立憲民主党・西村智奈美議員

 10日の衆院予算委員会で立憲民主党の西村智奈美議員(58)が、高市早苗首相(64)に対し、約15分間も奈良の「シカ問題」について質問を続けたことが、大きな波紋を呼んでいる。

 高市首相は総裁選の演説で地元奈良のシカ問題について「シカを足で蹴り上げるとんでもない人がいます」と言及し「外国から観光に来て、日本人が大切にしているものをわざと傷めつけようとする人がいるとすれば、何かが行き過ぎている」と発言していた。

 西村議員がこの発言に対し「根拠は何なのか」、また「外国人だけの問題なのか」と厳しく質問。

「高市首相は過去に外国人がシカを蹴っている場に遭遇し、英語で注意した経験があるようです。そのような残念な行為が目立ってきており、“絶対数が多いのも事実”だと言いました。また“日本人が全くそういうことをしていないとは言っていない”とし、言語の壁やルールの存在の重要性を述べたのですが、西村議員は納得していませんでしたね」

というのは、長年、永田町を取材するベテランのフリー記者。

それでも西村議員は「あの発言は撤回すべき」と追及し、高市首相も「一定根拠があって申し上げたこと」「撤回するわけにはまいりません」と応戦。

 西村議員による「シカの質問」は実に15分間も続き、重要法案や国民生活に直結する政策議論ではなく、特定の地域問題に長時間を費やした。これには「いつまでシカの質問してんだよ」「シカの話しつこいわ」「今話す議題ですか」「予算に関係あるの?」とSNSで非難の声が上がり、ついには『#立憲民主党いらない』がトレンド入りする事態になってしまった。

 立憲民主党がこのような不名誉なワードでトレンド入りしてしまった背景に、“あのできごと”も影響しているのでは、というのは前出の記者。

「高市首相による所信表明時の“ヤジ騒動”ですよ。多くの国民が注目する表明の中、立憲の水沼秀幸議員(35)と岡田悟議員(41)がヤジを飛ばしたせいで首相の発言が聞こえないと大批判を浴びました。その後、同じく立憲の小西洋之議員(53)が“ヤジを放った議員は国民代表として称賛されるべきだ”と投稿し火に油を注いだんです。野田佳彦代表(68)はヤジ議員を注意をしていたんですけどね(苦笑)」

 水沼議員はヤジ発言から1か月後の今月7日に謝罪をするも「遅すぎる」と非難されたばかり。立憲に対し党全体への品位を問う声がやまず、野党第一党としての信頼を大きく損なうことになってしまった。

 目先のパフォーマンスや揚げ足取りと見られかねない追及ではなく、国民が納得できる声をあげてもらいたい。