10月下旬から今月にかけて、登下校中の児童の交通事故が相次ぎ、死者が出る痛ましい事故も目立つ。車は便利な道具の反面、ふとしたことで殺人の道具に変わってしまう。子どもたちを護るために何ができるのか? ドライバーが知っておくべきことは? 専門家に話を聞いた―。

「最初は寝ているのかと思った。でも、友達が事故に遭って悲しかったです。(目撃した友達は)夜、眠れないって話していました」

 登校中の児童が道路に倒れ子どもたちの泣き声やパトカーや救急車のサイレンの音が響く事故後の様子を、小学3年生の男児はそう振り返る。

 今月2日午前7時10分ごろ千葉県八街市の国道で、2トントラックが集団登校中の児童11人の列に突っ込み、児童4人が重軽傷を負った。

 現場は、道幅が狭く交通量の多い交差点付近。車は歩道に寄りすぎてしまい、慌ててハンドルを切ると対向車と衝突しかけたため、さらに逆に切ったところ、児童が歩く歩道へ乗り上げてしまった。

 運転手は19歳の少年。免許を取得し、まだ1年もたっていないという初心者だ。

「助手席の同僚と話をしていて、前方注意がおろそかになったようです」

 と捜査関係者。事故後、学校や八街市教育委員会は、再発防止に乗り出した。

「職員がポイントに立ち、指導を行っています。全体集会などで下校時にも十分注意をするよう指導をしています」

 事故に遭った児童が通う小学校の校長は、そう話す。

 同市教育委員会は、

「10日に関係者で現場診断を行い、それぞれ何ができるのかを確認しました。今後、情報を共有し、具体的な防止策について検討していきます」