アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌『残酷な天使のテーゼ』、Winkの『淋しい熱帯魚』、やしきたかじんの『東京』など多くのヒット曲の作詞を手がけ、 “最後の職業作詞家”とも称される及川眠子さん。そんなヒットメーカーの及川さんが、初の教則本『ネコの手も貸したい 及川眠子流作詞術』で自らの作詞のテクニックを明らかに。その胸にある思いとは何だったのだろう。

この本は私からの音楽業界への恩返し

「今の時代、作詞家志望の若い子たちはかわいそうだと思います。彼らに作詞をきちんと教えてくれる人、教えられる人がいない。だから、もっと長くやれるのに相談もできず、途中でダメになってしまったりと、このままでは本当に音楽業界に才能が枯渇してしまう……。その状況を見て、30年以上、音楽業界で生かしてもらった私は、何か恩返しをしたいと思ったんです。自分のノウハウを教えることで楽になる人がいるなら、いくらでも教えてあげるよって」

 1985年、『三菱ミニカ・マスコットソングコンテスト』で最優秀賞を受賞した及川さんは、長年にわたって作詞の第一線で、アイドル、ポップス、歌謡曲、アニメ、特撮、ミュージカルから校歌まで、さまざまなジャンルを手がけてきた。一方で、「詞を書くのに悩んだことはない」と言い切ります。

「みんな作詞をどうやっていいかで悩んじゃうのよ。そういう若い子に対して、作詞のノウハウなんかで、ひとりで苦しまなくていいって思うの。今まで一生懸命にじゃがいもを包丁で剥いてたんだけど、ピーラーを使えばもっと早く剥けるようになる。それと同じで、この本を便利な道具だと思って使っていただくことで、少しでも楽に作詞をしてほしい。何かの手助けになればという思いもあって、本を手がけました」

 確かに、『ネコの手も貸したい 及川眠子流作詞術』を読むと、手取り足取り、作詞をするためのノウハウが解き明かされている。素人でも作詞がしたくなるほどの懇切丁寧ぶりだ。

作詞家は感覚でやってる人が多いと思う。作詞の理論を自覚して書いている人はものすごく少数派ね。理論でやっていないと、人に伝えるのは難しい。理論がわからない場合、“感性”や“ひらめき”というところに頼らざるをえない。でもこの本の中に、ひらめき・根性・感性はほとんど出てこない。理論を支えているものは確かに才能だったりセンスだったりするんだけど、作詞を支えるのは技術がほとんどなので、いくらでも教えてあげられるよ、と。ただ、いくら教えたところで、その人が及川眠子になれるわけではない。私だって、秋元康さんや松本隆さんのような誰か別の存在になれるわけではないのと同じように」