健康でいたいと願う人は多いが、健康は万人に平等ではない。

 人によって健康に差が出る要因は、持って生まれた身体の強弱など先天的な部分が大きいが、実は後天的な部分も強く関係している。人にはそれぞれ生まれ育った環境があり、さらに職業、経済力、家族構成などに恵まれている人とそうでない人が厳然として存在する。この差が人の健康状態を左右してしまうのだ。これがいわゆる「健康格差」である。

 これまで健康格差は社会的格差の大きい西欧諸国で問題視されてきたが、近年は比較的格差が少ないとされてきた日本でもその広がりが指摘されている。

 低所得者は高所得者より死亡リスクが2倍近くになるといわれている。健康を良好に保てるかどうかは個人の管理能力によるところも大きいが、その点でいうと、高所得者は食事をバランスよく取り、自分の健康や医療にお金をかけるなど、健康意識が高い。対して低所得者は生活がギリギリのため、食事はおざなりで、体調がちょっと悪くなったくらいでは病院にも行かない(保険料を滞納して受診できないケースもある)。高所得者と低所得者、どちらの健康リスクが高いかは一目瞭然である。

はっきり西高東低な東京23区の寿命

 東京は地方と比べて所得水準が高い。だがそれはあくまでも平均としてならされたもので、実際には大きな格差が存在している。特に超高所得者も多い23区内の所得格差は、地方とは比べものにならないぐらい大きい。

 23区の平均年収ランキング(2013年)でトップは港区の902万円。最下位は足立区の324万円で、その差は実に600万円近くにもなる。港区以下の上位には、千代田区(784万円)、渋谷区(703万円)など、主に中央~南西部にかけての「山の手エリア」の区がランクインしている。対する下位は葛飾区(333万円)、北区(344万円)など、主に北東部の「下町エリア」の区で占められている。このように23区では高所得者が西に住み、低所得者が東に住むという「西高東低」の構図がある程度できあがっている。そしてその構図は、そのまま寿命や健康にも当てはまってしまうのだ。

東京23区平均年収ランキング
東京23区平均年収ランキング

 23区の平均寿命(2010年)は男性が79.5歳、女性が86.3歳と全国平均レベルだが、東京都全体の平均寿命(男性79.9歳、女性86.4歳)には惜しくも届かない。足を引っ張っているのは、足立区、荒川区、台東区、葛飾区、江戸川区、墨田区、江東区といった下町区。平均寿命が男女ともに23区トップである山の手の杉並区と比べて、男性最下位の荒川区とで4.1歳、女性最下位の足立区とで2.8歳もの開きがある。こちらも明らかに西高東低で、山の手と下町の所得格差がそのまま平均寿命の差になっているといっても過言ではない。

東京23区平均寿命ランキング
東京23区平均寿命ランキング