※写真はイメージです

 不妊治療の末、出産、子育てをあきらめる夫婦もいるが、Tさん(46)は新たな選択肢を見出した。それは「里親」になるということ。さまざまな葛藤を経て、新たな家族を迎え入れたTさん夫妻の実状を追う。

里親を提案するも夫は「無理でしょ」

「子どもは欲しいけど不妊治療にお金をかけたいとは思えなかった」

 そう話すTさんは30歳のとき、1つ上の夫と結婚してすぐに自営業の店をオープンさせた。夢中で働くうちに5年がたち、「子どもはつくらないとできない」と自覚。排卵日とタイミングを合わせるなど努力はしたが、さほど真剣ではなかった。

 思いがけず37歳で妊娠したが、喜びもつかの間、流産を経験する。子どものいない人生を歩むか、夫婦で話し合う日々が続いた。

 Tさんには結婚前から関心を持っていることがあった。それは「里親」だ。

 会社の先輩が「フォスターペアレンツ(里親)」として、海外の貧しい子どもたちの支援をしていたことから興味を持ち、全国に「乳児院」や「児童養護施設」があることを知る。

 '10年、大阪で2児を放置して餓死させる事件が起きたことに心を痛め、地元の児童養護施設でボランティアを始めた。親と一緒に暮らせない子どもたちと関わるなか、「産めなくても、里親として育てるという選択肢がある」という期待が徐々に膨らんだ。

 思いきって夫に相談したら、「無理でしょ」と即答。“実の子だって育てるのは大変なのに”と言われた。子どもができないまま、2年がたった。

「このままだと、ずっと2人きりだよ。里親に登録したい」

 Tさんの熱意に押され、夫も了承。「ただし、実子の可能性にかけたいから、半年は待って」という条件つきで、里親に登録した。