《これニ〇リで買った卓あるあるなんだけど、使ってるうちに謎のイボが出てくるんですよ…。 これなんなんでしょう…使い方に問題があるのかしら…。》
という文とともに木目調の卓にイボのようなものが複数突出している画像のXの投稿が2400万件以上の閲覧があり、話題となっている。
これには、Xでユーザー同士が、
《マジレスすると水分を放置してテーブルが吸ったのが原因。 ニトリとか関係なく使い方の問題。 なお木目シート使ってるテーブルやテレビボードとか全般がそうなる。》
《熱でこうなりがちじゃないですか?熱い汁はねたとか熱いコーヒー少しこぼしたとか…》
《素材の劣化や圧力で表面が膨らんでイボみたいになってくるんだと思います》
と考察合戦も。
ニトリの謎「イボ」あるある
《私もニ○リの机を購入して2年ほどしてイボが出てきて気になり、自分でリメイクしました。》
《我が家のニ〇リもイボあります 押してもビクともしないです》
《これ、ニ〇リあるあるすぎるw 使ってるといつの間にかイボみたいなの出てくるやつ…何なんだろ 使い方のせいなのか、それとも仕様なのか…》
とほかにも多数の謎のイボ出現があったというXユーザーが多く、ニトリあるあるのようだ。
そこで、週刊女性PRIMEはニトリホールディングス広報部に謎のイボについて把握しているか、謎のイボの原因について尋ねてみた。
「このたびSNSで話題となっている事象について、当社でも把握しております。現物を確認できていないため、原因を特定することが難しい状況です。画像から推測する限り、ふくらみ部分に見られるものが傷のようなものならば、テーブル表面の傷などからMDFなどの芯材に水分が吸収され、膨張したことが原因の一つと推察されます。
一般的にMDF(編集注:Medium Density Fiberboardの略、細かく粉砕した木材等を板状に成形したもの)などの芯材を使用した製品は、水分の侵入や湿度・温度の変化によって膨張・収縮を起こし、表面に浮きや波打ちが生じる場合があります」
ニトリが教える“謎のイボ”対策
謎のイボの対策については、
「お客様に長く快適に商品をご使用いただくため、上記のような現象が心配される商品につきましては、取扱説明書やニトリネットにて、以下の対策を推奨しております。
・濡れたもの・冷たいもの・熱いものをテーブルの上に長時間放置しない
・ランチョンマットやコースターの使用する」
と具体的な案を教えてくれた。最後には、
「当社は、品質管理の徹底とアフターサポートの強化に努めております。万が一、当社製品で不具合が発生した場合は、速やかに対応いたしますので、当社店舗またはコールセンターまでご連絡ください」
とお値段以上の対応を見せてくれたニトリだった。
