「総理ご就任おめでとうございます。ずいぶん前に深夜番組の司会をご一緒したときに、こういう立場になるとは思わなかった」
11月12日の参院予算委員会で、高市早苗首相(64)として初めて顔を合わせた立憲民主党・蓮舫参院議員(57)。
2024年7月の東京都知事選挙に出馬するために立憲民主を離党し、同様に参院議員も退職した蓮舫氏。再選を果たした小池百合子都知事(73)、元安芸高田市長の石丸伸二氏(43)につぐ、まさかの3位で落選。
直後にはXで《今は、国政選挙はもう考えていない》と国政復帰を否定して政界引退を匂わすも、1年も経たずに立憲民主に復党。2025年7月の参院選比例代表でトップ当選を果たし、今回、高市首相と国会で再会したわけだ。
1年ぶりの国政復帰で注目された蓮舫氏の質問は、ほぼ全てを「政治とカネ」問題にあてがわれた。全国紙・政治部記者はこう見る。
高市首相を相手に気合が入っていた
「のっけからいわゆる“裏金議員”とされる、佐藤啓参院議員(46)を官房副長官の要職に任命したことを口撃。首相と同じ奈良選出であることも指摘した上で、“この人事、いったん白紙にしませんか?”と要望するも、これを退けられています。
それでも怯むことないハキハキした舌鋒鋭い質問や、矢継ぎ早に上がる挙手は健在で、いや、高市首相を相手に存在感を示したかったのか、いつもより気合が入っていたと見受けます。それが故か少々“空回り”していたようにもーー」
中でも国会中継を目見持った国民の失笑を買ったのが、9月の自民、立憲、公明党の実務者協議にて了承された政治資金規正法等改正の施行への質問。
「3党の党首会談を受けて実務者の協議で申し合わせた、令和9年1月までに結論を得ることとする。これ、無かったことにするんですか?」
用意したフリップボードを指して“ドヤ顔”する蓮舫氏だが、質問内容の資料が確認できないのか何やらざわつく自民議員ら。ようやく意図を承知した高市首相は、
「え〜、令和9年1月1日の政治資金規正法等改正の試行に据え、結論を得ることとする。……今、令和7年、でございますよね。ですから、そういった議論にしするために調査もしていることでございます」
蓮舫氏「つ、つまり、そのお尻の日程は守られるということですね」
期限まで2年先の事案にツッコンでしまったことを自分でも理解したのか、少し声が上ずるもすぐに取り直しては「確認しました」とばかりに素早く着席するのだった。
《数字の違いはよくあります》X で弁明
他にも、高市首相に「自民党の支部数」を訪ねるも自身の資料が間違えていたことに、11月13日に《実はこういう数字の違いはよくあります》と、“自分だけでなくよくあること”とXで弁明してみせた蓮舫氏。立憲の顔とも言える彼女の“復帰戦”を、国民はどう見ていたのだろうか。
「蓮舫氏が約40分にわたって詰めた“政治とカネ”問題ですが、これまで何度も与野党間での論戦が繰り広げられているとあって、中継を視聴した国民も変わらない彼女の姿に辟易しているようです。
高市首相の“奈良の鹿”発言の質問に約15分も使った立憲・西村智奈美議員(58)と同様、SNS上でもトレンド入りした《#立憲いらない》のハッシュタグ投稿に拍車がかかっています」(前出・記者)
意気揚々に高市首相に挑むも逆に国民を呆れさせてしまった様子の蓮舫氏だが、この国会前にはSNS上で称賛されたばかりでもある。
《汚い首は斬ってやる》中国発言に反応
11月8日に中国・薛剣駐大阪総領事が、高市首相の台湾をめぐる発言に対して《汚い首は斬ってやる》とのSNSで発信した非礼発言。この時、蓮舫氏は自身のXにて、
《外交には礼節が必要です。他国の首脳への不当な発言は、信頼を損なう行為です。互いの敬意を忘れず、品格ある外交を取り戻すべきだと考えます》
とのポストを投稿し、また中国語でも《貴国総領事がわが国の内閣総理大臣に対しての極めて不適切な発言に対し、強く抗議します》と、高市首相に牙を剥いた中国を非難してみせたのだ。
自民党とは対立することが多い立憲民主党だが、日本の政治家として「よりよい国にしたい」気持ちは同じなのだろう。
