東京・八王子。JR八王子駅から徒歩5分に位置する公共施設の一室に、『八王子つばめ塾』八王子駅前教室はある。一見、個別指導の学習塾と何ら変わらないが、つばめ塾に学費は発生しない。

 家計困難の子どもを対象に無料または数百円で食事を提供する『子ども食堂』が全国各地で有志によって運営されているが、“無料塾”も数を増やしている。講師も全員が無償奉仕だ。

「つばめ塾は2012年9月に、講師は私1人、生徒は国分寺の無料塾から紹介してもらった男子中学生1人で始まりました」

 小宮位之(たかゆき)理事長(38)が塾の立ち上げをそう明かす。

「1年目は約20人だった生徒数は、翌年50人、翌々年に100人に増えました。現在は約75人。小学生4人、高校生8人、残りが中学生。男女比は半々くらい」

 入塾希望者は、月に3、4人ほど。4、5月は多くて、2か月で10数人いたという。

「つばめ塾のことをネット検索で知った方が半分、残りの半分は口コミです。職場のシングルマザー同士のコミュニティーや同じ学校のママ友などから存在を知って申し込まれることも多いです」

■父親の収入がバイト程度の家庭も

 無料塾に生徒が集まる。その背景には、日本が格差社会のぬかるみにどっぷりつかり貧困世帯の増加が止まらない現実が横たわっている。日本における17歳以下の子どもの貧困率は、'12年時点で16.3%。6人に1人が貧困に喘いでいるという。

 内閣府の子ども・若者白書('14年版)は「大人1人で子どもを養育している家庭が特に経済的に困窮している」と指摘。事実、大人が1人の世帯では、相対的貧困率が5割を超えている。母子世帯の年間就労収入は200万円未満が全体の64%を占める。

「塾生の家庭環境は母子家庭と、共働きでお子さんが3人以上の多子世帯が半々くらい。共働き家庭でも、きょうだいが多いと全員を有料塾に通わせるのは困難でしょう。最近多いのがリストラ系で、父親がバイト程度の収入しか得られない家庭などです」

 日本社会の問題点が塾に反映されていることを、小宮理事長は裏づける。

 つばめ塾に通う中学2年の園田大志くん(仮名・13)は「5人きょうだいの一番下」という家庭環境で育った。

「お兄ちゃんが通っていて、入ろうと思ったきっかけは親に言われたから。水曜日に英語、木曜日に数学を習っていますが、先生がいっぱいいるからすぐに質問できるし、すごく丁寧に教えてくれてわかりやすい。英語はあんまり得意じゃなくて、1年生の参考書も使って復習中。勉強しないと“終わる”から、ここに通えてよかったです」