃ……200g
・砂糖……40g
・ホットケーキミックス(加糖・無糖どちらでも可)……150g
・チョコペン……お好みで
・牛乳……50ml
・卵……1個
・バター……50g

【作り方】
(1)かぼちゃは種とわたを取って皮をむき2cm角に切る。耐熱ボウルに入れて、水大さじ1(分量外)をふりかけてラップをし、電子レンジで3分~3分半加熱する。火が通ってやわらかくなったらザルにあげて水けをきり、ボウルに戻す。砂糖を加えてマッシャーやフォークでつぶす。
(2)バターを電子レンジで20~30秒加熱し溶かす。ボウルに、ホットケーキミックス、牛乳、卵を入れてよく混ぜ、溶かしバターと(1)のかぼちゃを加えてさらに混ぜる。
(3)カップへ等分に流し入れ、電子レンジで1個ずつ1分加熱する。竹串を刺して生地がつかなくなるまで、10秒ずつ追加で加熱して様子を見る。
(4)粗熱が取れたら、チョコペンでデコレーションする。

なめらかスイートパンプキン

 ローストしたかぼちゃの種をのせてもかわいい♪

なめらかスイートパンプキン

材料(直径3cmのアルミカップ14個分)
・かぼちゃ……350g
・砂糖……40g
・生クリーム……大さじ3
・アラザン……お好みで

【作り方】
(1)かぼちゃは種とわたを取って皮をむき2cm角に切る。耐熱ボウルに入れて、水大さじ1(分量外)をふりかけてラップをし、電子レンジで4分半加熱する。火が通ってやわらかくなったらザルにあげて水けをきり、ボウルに戻す。砂糖を加えてなめらかになるまでマッシャーやフォークでつぶし、粗熱を取る。
(2)(1)の粗熱が取れたら生クリームを加えてよく混ぜ、冷蔵庫で1時間冷やす。
(3)絞り袋に(2)を入れ、アルミカップに絞り出し、お好みでアラザンをのせる。

《POINT》ペースト状にしたかぼちゃは円を描くように絞ると見た目もぐっと華やかに。ゆるいときは冷やしてから絞るときれいに仕上がります

かぼちゃティラミス

 ほっくり甘いかぼちゃクリームとコーヒーの相性バツグン

かぼちゃティラミス

材料(24cmパウンド型1本分)
・かぼちゃ……250g
・マスカルポーネ……300g
・砂糖……60g
・市販のカステラ……1~1.5cm幅を5~6切れ
・インスタントコーヒー……大さじ1
・熱湯……大さじ4
・ココアパウダー……適量

【作り方】
(1)かぼちゃは種とわたを取って皮をむき2cm角に切る。耐熱ボウルに入れて、水大さじ1(分量外)をふりかけてラップをし、電子レンジで3分~3分半加熱する。火が通ってやわらかくなったらザルにあげて水けをきり、ボウルに戻す。砂糖を加えてなめらかになるまでマッシャーやフォークでつぶし、粗熱を取る。
(2)熱湯でインスタントコーヒーを溶かし粗熱を取る。コーヒーをカステラにスプーンやハケでしっかり染み込ませておく。(1)にマスカルポーネを加え、よく混ぜる。
(3)器の底にカステラの半量を並べて、(2)のかぼちゃクリームの半量をのせる。その上から残りのカステラを並べ、残りのクリームをのせる。冷蔵庫で1時間ほど冷やしてからココアパウダーをふる。クッキングシートをおばけやかぼちゃの形にお好みで、切り抜いて型紙として使うと、絵柄が浮かびあがる。

《POINT》層がきれいに見えると、取り分けたときの断面もきれいに。カステラとクリームが均等になるように丁寧に重ねてみて

かぼちゃプリン

 蒸さずに作れるお手軽コクうまプリン

かぼちゃプリン

材料(200mlのココット6個分)
・かぼちゃ……300g
・砂糖……50g
・生クリーム……100ml
・牛乳……200ml
・粉ゼラチン……5g
・水……大さじ2

