20160315_gaikokujin_25
外国人観光客が増えた『ホテルパブリックジャム』

 2015年の訪日外国人観光客数は1973万7000人と過去最高を記録。小売店をはじめ、観光バス業界、ホテル業界などがうれしい悲鳴をあげる一方、「うるさい」「マナーが悪い」など困惑の声も……。

 爆買いを楽しむ中国人の姿も見慣れたものになってきたけれど、2020年東京五輪に向けて、まだまだ増え続ける外国人観光客と私たちはどう向き合っていけばいいのだろうか。笑顔で“おもてなし”をするために知っておきたい日本の“宿題”とは?

「東京や大阪ならまだしも、まさか名古屋への出張でホテルの予約が取れないなんて驚きですよ。値段もそうとう高くなってきました」

 そう訴えるのは、出張先でホテルをよく利用するという大手下着メーカー営業職のAさん。会社から出る宿泊費は1泊8500円。以前は安いビジネスホテルを予約し、浮かせたお金を小遣いに回せたというが、

「だいたい出張の1週間前には予約していますが、駅近のホテルは、ほぼ全滅。仮に空室があっても値段が高い。自腹を切るのは嫌だから、駅から遠く、汚いホテルで我慢するしかないんです」

 ホテルの予約難と価格高騰のダブルパンチに今、Aさんだけでなく多くのサラリーマンが悩まされている。その原因は、外国人観光客急増による“爆泊”。

 ホテル業界の動向に詳しい、ホテル評論家の瀧澤信秋さんに聞いてみた。

「一昨年のおわりごろから外国人観光客の急増によるホテル不足が深刻化。特に2月、3月は、受験シーズンと中国の旧正月の“春節”が重なり、受験生がホテルを予約できない悲惨な状況になっています」

 なかでも、中国人に人気があるのはビジネスホテル。

「格安航空の登場で、富裕層のみならず、ミドルクラスの中国人も日本に来るようになった。彼らの多くは、シティホテルよりも安価で、駅近など利便性が高く清潔感ある日本のビジネスホテルを好みます」

 ホテル業界では稼働率85%以上で満室状態が多くなると言われている。観光庁の調査では、昨年11月のビジネスホテル稼働率は、京都府で最も高い90.3%。続く石川県、大阪府、東京都、兵庫県も85%以上を記録している。

 ちなみに、前出のAさんが訴えていた名古屋の場合、'12年より、地元自治体らがPRしてきた観光ルート『昇龍道』(名古屋~長野~金沢)が中国人に人気を集めていることが影響しているとか。

「ホテルは『レベニューマネジメント』といわれる変動料金制をとっているため、稼働率が上がれば、料金もそのぶん高くなる仕組み。

3年前は1泊5000円程度で利用できたビジネスホテルが、今は3倍の1万5000円で、高いときは3万円近くまで高騰する例もある。企業の出張経費は1万円くらいですから、ビジネスホテルに泊まれないサラリーマンが出てきているということです」

 好機を逃すまいと価格をつり上げ、90%以上を外国人客で埋めてしまうホテルもある一方、日本人客を重視する方針のホテルもある。

「ロビーやレストランで周りが外国人ばかりであることを嫌がる日本人客は増えてきています。だから、いくら予約が入っても外国人客は一定程度にとどめ、ホテルの雰囲気を変えないように心がけているんです。特に大浴場や休憩所が多いカプセルホテルでこの傾向が顕著です」

 外国人観光客の2020年東京五輪に向け、ホテル不足の問題が深刻さを増すことは明らか。東京都内ではホテル激戦区といわれる新宿などで、新設や大幅改装などの計画も着々と進められているが、瀧澤さんは意外な受け皿に注目している。

「稼働率の低迷が続いていた“ラブホテル”です。外国人観光客の急増を受けて、宿泊事業に参入する新たな動きがあります。ホテル不足の受け皿として名乗りを上げるラブホテルは、特に関西を中心に増えています」