水沼秀幸衆院議員、岡田悟衆院議員(立憲民主党公式HPより)

 10月24日の臨時国会において、就任後初となる所信表明演説を行った高市早苗首相。女性初の内閣総理大臣としての晴れ舞台で飛び交った、国民の知る権利を奪った“ヤジ”騒動は治る気配がない。

「新首相が誕生して、所信表明の出だしでどういう話をするのか、まずはしっかりと受け止めるというところから始めなければいけなかった」

 翌25日の静岡第一テレビにて、国会で党議員に“注意”したことを明かした立憲民主党の野田佳彦代表。国会でヤジを飛ばしたのは立憲民主議員であることを認めた形で、当の本人も「礼節を守ります」と真摯に受け止めたという。

 日本テレビ系『ミヤネ屋』など、地上波でも生中継された所信表明だが、カメラは主に高市首相を捉え続けたことでヤジ議員の声のみが放送に乗っていたが、ネット生配信された『ニコニコ動画』では“犯人らしき人物”が抜かれていた。

「ネット上では、高市首相に向かって何やら声をあげていた、水沼秀幸衆院議員岡田悟衆院議員がヤジ議員として拡散されています。野田代表は名前こそ出しませんでしたが、おそらく彼らのを指しての注意だったと思われます」(政治ライター)

 一躍、名前が広く知られた立憲議員2名のSNSには批判殺到。水沼議員はまもなくインスタグラムのコメント欄を閉鎖し、一方の岡田議員は25日にXを更新するも《アルフォート食べたい。》と、謝罪の言葉はなく通常運転。火に油を注ぐ形となり3000件以上のコメントがついている。

吉村知事にも噛みついた岡田議員

「岡田議員は2025年4月にも、財務金融委員会で“居眠り”姿をXで指摘されるも、意に介さない様子で《誰に怒られるのでしょうか?》と、煽るような投稿をしています。今回も、批判に対して“効いてない”とでもアピールしたかったのか」(前出・ライター)

 さらには日本維新の会代表の吉村洋文大阪府知事が24日にXで投稿した、

【もうやめた方がいいよ。反対意見や批判はあるとしても、人の話はちゃんと聞こう。子供に見せれない。恥ずかしいよ】

 との苦言にも、引用リポストして【見せれない→見せられない】と、逆に「ら」抜き言葉を指摘して噛みついた岡田議員。一連の投稿から、問題の“ヤジ議員”かどうかはさておき、国会でのヤジを悪びれていないのは確かだろう。

ヤジ騒動後にコメント欄を閉鎖した立憲民主党・水沼秀幸衆院議員(公式インスタグラムより)

 これに同調するように持論をポストしたのが、立憲・小西洋之参院議員。

【これぞ、議会政治であり、このヤジを放った議員は国民代表として称賛されるべきだと思います】

 まるで高市首相をヤジった議員を誇りとするような物言い。さらに立憲の石川大我前参院議員も同じくXで、ヤジには【問題点を示す上で大きな役割】があるとして、

【代表が注意するとは、野党の役割を放棄してるとしか言えません】

 前出の静岡第一テレビの記事を添付しては、ヤジ議員に注意した野田代表を逆に批判するかのような意見を述べた。立憲内における「ヤジ」に対する意見、考えの相違があり、むしろ推奨する議員もいることも露呈した。

「立憲はヤジ部隊が存在します」

 そもそも水沼議員と岡田議員は「自らの意思でヤジを飛ばしたのか」との疑問も持たれている。というのも、

《1年生議員の自己判断より立憲の指示でヤジしたと思っている》
《新人議員があの場で、大声でヤジ出せるもんかね? 相当図太い精神なのか、上からの強い指示がなければ言えないな》

 SNS上でも指摘があるように、2024年10月の衆議院議員選挙で初当選を果たしたばかりの両議員は、ようやく“若葉マーク”がとれたばかりの新人議員だ。ちなみに水沼議員は千葉県第4区で当選、岡田議員は兵庫県第7区で敗れるも、比例区で復活当選した経緯がある。

 そんな一介の新人議員が、おいそれと高市首相にヤジれるはずもなく、党からの「指示ではないか」との疑いの声も向けられているわけだ。

 エジプト出身の“物言うタレント”フィフィも、Xでヤジ騒動に触れては、

【内部事情に詳しい方から「立憲はヤジ部隊が存在します。一年生から三年生ぐらいの国会議員がやらされてる、ヤジの内容も決まっていますよ。」と親切にご連絡を頂きました。これは本当でしょうか?】

 新人議員によって組織される「ヤジ部隊」の存在を疑うも、立憲民主・米山隆一衆院議員が即座に反応。これを引用した上で、

【全く事実ではありません。因みに私は多くの方々からヤジ将軍と認知されていると思いますが、完全にその場の即興です。】

 党ぐるみでの「ヤジ」を否定している。

居眠り指摘のポストに“反論”した立憲民主党・岡田悟衆院議員(公式Xより)

自民党の国対がヤジの仕方をレク

 また10月27日、ビジネス系YouTubeチャンネル『ReHacQ』に出演した立憲民主の中谷一馬衆院議員。かつては“議会の華”とも称されたヤジ、また「ヤジ部隊」といった組織的行為について、

「一期生に自民党の国対がヤジの仕方をレクして、ヤジを飛ばした人が褒められたみたいな文化もあったと聞いていたので、そういう社会はあったと思います」

 かつて2005年の小泉純一郎前首相のもとで当選した「小泉チルドレン」時代、むしろヤジが文化化していたのは自民党の方と証言する。そして今回のヤジについて、立憲民主の国会対策委員長代理を務める青柳陽一郎衆院議員は、

「一回生だとか、中堅、若手に対して“こういうふうにヤジれ”とか、“今日はヤジやるな”とか、そういう指示を出しているとかありませんので。(略、水沼議員のヤジも)別に教えられてとか、指示があってやってるわけじゃ全然ないと思う」

 党から議員に対してヤジを指示することはなく、あくまでも水沼議員自らが率先して動いたとの見解を示し、答えとした。

 このまま“迷宮入り”になりそうなヤジ議員騒動だが、国会議員として、水沼議員と岡田議員から国民に真相が語られる日は来るのだろうか。