【作り方】
[下準備]粉ゼラチンは水でふやかしておく。
(1)かぼちゃは種とわたを取って皮をむき2cm角に切る。耐熱ボウルに入れて、水大さじ1(分量外)をふりかけてラップをし、電子レンジで4分半加熱する。火が通ってやわらかくなったらザルにあげて水けをきり、ボウルに戻す。砂糖を加えてマッシャーやフォークでつぶし、粗熱を取る。なめらかになるまでつぶしたら、生クリームと牛乳を加えさらに混ぜる。
(2)ふやかしたゼラチンは、ラップをかけずに電子レンジで10秒〜20秒加熱して溶かす。(1)に加え、さらによく混ぜる。
(3)ココットへ等分に流し入れ、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。お好みでホイップクリーム(分量外)をのせる。

もっとラクチン!ゆるっとお手軽スイーツ

かぼちゃとバニラアイスの黒蜜きな粉

 和風スイーツもかぼちゃにおまかせ

かぼちゃとバニラアイスの黒蜜きな粉

材料(2人分)
・かぼちゃ……60g
・市販のバニラアイス……2カップ
・黒蜜、きな粉……各適量

【作り方】
(1)かぼちゃは種とわたを取って皮をむき1cm角に切る。耐熱ボウルに入れて、水大さじ1(分量外)をふりかけてラップをし、電子レンジで1分~1分半加熱する。火が通ってやわらかくなったらザルにあげて水けをきり粗熱を取る。
(2)器にバニラアイスを盛り、(1)を添え、黒蜜をかけてきな粉をふる。

おいしいだけじゃない♪かぼちゃのぽかぽか効果

「かぼちゃは寒くなってくるこの時季に、積極的に食べてほしい食材なんです」と、薬膳にも詳しい松山さん。

薬膳の考えでは、かぼちゃは身体を内側から温めてくれる『温性』の食材。疲労感の軽減や胃腸のサポートにも役立ちます。食欲不振や便秘対策にも一役買ってくれるうれしい働きがいっぱいです

 スイーツとして楽しみながら、身体もケアできて一石二鳥♪

かぼちゃのパフェ

 飾りは市販品を利用!

かぼちゃのパフェ

材料(2人分)
・かぼちゃ……150g
・はちみつ……大さじ1強
・バニラアイス……2カップ
・ホイップクリーム、市販のウエハース、 マーブルチョコ……各適量

【作り方】
(1)かぼちゃは種とわたを取って皮をむき2cm角に切る。耐熱ボウルに入れて、水大さじ1(分量外)をふりかけてラップをし、電子レンジで2分~3分半加熱する。火が通ってやわらかくなったらザルにあげて水けをきり粗熱を取る。
(2)(1)をボウルに戻してはちみつを入れ、マッシャーかフォークでなめらかになるまでつぶし、冷蔵庫で30分ほど冷やしておく。
(3)パフェグラスの底に(2)を適量入れて、バニラアイスをのせ、さらに(2)を重ねる。お好みでホイップクリームやマーブルチョコ、ウエハースなどで飾りつける。

かぼちゃの茶巾絞り

 ちょこんとかわいいバター香るひと口スイーツ

かぼちゃの茶巾絞り

材料(6個分)
・かぼちゃ……300g
・砂糖……大さじ2
・牛乳……大さじ1
・バター……20g 
・粉砂糖……お好みで

【作り方】
(1)かぼちゃは種とわたを取って皮をむき2cm角に切る。耐熱ボウルに入れて、水大さじ1(分量外)をふりかけてラップをし、電子レンジで4分半加熱する。火が通ってやわらかくなったらザルにあげて水けをきる。
(2)(1)をボウルに戻して、砂糖、牛乳、バターを加えてマッシャーやフォークでつぶし、なめらかになるまで混ぜる。
(3)粗熱が取れたらラップで6等分に包み、茶巾のように絞って丸める。冷蔵庫で30分以上冷やす。器に盛り、お好みで粉砂糖をふる。

《POINT》シンプルな味わいだからこそ、アレンジも自在。クリームチーズやナッツを入れてもおいしいです

松山絵美さん●薬膳漢方マイスター。9歳から14歳までの4児の母。季節の食材を使ったヘルシーな料理を提案。毎日のごはん作りに役立つレシピをInstagram(@emi.sake)で発信中。(フォロワー数21万人超/2025年10月現在)

教えてくれたのは……松山絵美さん●薬膳漢方マイスター。9歳から14歳までの4児の母。季節の食材を使ったヘルシーな料理を提案。毎日のごはん作りに役立つレシピをInstagram(@emi.sake)で発信中。(フォロワー数21万人超/2025年10月現在)


調理・撮影/松山絵美