ふわふわパンに、マヨ感たっぷりのたまごフィリング。実は今、コンビニのたまごサンドが“日本グルメ”として海外観光客からも大人気! そこで、大手コンビニ5社のたまごサンドの生地の食感や全体のバランスなどを食のプロがジャッジ!
インバウンド効果で人気が過熱
卵の消費量世界ランキングでは毎年ベスト5入りをするほど“卵大好き”な日本人。サンドイッチの具材にも欠かせない卵だが、実はいま特にアツいのがコンビニのたまごサンド。
「東京オリンピックで来日した海外の報道陣がおいしさに感動し、日本のたまごサンドの魅力を発信したこともきっかけのひとつで、外国人観光客の中で話題になっていますよね」
と話すのはパンマニアの片山智香子さん。
食文化研究家のスギアカツキさんはアレンジ法にも注目。
「ホットスナックのフライドチキンを一緒に挟んで“親子サンド”にしたり、卵に黒こしょうをかけたりと、定番サンドだからこそ手軽にアレンジして食べられるのも魅力だと思います」
今回は、大手コンビニ5社のたまごサンドを食べ比べた。
つぶしたゆで卵をマヨネーズであえたもの(以下「卵フィリング」)を食パンに挟んだ王道のたまごサンドと、具だくさんサンドの部門に分けて、具材、パン、全体のバランスの3項目を各5点満点で評価し、合計点でランキング!
王道シンプル部門
具材は卵のみ!
《第5位》ミニストップ こだわりのたまごサンド/サンデリカ(製造者、以下同)235円
「卵フィリングはクリーミィで好印象。パン生地は酸味のようなクセがあるのが気になった」(片山さん、以下「K」)
《第4位》デイリーヤマザキ 濃厚たまご/サンデリカ 298円
「卵フィリングは味のバランスもよくて食感もしっかりしていて、家庭で作ったような手作り感がある」(スギさん、以下「S」)
《第3位》セブン-イレブン たまごサンド/フジフーズ 248.4円
白身のぷりっと食感がアクセントに!
「最初に手にした印象はボリューミィでふんわりやわらか。卵フィリングはマヨネーズの酸味がほどよくきいていてしつこすぎず、パンとのバランスもいい」(K)
「卵フィリングは白身の食感がしっかりと残っていて後味もいい。コスパがいいのも推せます」(S)
《第2位》ファミリーマート コク旨たまごサンド/トオカツフーズ 298円
クリーミィでなめらかな卵フィリングがたっぷり♪
「卵フィリングは見た目もクリーミィで舌ざわりもなめらか。パン生地はしっとりしていて、具材とパンの一体感があるのでサンドイッチとして満足度が高い」(K)
「マヨネーズであえた卵フィリングがボリューミィでマヨラーも楽しめる。一番フィリングの量が多く感じました。お腹がすいたときにバクバク食べたくなるボリューム感!」(S)
《第1位》ローソン たまごサンド/サンデリカ 297円
濃すぎず軽やか理想の味!卵とマヨネーズのバランスがGood
「卵フィリングの味がしっかりしていて、食べたなかで一番全体のバランスが整っている印象。まさに王道の味ですね」(K)
「ローソンのたまごサンドは、インバウンド需要の高い空港の店舗で、全国平均の約14倍も売れているほど人気。卵フィリングの色味や味がナチュラルで、パン生地もとってもなめらか」(S)
具だくさん部門
たっぷり具材がうれしい
《第8位》ミニストップ こだわりのたまごとハムサンド/サンデリカ 235.44円
クリーミィな卵が印象的
「3つ入りの商品。1つずつ食べると卵フィリングの存在感がやや弱く、2つ一緒に食べるとハムの塩味がアクセントに」(K)
「卵フィリングはクリーミィで甘みがあり、たまごサンドとしては満足できる」(S)
《第7位》ローソン 照焼チキンたまご/サンデリカ 365円
パンが薄くてボリューム控えめ
「照り焼きの味が濃いめで、たまごサンドとしては卵フィリングの印象が少し弱い」(K)
「チキンが小さくカットされていて卵フィリングとのマリアージュが計算されている。パンが薄くボリューム控えめなのでサラダやスープと合わせやすい」(S)
《第6位》デイリーヤマザキ 照焼チキンたまご/サンデリカ 386円
