
市職員の男性とのラブホテルの密会が『NEWSポストセブン』に報じられた群馬県前橋市の小川晶市長が発表した“再発防止策”にツッコミの声が相次いでいる。
小川市長に呆れる有権者たち
「小川市長は、市の幹部職員だった男性と10回以上のラブホテル密会が報じられました。男女の関係は否定するも、男性は9月25日付で課長職から副参事職へ実質的な降格処分となったと伝えられています。小川市長は10月17日の会見で、自身の給与を50%カットし、市長職を続投すると表明。さらに再発防止策として《市役所の外で打ち合わせをしないということが、まず一番必要なことかなというふうに思っております》と発言しました」(スポーツ紙記者、以下同)
ある意味では当たり前すぎる“再発防止策”にネット上では厳しい声が並ぶ。
《何だこの小学生みたいな考え。普通はラブホで打ち合わせなんかしないのよ》
《市役所外で打ち合わせをしないのは当然です。この程度を防止策として言うのはおかしい、ふざけてます?》
《こんな再発防止なんか打ち出している時点でダメでしょう。常識を疑います》
いくら本人が続投を表明しようとも、“男女の関係はない”というにわかには信じがたい釈明に続き、この程度の再発防止策では有権者が呆れるのも無理はない。
「今回のスキャンダルを受け、前橋市役所には問い合わせや抗議の電話が殺到し、業務がままならない状態であるとも伝えらました。そのため、9月29日にはホットラインである“市長報道専用電話”が立ち上げられ、10名の職員が対応に当たっているとされます。前橋市は群馬県の県庁所在地であり中核市に指定されていますが、やはり10名の職員を動員するのは“税金の無駄遣い”といった批判を免れません。こうした流れを受けての、安易すぎる“再発防止策”に批判が相次いでいるのです」
前橋市の小川市長と並び、“学歴詐称疑惑”で時の人となった静岡県伊東市の田久保眞紀市長は、市議会の不信任決議の可決を受け、辞職を選ばず市議会を解散した。
「10月19日に行われた市議選では、立候補した前職議員18名のほか、市長不支持を表明している新人議員1名が当選。市長支持を表明した議員の当選は1名にとどまりました。今後、不信任案が再び可決されれば、失職が不可避な状況と伝えられています。ここまでの混乱をもたらす前に、前橋市の小川市長の辞職を求める声もより大きくなりそうです」
これ以上の混乱は勘弁してもらいたいものだ。