学歴詐称問題が取り沙汰され、2度の不信任決議により失職に至った田久保真紀・前伊東市長。田久保氏の失職に伴って12月に市長選がおこなわれることとなっているが、そこへ立候補する意思を固めたことがわかった。田久保氏は近日中に出馬会見を開く予定だという。
田久保氏を巡っては、“東洋大学法学部卒業”の経歴が誤りでじつは除籍処分となっていたことや、百条委員会への出頭を拒否したことなどが問題となり、市議会が全会一致で市長の不信任案を可決。議会解散となった後に、市議選を経て再度の不信任決議がなされ失職となった経緯がある。
「これ以上伊東市民や市議を混乱させるな」
「10月19日投開票の市議選で、定数20の内“田久保派”の当選はたった1人のみという結果になりました。今や伊東市は完全に田久保氏にとってアウェイとなっているわけです。そんな中で、再出馬を決めるというのは一体どういう心境なのか。なにか勝算があってのことなのか。彼女の“鬼メンタル”を考えると、勝算がなくても出馬しそうではありますが……」(地方紙記者)
田久保氏は11月11日にXを更新し、匿名で送られてきたハガキをアップ。ハガキには《布石の一手!!》とだけ大きく書かれており、田久保氏はそれに対して「ありがとうございます!」「押忍!!」と綴っている。
「田久保氏は出馬に際して、報道陣の取材に“支援者の考えを聞き、出馬を決めた。市の課題解決に向けてやらなければいけないことをしっかりしていく”と述べました。匿名で届けられたとされるハガキの差出人もそうだろうと思いますが、ある一定の支援者はいるようですね。彼女のXには、批判の声に混じって応援コメントも寄せられています」(前出・地方紙記者)
とはいえ、田久保前市長を取り巻く環境はかなり厳しいと言わざるを得ない。市議会で議長に“チラ見せ”した卒業証書は一体なんだったのか、地方自治法違反容疑で刑事告発されている件はどうなっているのかなど、解決していない問題が山積みなのだ。
彼女の出馬表明に、当然ネット上でも「刑事告発されてるのにまた出馬って大丈夫なの?一体どういう神経してるんだ?」「再出馬よりも、もっと先に説明するべきこととかあるだろうが」「なんで失職したか考えたら再出馬なんて普通できないよ。これ以上伊東市民や市議を混乱させるな」など、厳しい意見が続出している。
今回の市長選には、元市長の小野達也氏や前市議の杉本憲也氏など、すでに5人が出馬を表明している。誰が当選するかは現時点では推測しかできないが、市民は後ろ暗いところが無く、きちんと市政に向き合ってくれる人物であれと願うばかりだろう。