2つの味を一度に楽しめておトク感アリ
「卵フィリング+大きめのチキンと、ゆで卵+しょうゆ風味のたれであえたチキンが一度に楽しめる。チキンの味がほどよいので、たまごサンドとしても満足」(K)
「2種のサンドイッチの見た目や食感のメリハリが楽しく、1パックを飽きずに食べられる」(S)
《第5位》デイリーヤマザキ 具たっぷりたまごとハム/サンデリカ 372円
インパクトのあるビジュアルも高評価
「具材はマヨネーズがきいていておいしい。たまごサンドとハムサンドを一緒に食べると、ハムの主張がやや強め」(K)
「きれいに並んだゆで卵サンドと、間に挟まれたハムサンドが最高のカップル。ビジュアルがきれいで手にとりたくなる」(S)
1位はコスパも最強
《第4位》ローソン ハムたまごサンド/サンデリカ 383円
2パターンの卵×ハムサンドが味わえる
「たっぷりゆで卵とハム、卵フィリングとハムの2種類の組み合わせ。パン生地はしっとりしていて好印象。ハムの塩味をしっかり感じる」(K)
「卵とハムのうまみの相乗効果でベストマッチ。ハムと卵を合わせた商品の中では特に印象に残りました」(S)
《第3位》セブン-イレブン 照焼チキンとたまごサンド/フジフーズ 345.6円
具材とパンのバランスがGood
「パンに照り焼きのソースがしみ込んでいで食欲をそそる。チキンはやわらかく、口の中で卵と一緒になるとクリーミィ。しっとり食感のパンとのバランスも良好」(K)
「具材の層と色味がきれい。卵フィリングと半熟ゆで卵の2つを楽しめて、たまごサンドとしての満足度も高い」(S)
《第2位》ミニストップ ツナたまごサンド/サンデリカ 278.64円
一緒に食べると食感が広がる最高のペアリング!
「2つともマヨネーズ量のバランスがよく、一緒に食べることできゅうりのシャキシャキ感が加わりさらにおいしい」(K)
「ツナと卵は昔ながらの組み合わせで、懐かしさがある味。王道のたまごサンド派の人もチャレンジしやすい」(S)
《第1位》ファミリーマート たまご&海老ブロッコリーサンド/トオカツフーズ 375円
卵とエビがベストマッチ★コスパも最強でリピート確定
「エビは味も食感もしっかりしていて存在感がありつつ、卵フィリングとの相性もよくて、たまごサンド好きも満足できる」(K)
「卵、エビ、ブロッコリーは甘みとうまみが豊富で、エビマヨサラダをサンドしたような味。この味で400円以内ならリピートの価値あり!」(S)
惜しくもランク外!
セブン-イレブン ハムとたまごのサンド/フジフーズ 334.8円
「玉ねぎやレタスのシャキシャキ感は好印象。ハムの存在感が薄い」
ファミリーマート テリヤキチキンとたまごのサンド/トオカツフーズ 358円
「照り焼きが強く卵が負けている」
ファミリーマート ゆでたまご&ハムミックスサンド/トオカツフーズ 348円
「単独で食べると少し印象が薄い」
ミニストップ ボリュームハムたまごサンド/サンデリカ 419.04円
「同じ味4つ入りでやや単調」
※商品の税込み価格は編集部調べ(2025年10月現在)。
実食を終えて
「どこのコンビニもインバウンド人気を意識してか、以前より全体的にレベルアップしている印象」(K)・(S)
「具だくさん部門の照り焼きチキンとハムを合わせた商品は、卵とのバランスが難しいものもありましたが、1位と2位の商品には特に大満足です」(K)
「同じたまごサンドでもコンビニ各社で個性があるので、選ぶ楽しみが広がるといいですね」(S)
ジャッジしたのは……
スギ アカツキさん●食文化研究家。東大農学部で栄養学など幅広く学び、現在は各メディアで食の魅力や楽しみを広げる活動をしている。スーパーマーケットマニアでもあり『マツコの知らない世界』にも出演。
片山智香子さん●国内外問わず1万個以上のパンを食べ歩いている「旅するパンマニア」。YouTubeやブログを通して紹介している。パンマニア、パン料理研究家として『ZIP!』『ラヴィット!』など多数出演。
取材・文/草柳麻子
