目次
Page 1
ー 超進学校に通う中、受けたオーディション
Page 2
ー ばかじゃないか、この大人たちは
Page 3
ー 王道エンタメ作品にも出演した理由

 三上博史が約8年ぶりに舞台に立つ。寺山修司没後40年を記念した『三上博史 歌劇―私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない―』。副題には寺山が紡いだセリフを添えている。

超進学校に通う中、受けたオーディション

今回の歌劇をどんなものだと想像していますか?

 と、三上から逆質問。歌あり、お芝居あり。だけど、そのどちらとも言えない不思議なものに?

「そうですね。いわゆるミュージカルとも違うし、面白がってもらえたらいいなと思うんですよね。結局、役者というのは“待ち”の仕事で。誰かが作りたいものに自分の肉体を提供して、その世界を生きるのが仕事。だから、いつもジレンマを抱えるんです。“僕を生かしきれていない”とか“僕がやりたかったのはこんなことではなかった”とか。

 今作、僕は作詞もしないし、全部が寺山のテキスト。押しつけられたものじゃなく、僕がやりたい言葉たち、発声したい言葉たちを抽出して、それを構成して届けたい。いわゆる、お仕事的なアプローチはどこにもなくて、僕の好きなことだらけなので大失敗、大暴走のおそれもあります。でもみなさん、その目撃者にはなれる(笑)。そこに価値を置いてもらって。よくも悪くも、きっとすごいものにはなるとは思いますね」

 浅川マキなど寺山が生み出した歌、言葉、登場人物たちが三上による舞台で存分に表現される。インタビュー中に『健さん愛してる』や『かもめ』などを口ずさむ三上はとても愉快そうだ。

寺山修司没後40年記念公演『三上博史 歌劇 ―私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない―』
寺山修司没後40年記念公演『三上博史 歌劇 ―私さえも、私自身がつくり出した一片の物語の主人公にすぎない―』

 そもそも、三上は高校生のときに寺山修司に見いだされ、寺山が脚本・監督を務めた仏映画『草迷宮』('79年、日本公開'83年)で主演デビュー。“俳優・三上博史”はここから始まっているのと同時に、“呪い”と語るほどに寺山の影響を受けている。

 '08年からは毎年、寺山の命日(5月4日)に『三沢市寺山修司記念館』(青森)で追悼ライブを行っている。三上と寺山。その運命の出会いはどのようなものだったのか?

当時、朝日新聞だったかな。『草迷宮』の主人公募集の要項が載っていて。それを高校の同級生が見つけて“出てみろよ”と。そもそも、僕は映画や俳優にはまったく興味がなかったんですよね。ガチガチのレールを自分で敷いていた人間だったので