10月27日、トランプ米大統領が6年ぶりに来日し、翌28日には高市早苗首相との日米首脳会談がおこなわれた。高市氏は日本で初の女性首相ということもあり、世間からの注目を集めた今回の会談。しかし、彼女のトランプ大統領への振る舞いが、さまざまな物議を醸している。
高市首相の「オーバーリアクション」が議論に
問題となったのが、横須賀米軍基地を視察した際の様子。トランプ大統領が高市総理と並んで演説をおこなった時の一幕だ。トランプ大統領が高市総理を「この女性は勝者だ」と称賛すると、高市総理は笑顔で拳を突き上げそれに応じた。さらに兵士らの歓声に、何度も飛び跳ねるオーバーリアクションを見せたのだ。
また、SNSにはトランプ大統領と高市総理が並んで写る写真に対して、《今まで、トランプを上目遣いで見上げる国のトップがいただろうか? 本当に情けない》と批判の声も。上目遣いに関しては2人の身長差を考えるとそうなるのが自然だと思うのだが、高市総理の一連の振る舞いに各所から批判の声が上がっているようだ。
「共産党の志位和夫議長は29日にXで、《正視に堪えない卑屈な媚態》《こんなものは外交でも何でもない》と痛烈に批判しています。また、来日時の夕食会の様子を“朝貢”と揶揄したテレビ番組に対して、日本保守党の北村晴男議員が《左翼のストレスがMAXに達している》とXに投稿。
それに対してラサール石井参議院議員は、引用リポストで《あのはしゃぎっぷりを見て、愛国者なら、対米従属、日本は米の属国か、植民地か、一国の宰相として毅然とあるべき。とは思わないのですか》と、高市総理の振る舞いを引き合いに出して反論しています」(全国紙政治部記者)
高市首相を批判しているのは、何も男性ばかりではない。同性である女性からも手厳しい意見が――。
「媚びと過剰適応」女優の投稿が物議
女優・東ちづるは29日にXを更新。《女性だからこそ、その業界では特に、媚びと過剰適応でのし上がってきたと想像できる》と、高市総理の名前を出してはいないものの、痛烈な“高市批判”と取れる内容を投稿した。しかし、これには《言っていいことと悪いことがある》と批判が殺到しており、
《女性のリーダーがいないと文句を言うクセに、女性がリーダーになったら難癖つけるのか》
《欧米人相手ならあのくらいのオーバーリアクションで丁度いいだろ》
《何を言ったかが重要であって、態度にあれこれ言うのは違う》
《オンナの敵はオンナってこういうこと》
などの意見が多数あがっている。
「東さんは28日にも核兵器の保有について持論を展開していて、“核を保有すれば強い国”という考え方に対して《それこそ頭の中お花畑じゃないかしら》とバッサリ切り捨てています。もちろんご自身のSNSなので、どんな持論を展開しようと自由なのですが、あまりに過激な発信に《どっちがお花畑だ》とこれまた批判の声が寄せられています」(前出・政治部記者)
信念に基づく主張は大いに結構だが、あまりに強い論調は逆に批判を呼びかねない。
