自民党の新総裁となった高市早苗氏

「高市総理は今年5月23日、(中略)『国の品格として食料品の消費税率は0%にするべき』と発言されています。たった数か月前、総理が“国の品格”とまでおっしゃった政策です。立憲民主党は食料品消費税ゼロ法案を今国会中の成立を目指していますが、総理、共に実現しませんか」

高市首相は「石破や岸田と同じ」か

 11月4日、高市早苗首相の所信表明演説に対する各党の代表質問が始まり、トップバッターを務めた立憲民主党の野田佳彦代表は冒頭のように述べた。

「野田さんは前置きとして、“食料品の高騰は極めて深刻であり、急ぎ対策を実行することが必要”と強調。続けて、自民党と日本維新の会の連立政権合意書に触れ、“飲食料品については、2年間に限り、消費税の対象としないことも視野に法制化につき検討を行うとの記載があります”と指摘。

 これに対し、“実施時期も明記されていなければ、『視野に』『検討』など、やる気のなさがにじみ出ている一文です”と痛烈批判。その後、冒頭のように食料品消費税ゼロ実現について呼びかけていました」(全国紙政治部記者、以下同)

 野田代表の鋭い指摘に対し、高市首相の答えは――。

「高市さんは所信表明演説で“この内閣が最優先で取り組むことは、国民の皆様が直面している物価高への対応”だと発言しています。加えて、野田さんのいうように、高市さんはこれまで消費税減税に前向きな姿勢を見せていました。

 しかし、高市さんは“事業者のレジシステムの改修に時間がかかる等との課題にも留意が必要”と回答し、慎重な姿勢を見せたのです。就任後にトーンダウンしてしまった高市さんにがっかりした方も多かったことでしょう」

 この答弁に対し、ネット上では、

《消費税減税は言い訳ばかりでやらない、いつもの自民党》
《消費税食料品ゼロにすると言った高市早苗が総理大臣になった途端 レジシステムがーー 品格もクソも無かったのね》
《半年前まで高市さんは食料品消費税0%を主張していた筈だけどね》
《石破や岸田と同類じゃん》

 など、高市首相の矛盾に疑問を抱いている国民が多いようだった。

「石破茂さんは、“スーパー¥レジシステム変更に1年はかかる”と主張し、減税には慎重な対応を取っていましたが、今回の高市さんの回答は、まさに石破さんと同様の類です。“最優先”と掲げている政策がこれでよいのでしょうか……。“食料品の消費税ゼロ派”だったころの思いを遂げてほしいです」(前出・全国紙政治部記者)

 期待が寄せられる高市内閣。国民が納得する政策を実現してもらいたい。