目次
Page 1
ー 仮放免者たちの深刻な状況
Page 2
ー 「なら国に帰れ」と言う前に読んでほしい ー 「外国人に俺たちの仕事が奪われる」は本当か? ー 仮放免者の生活と命を存続させるために必要なこと
Page 3
ー 私たちの便利は外国人技能実習生に支えられている ー 労働力を補い、少子化対策としての移民政策 ー 日本が生き残るための手段としての共存

 約9割の人が「生活が苦しい」と答え、病気やけがをしても経済的に医療機関を受診できないと答えた人は約8割にものぼる。また約6割以上の人が食事も満足に取れていないと生活苦を訴える。就労も医療保険の加入も生活保護も認められず、日本で苦しんでいる仮放免の外国人がたくさんいることをご存知だろうか。生活困窮者の支援活動を行う『つくろい東京ファンド』の小林美穂子氏によるレポート「追い詰められる、仮放免者たちの悲鳴」。

「仮放免」という言葉を耳にしたことがあるだろうか?

 出入国管理法(入管法)に基づいて収容令書または退去強制令書により収容されているものについて、病気やその他やむを得ない事情がある場合、一時的に収容を停止し、例外的に身柄の拘束を解くための措置である。

 自国の政治、宗教、民族対立などで迫害され、命からがら日本に逃げてきた人たちが難民申請をしたとする。しかし、日本での難民認定率は他国に比べ突出して低い。2020年の認定実績は、ドイツの認定率が41.7%に対し、日本はわずか0.5%という有り様だ(難民支援協会のHPより)。認定されずに何年もの月日が経過し、そして入管施設に収容される。

 また難民ではなくとも、すでに滞在が長期化して、生活のベースが日本になってしまった人たちだっている。例え母国に帰ったところで生活していく術はなく、帰ろうにも帰れない人たちが在留許可を得られず、また入管に収容される。

 このように、日本にはさまざまな理由があり、自国に帰れない外国人が数多く暮らしており、仮放免者の数は2021年12月末現在5,781人。苦しい暮らしを余儀なくされている。

 仮放免者を支援し、医療費の寄付活動を行っている北関東医療相談会(通称:アミーゴス)の大澤優真氏は怒っていた。

 3月8日、NPO法人「北関東医療相談会」が開いた記者会見で、「仮放免者」の生活実態に関する調査結果を厚生労働省記者クラブで行ったときのこと。穏やかな表情と、感情を排した口調の裏には、おさえても、おさえても溢れる悲しみと焦燥感、怒りが見れ隠れする。

「周知のように、仮放免者は働くことを認められていない。収入を得ることができない。では社会保障はあるのか? 国民健康保険、一切ない。医療費が全額負担になるから我慢を重ねて重症になって緊急搬送になる。生活保護も対象外。食糧がない、病院にいけない、家賃払えない。しかし、支える支援策はなにもない。『大げさではないか』『そんなこといっても、結局どうにかなるのでしょ?』と言われるが、ならない。どうにもならないんです」

 北関東医療相談会の事務局長・長澤正氏と大澤氏には、忘れられない人がいる。

 カメルーン出身のマイさんだ。

 難民申請が下りず、入管施設に収容された。収容中に体調を崩したが、一年間治療もされずに放置された。その後、症状の悪化に伴い仮放免されたが、お金がない。健康保険の加入もできないため、満足に病院にかかることもできず、末期がんの状態でホームレス状態に。家賃が払えなくなって友人宅やホテルを転々とした挙句、42年の生涯を閉じた。

 治療を受けていれば、まだまだ続いた命だった。太陽のように明るい彼女の笑顔は、関わる日本の人たちを温めただろうに、もうその笑顔を見ることはできない。

仮放免者たちの深刻な状況

 マイさんのような例を挙げると、「極端な例でしょ?」という意見がしばしば聞かれた。そこで大澤氏は、昨年10月~12月の間に仮放免者の生活実態調査を始めた。仮放免者に向けアンケートを450件発送し、141件の回答を得た。

 想像はできていたとはいえ、その結果は過酷極まるもので、数字はそのまま悲鳴となって筆者の耳に届いた。瞬きもせずにデータを見つめた。

【報告書】「生きていけない」外国人仮放免者の過酷な生活実態「仮放免者生活実態調査」報告
【報告書】「生きていけない」外国人仮放免者の過酷な生活実態「仮放免者生活実態調査」報告

【報告書】「生きていけない」外国人仮放免者の過酷な生活実態「仮放免者生活実態調査」報告(https://npo-amigos.org/post-1399/)

 生活状況を「とても苦しい」「苦しい」と答えた人は約9割にのぼり、経済的問題により医療機関を受診できないことがあると答えた人は8割を超えた。