高市早苗首相と握手を交わすトランプ大統領(首相官邸公式HPより)

 10月28日、高市早苗首相が6年ぶりに来日中のドナルド・トランプ米大統領との初会談に臨んだ。東京・元赤坂の迎賓館で握手を交わして記念撮影に応じた、トランプ氏が見せた“変化”に日本国民から期待の声ーー。

《トランプの高市と石破に対する態度が違いすぎて草》
《トランプが親戚のおじさんみたいな優しい笑顔になっとるww 石破首相のときとはえらい違いだ》
《石破さんのときと全然態度や対応が違って面白いな。石破さんのことホントに興味なかったんだな。高市さんの力で色々変わって欲しいな》

 SNS上では、朗らかな笑顔を見せたトランプ氏に、2025年2月にホワイトハウスで石破茂前首相と会談した時の笑顔との“変化”に注目する声も。なお同氏は9月、石破氏が辞任の意向を表明した際には「全く知らない」と、そっけないコメントで返している。

 7月23日に米国の関税措置、いわゆる“トランプ関税”の協議で合意に至ったことを報告した石破氏。日本への相互関税を「25%」から「15%」に引き下げられた“成果”を誇ってみせるも、一方で5500億ドル(約83兆円)もの対米投資の約束を強いられた石破政権。しかも得られる利益の配分は「90%を米国、10%を日本」と、不平等とも言える貿易だった。

日本はカネを出す都合がいい国

石破さん然り、岸田文雄前首相然り、アメリカだけでなく諸外国への“バラマキ”政策で培われた友好関係を“外交”と捉える節があったと思います。世界から“日本はカネを出す都合がいい国”とタカられる背景に、各国首脳とは対等な関係を構築できない“首相の外交力”も影響したのでしょう」

 経済問題にも詳しい政治ライターが懸念する“首相の外交力”だが、今回のトランプ氏の笑顔がら汲み取る限り、現時点では国民も石破政権よりも期待値が高いと思えたということか。

2025年2月、トランプ大統領を訪問した石破茂前首相(首相官邸公式インスタグラムより)

 実はトランプ氏、来日前に現地メディアの取材に答えた際、高市氏は「素晴らしいリーダーになる」と評した上で、

「彼女は偉大な人物であった安倍前首相の良き友人です。ご存知の通り、私にとっても(安倍前首相は)とても大切な友人でした。彼は本当に素晴らしい人物でした。そして彼女(高市首相)のことを高く評価していました」

 互いに「ドナルド」「シンゾー」と呼び合い、日米トップ同士の関係には留まらない友人関係を築いたトランプ氏と故・安倍晋三前首相。そんな友人の生前から、自身の“後継者”として高市首相の人となりも聞かされていたのだろう。新首相とは顔を合わせる前から“友人”関係を築いていたようだ。

貿易条件に「オープンに対応する」

 さらに、仮に高市首相から「貿易条件」の見直しを提案された折にも言及していたトランプ氏。

「彼女はそう提案するのならば、私はオープンに対応しますよ。日本とは素晴らしい関係を築いてきましたし、新首相である彼女とも素晴らしい関係を築けるでしょう」

 会談前には、大谷翔平投手らが出場するロサンゼルス・ドジャース対トロント・ブルージェイズのワールドシリーズを観戦していたという両者。

 トランプ氏の帰国時には、互いをファーストネームで呼び合う仲になっているかもしれない。