物価は上がっても給料は上がらず、家計のやりくりに苦労する昨今。少しでも家計を楽にしたいと思っている人は多いはず。
「仕事で収入を上げるのはそう簡単ではないですが、日々の買い物で付与されるポイントを効率よく増やして貯め、上手に使えば、それは実質的には収入アップと同じこと。“ポイ活”はお金を貯める、増やす活動でもあるんです」
そう語るのは、ポイ活歴20年、年間40万~50万のポイントを貯めるというポイ活の達人井上ポイントさん。
現金払いは損!キャッシュレスが基本
「ポイ活って面倒くさそう」と敬遠していた人も、「貯まるままにしている」という人も、これを聞いたらがぜんポイ活を始めてみたくなったのではないだろうか。
ではさっそく、井上流ポイ活の極意を伝授してもらおう。まずは井上さんのポイントの貯め方は?
「ポイ活の方法は無数にあるのですが、僕がおすすめするのは“キャッシュレス決済”、“ポイントサイトの利用”、“ながらポイ活”の3つです。
まず、ポイントを貯めようと思ったら現金払いはやめること。現金しか使えない店もなかにはありますが、それ以外はクレジットカードや電子マネー、QRコード決済などを利用しましょう。そうすれば生活のあらゆる出費でポイントが貯まっていきます。僕はクレジットカードを43枚持っていますが、利用するときにはポイント還元率を考えます。よく使うのが『リクルートカード』(還元率1.2%)、『ビックカメラSuicaカード』(同1.5%)、『オリーブ』(同7%)です。また、QRコード決済が使える店だったら、還元率1.5%の楽天ペイを使います」
さらに、ポイ活をするうえで必要不可欠なのがポイントサイトの活用だという。
「ポイントを効率よく貯めることができるwebサイトのことです。例えば、楽天市場で買い物をするときに、モッピーというサイトを経由して購入すると、楽天市場のポイントに加えて買い物総額の1%のポイントがつく、つまりポイントの二重取りができるわけです。クレジットカード発行や旅行の予約などで利用すると、より高額なポイントを獲得できます」
ポイント集めは無理なく楽しく
ポイ活は買い物だけではない。“◯◯するだけでポイントが貯まる”アプリがあるという。
「“ながらポイ活”には、移動、レシート撮影、睡眠などがあり、知らず知らずのうちにポイントが貯まっているのが魅力。例えば、スマホを持って歩くだけでポイントが貯まり、特典が得られる『Coke ON』というアプリはおすすめです。設定した目標歩数を1週間でクリアするとスタンプがもらえ、それが15個貯まるとコカ・コーラの自販機で好きなドリンクと交換できます」
ポイ活をするうえで、押さえておきたいのがドラッグストア。うまくすればポイントのトリプル取りができるので、井上さんもポイントアップを狙って、日用品はほぼドラッグストアで購入するとのこと。
「特に活用しているのはウエルシアで、店のメンバーになりウエルシアカード(WAON POINTカード)を提示するとお得にポイントが貯められます。例えば、毎月10日にウエルシアカードを利用すると、クレジット決済で10%のポイント、ウエルシアカードに1%、さらにVカード提示でVポイントが0.5%還元されるので、合計11.5%のポイントが獲得できます。
このように大手のドラッグストアは独自のポイント制度を持ち、主要なクレジットカード、電子マネー、コード決済にも対応しているので、複数のポイントカードを提示することで、ポイントの二重取り、三重取りができるのです」
楽天ポイントやVポイント、dポイント、Pontaポイントなどのポイントとキャッシュレス、さらに店舗独自のポイントを上手に組み合わせるのが、ポイ活のコツといえる。
「ポイントを効率よく貯めるには、ポイントアップデーやキャンペーンなどの情報収集が欠かせません。しかし、それに振り回され、交通費を使って自宅から離れた遠い店に出かけたり、ふだん使わない品物を買い込んだりしては本末転倒です」
ポイ活を成功させるには、ふだんの生活に無理なく取り入れること、ストイックに頑張りすぎず、ポイントが貯まっていくのを楽しみながら行うことが大事なのだ。
教えてくれたのは……井上ポイントさん●ポイ活芸人。早稲田大学卒業とともに趣味で“ポイ活”を始める。ポイ活歴20年。クレジットカード43枚、スマホのポイ活用アプリ150個を使いこなし、年間40万~50万ポイントを集めるポイ活の達人。雑誌やテレビなどメディアに多数出演のほか、ブログでお得情報を発信している。
取材・文/桑原順子
